この間、実家の本棚を物色してたら
懐かしい本がたくさんあった。

また読みたいと思って
何冊か持って帰ってきたのだけど、
その一冊がこれだ。

29

その昔、清水ちなみ氏が
OL委員会を立ち上げて、
7000人を超える会員たちが出された
「お題」に答えたものをまとめた本だ。

その中のお題に
「××は方言だったと知ったときの驚き」
というお題があって、
これがかなり興味深くて面白い。

私の知人がこの間突然「ひゅっかたん」という謎の単語を発し、そのあとも何事もなかったように普通に会話を続けているので、
「今、なんて言った?」とたずねると、「ひゅっかたん、知らないの?」と絶句。
「なんだそれは?」と説明を求めると、
どうも「ボタンのかけ違い」のことを言ってるらしい。
「それは方言じゃないか」と言うとまた絶句。
どうも名古屋弁だったようです。
みなさんもそんなことはありませんか?

そこにOL委員会会員さんの答えが
たくさん書いてある。

●私は岩手県出身なんですが、髪をとかすことを「髪をけずる」って言います。「髪、けずって行くから待ってて~」と友人に言ってびっくりされた。しかし、「髪をとかす」だと毛先をちょいとほぐすという感じでものたりない。髪はけずるものだ。

●以前、後輩の男の子(大阪)のスーツのズボンがどう見てもくるぶしまでしかないので「そのズボン、ちょっと短くない?」と聞いたら、「あー丸井で間違ってチョンチョロチョンになって・・・」と言うので「チョンチョロチョン? それ何?」と聞いたら、短すぎるとかって意味だと言うので、「それってツンツルテンでしょ?」と言うと、「それ何ですか?」と言われた。


●ゴキブリのことと「ヘイハチ」。男らしい名前。千葉の南房総に嫁に行って知った。


●長机などの片方を持ち、相手に「こっちかいて」と言えば、「そっち、持って」の意味。コリコリとかいてはいけません。奈良の方言か?


●「ほかす」関西では当たり前に使う。ホンマか知らんが、弟は金沢の大学に行き、「これほかしといて」と言ったら保管されたらしい。


●「あとぜき」(ドアをきちんと閉めなさい)。熊本の方言。小学校や病院など「あとぜきをしましょう」とよく貼り紙してあります。ので、標準語とながーいながーい間、思っておりました。


●昔の恋人が背中がかゆいと「かじってよ」と言った。かいてくれということらしい。ちょうどS○Xのあとだったので、かじってなんて、どういう好きもんなんだと思った。どうやら静岡のほうの方言らしい。


この章を読むと、

大学や社会人になり、
生まれ育った地元を離れたとき
今まで何の疑いもなく使っていた言葉が
方言であったことに気づくケースが多い。

そういえば・・・

私も大学時代こんなことがあった。


スキャン 1235


まだ入学間もない頃
神奈川県出身の友達Sと
裕美子の家に遊びに行っていた時のこと。

裕美子がSに言った。

スキャン 1228

Sは驚いてこう言った。

スキャン 1229

うちの母は北海道出身なので
祖母がよくこの言葉を使っていたら理解できた。

スキャン 1230


私の説明に裕美子もゴミを投げてと言われたSも


スキャン 1236


目をパチクリさせていた。

その話はここで終わらない。

数日後。
裕美子が私のところにやってきて
少し怒ったようにこう言った。


スキャン 1232

詳しく聞いてみたら道路のフェンスに

スキャン 1233

そう書いてあったというのだ。

スキャン 1234

そう私が説明しても
納得のいかない様子の裕美子。
言葉って本当、難しいというか
奥が深いと思った出来事。



さて、この間、ブルボンのアンケートのコメント見たりしてたら、これぞSNSの醍醐味というか、コメント欄を通して、いろんな人の意見がつながるのがすごく面白かったのですね。
そんな折、OL委員会のこの本を見て、これだ!と思い、今回、初の試みでコメント欄を開いて、こんなアンケート形式のお題記事を書いてみたのですが・・・。

ということで、『××は方言だったと知った時の驚き』そんな経験がありましたら、コメント欄に書いてください。あっ、方言かどうかわからないけど、我が家では当然のようにこういう言い方をするでもOKです。ご協力よろしくお願いします!




↑この絵をクリックお願いします
更新の励みになります

友だち追加数



□■□■□■□■□□■□■□■□■□
この間、京都出身の友達が、友達に車で送ってもらった時、「このまま真っ直ぐどんつきまで行って」と言ったら、「どんつき? 何? 何? 」と言われたと。行き止まり(突き当たり?)のことを言うらしい。彼女はその時初めて「どんつき」が方言だと知ったらしく・・・でも、咄嗟のことでなんて言っていいのかわからず「壁!壁!」というのが精一杯だったそうだ。