同世代の連帯感
ユーミンの「SURF&SNOW in Naeba」を
終えたマリリンからLINEがきた。
始まる前のLINEでは

そんな自虐を飛ばしていたのに

どれだけ素晴らしかったか、
切々と語ってくれた。
ジジイババア我々同世代の話。
それがなんだかすごくよかった。
その話は、体験したマリリンのブログを
読んでもらうとして・・・
マリリンの話を聞いて
私は、初めて歌声喫茶に
行った時のことを思い出した。
あれは、まだ20代後半の頃。
(夫とすでに結婚していたけど)
夫のバスケ仲間の後輩K君が

そう言って、案内されたのが
どこか昭和の香り漂う喫茶店。

席に着くなり、いきなりみんなが歌い始めた。

今だったら、フラッシュモブ?と
勘違いするかも。

見れば、K君はこの空間に溶け込んで
歌っていた。

結局、K君には申し訳ないから
口パクでなんとかやり過ごし、
私たちは歌声喫茶を後にした。

Kくんはそう言ったけど、
私たちは苦笑いするしかなった。
しばらくの間、
私たちは暇さえあれば、
歌声喫茶の話ばかりしていた。

なぜあんな大声で、みんなで同じ歌を
全感情ぶつけて歌ってるんだろうって。
でも、今ならわかる・・・

マリリンが書いていた
ジジイババアだからの連帯感、
人生の喜び、痛み、悲しみも
経験した上でみんなで歌う
こころひとつになれる、この空間!
そうよ、若い時は、
私の悲しみや痛みなんて
どうせどうせ誰もわかってくれない。
喜びだって、口にしたら妬まれるだけ。
そう思っていたけど、
今ならわかる。
みんなそれぞれいろんなことを
抱えながら生きてること。

そうでしょ?
声張り上げて、
喜びも悲しみも
みんなと歌って共感したいよ。
それもジジイとババアになった証拠か?



□■□■□■□■□□■□■□■□■□
年をとると子供に戻るというけど、ほんとよ。小学生の頃、クラスで歌を歌うと楽しかったけど、年が上がるにつれ、口パク度が増した。一所懸命することへの抵抗?シラケ?カッコつけ? でも、最近じゃ、一所懸命やりたくてたまらない。
終えたマリリンからLINEがきた。
始まる前のLINEでは

そんな自虐を飛ばしていたのに

どれだけ素晴らしかったか、
切々と語ってくれた。
ジジイババア我々同世代の話。
それがなんだかすごくよかった。
その話は、体験したマリリンのブログを
読んでもらうとして・・・
マリリンの話を聞いて
私は、初めて歌声喫茶に
行った時のことを思い出した。
あれは、まだ20代後半の頃。
(夫とすでに結婚していたけど)
夫のバスケ仲間の後輩K君が

そう言って、案内されたのが
どこか昭和の香り漂う喫茶店。

席に着くなり、いきなりみんなが歌い始めた。

今だったら、フラッシュモブ?と
勘違いするかも。

見れば、K君はこの空間に溶け込んで
歌っていた。

結局、K君には申し訳ないから
口パクでなんとかやり過ごし、
私たちは歌声喫茶を後にした。

Kくんはそう言ったけど、
私たちは苦笑いするしかなった。
しばらくの間、
私たちは暇さえあれば、
歌声喫茶の話ばかりしていた。

なぜあんな大声で、みんなで同じ歌を
全感情ぶつけて歌ってるんだろうって。
でも、今ならわかる・・・

マリリンが書いていた
ジジイババアだからの連帯感、
人生の喜び、痛み、悲しみも
経験した上でみんなで歌う
こころひとつになれる、この空間!
そうよ、若い時は、
私の悲しみや痛みなんて
どうせどうせ誰もわかってくれない。
喜びだって、口にしたら妬まれるだけ。
そう思っていたけど、
今ならわかる。
みんなそれぞれいろんなことを
抱えながら生きてること。

そうでしょ?
声張り上げて、
喜びも悲しみも
みんなと歌って共感したいよ。
それもジジイとババアになった証拠か?


□■□■□■□■□□■□■□■□■□
年をとると子供に戻るというけど、ほんとよ。小学生の頃、クラスで歌を歌うと楽しかったけど、年が上がるにつれ、口パク度が増した。一所懸命することへの抵抗?シラケ?カッコつけ? でも、最近じゃ、一所懸命やりたくてたまらない。
コメント
コメント一覧 (45)
「今ならわかる。みんなそれぞれいろんなことを抱えながら生きてること」という言葉がしみました。
20代の若造です。心身を崩し周りの思う「普通」の道から逸れてしまいました。同年代の友達からは心ない言葉さえかけられることも多々あり、孤独を感じていました。
上記の言葉を読み、カータンさんのような方に出会えたらなんて未来に希望がわきました。私自身もそんな相手を思いやれる人になりたいです。
喜びも悲しみもいつかみんなと歌って共有、素敵な言葉ですね。
新宿にあるレジェンド店は「カントリーの日」とか「ロシアの歌の日」とかジャンル特定の日をもうけたり、「出張うたごえ喫茶」みたいなイベントもやっているようです。
仕事で訪れたことがありますが、シニア世代でなかなか賑わってました。
どうせどうせ誰もわかってくれない。
喜びだって、口にしたら妬まれるだけ。
今まさにそう思っています。、いつかそんな事も受け止められるようになるんですね。ちょっと先が楽しみになって、楽になりました。
でもでもわかります。もうオバちゃんですから😌と思うときと、子供のようにウキウキするときと
😃年甲斐もなく?乙女な心が出てくるときと✨‼️そんな奥行きを楽しみたいですね💕
若い頃って、カッコつけている自分が一番カッコ悪い事に、気がつかず生きてました。年配の人のやることなんかカッコ悪くてダサいって…
今から思うと恥ずかしい限りです。
私も、歌声喫茶で大声で歌いたいです。
若い時から、年配者ばかりの歌声喫茶に誘ってくれたお友達、素敵な方ですね!
カータンブログが始まって半年くらいからお腹を抱えながら読んでました、私も国〇寺に住んでましたので地元ネタ嬉しかったです。スマホに変えてブログが読みづらくなり何となく見なくなってしまってたけど昨日久しぶりにカータンブログを読み、パワーアップした面白さに楽しませてもらいました!ぺーちゃん竜ちゃんの成長もとても驚きましたが親戚のおばちゃんのような気持ちで嬉しいです。ブロガーという枠を越えた活躍すごいです!もしかしたら批判もあるかもしれませんが私は応援しています!これからも更新楽しみにしてます。
元々大人しめでクールなつもりの20代、仕事で苦労して人の気持がよく伝わる気がした30代、まだまだ頑張らなくては、の40代を過ぎ、、
今では考えられない位の合唱好きです!
あの自分が小さな点になるような一体感が、心地よいのです〜
若い頃はカラオケとかコンサートとか散々行ったけど
もう今は聞きたい時に聞きたい曲だけ静かに聞きたい
みんなで歌うとかうるさいのはもう頭痛くなるからツライ…
でもこれがひょっとしたらまた一周して歌いたくなるのかな?
いや私そもそもオンチだしな…
一生懸命やっている人を見るのも大好き!
そして号泣する…
最近も合唱コンクールの歌をYouTubeで聴きながら、またこうやって複数のみんなでひとつのものを作り上げたいなあと考えていたところです。
歌声喫茶って今もあるのかな?
行ってみたいけど、受け入れてもらえるのか不安な気も...
いつも楽しくブログ拝見しています。
歌声喫茶、知り合いのおじさんに「絶対楽しいから行こう!」って誘われて行った事があります。
全然乗り気じゃなかったし、ちょっと独特の雰囲気?に「帰りたいかも…」って最初は戸惑っていました。
でも、知っている歌だと無意識に口ずさんじゃうんですよね。
しまいには見知らぬ人に振りを教わりながら、ノリノリで歌ってました。笑っ
かーたんだったら絶対楽しめると思うので、是非行ってみて下さい。
自分が学生の時は、かっこつけて口パクしてましたが、
現代の子たちは違っていておどろきました。
札幌にはヤンキー文化がほぼ無いのもありますが、
高校生になっても合唱、盛り上がります。
息子に恥ずかしさもある?と聞いたら
どうせやるなら気持ち良く終わらせたい。怒られたりするのは時間の無駄だと。
効率良くこなせる分、私達の世代より賢い?!ですね
あとどのくらいかわからないけど
一生懸命生きて行きたい
歌声喫茶やコーラスいいなぁ
ヤ○ハのレッスン見学
行ってみようかしらw
どうしてあの頃あんなに尖って一生懸命やらなかったのか💦
今はやりたくてしょうがない。
30年くらい前はママさんバレーとかママさんコーラスとかよくありましたよね。そういうのも最近は少ない気がします。昔ほど他人との連帯感?というか繋がりみたいのが強かった気がします。ネットがない時代ですから、リアルでのコミュニケーションが多かった時代ですよね。
先日の中学の同窓会、35年ぶりでしたがめちゃ盛り上がりました^_^
その後は当時の番長(笑)やらオタクとか関係なく喋りまくって超一体!
あー昔に帰りたい)^o^(
そういえば数年前に学生時代の同級生合唱団が結成されたんだった!
若い頃は小馬鹿にしていたママさんコーラス、40過ぎて入ってみたら、楽しくてたまらない!
同世代ママ達で一生懸命練習して合唱、最高です!!
年取って他人への垣根が低くなったというか、「みんな同じ人間、喜びも悲しみもある」という心境に。
だからおばちゃんは、誰にでも平気で話しかけちゃうんですね~
連帯感もだけど、子供の頃歌った歌を大声で歌える場所って他にないもの。
中学の音楽の教科書に載ってた歌とかあって、おおっ!ってなる。
私も何故か合唱とか合奏とか、皆んなでやるような習い事したいと思っていたところで(笑)
ホント今なら全く恥ずかしくない!
カータン、思い出させてくれてありがとうございます!
いつも楽しく読ませて頂いてます(^^)
歌声喫茶、何かに似てません?
ほら、アレですよ!デイサービス!
きっと、私達も親を見送って自分がディサービス行くようになったら声高らかに歌うんでしょうね〜(〃∀〃)
気づけばどうして先人の方々と同じ道を通っているのかしら🤔💦
と、思うことばかりです☺️
若い頃には毛嫌いしていたこと。
絶対にこうはなるまいとおもってきたこと。
を平気で受け入れた挙句、受け入れたことにも嫌悪感もなく、日々を過ごしてます🤗
でも、楽チンですよね〜🍀
往年のスターさんを追いかける先輩方を不思議な気持ちで見ていたけど、今じゃしっくり来る来る(笑)
大好きなユーミンと共に歳を重ねる❣️
青春の恋のど真ん中にいたユーミン😍
そして、
私も歌声喫茶は行けそうな気はするけど、いつぞや姑の介護施設に慰問に来ていた団塊の世代の方々のサークルの『南京玉すだれ』だけは、できそうにない私です😓
もう、物凄く良く解ります!
最近は、ちょっと共感できることがあると、近くにいる他人様に恐れず声をかけてしまう自分が…(;・∀・)
おばちゃん街道まっしぐらですー(笑)
歌声喫茶!きっと今時のたと、昭和歌謡とかもあったりして…ちょっとワクワクしちゃいます♪
きっと溶け込んで大声で歌わずにいられないと思います
(^^;
うちのババア…もとい職場の社長(♀アラ還)も毎年surf&snow参戦してます!
マリリン様のブログお邪魔してきましたー。
読んでて泣けたぁ(T^T)
杖をつく方、おばあさんおじいさんを見掛ける度に、なりたくてなったわけじゃないんだよね、、、って。
死ぬ為に生きてるという風にはまだ小6男子わがいて卒業式に何着て行こうかなーなんて思ってる自分もいますし、パートで悩んだりして私のアラフィフってなんなの?!等と考えて悲しくなりますが、今はそーゆー時期なんだ!!と奮い立たせて毎日過ごしてます。
人生いろいろなことを経験して汚れていく部分も増えるのだけど
純粋にひたむきに楽しむって実はとても良いデトックスだと
気づいたこの頃です。
アラフィフの主人が楽しいと言ってました。
好きな昭和歌謡曲をリクエストして、その曲をみんなでワイワイと歌うそうですよ。
歌声喫茶より、カータン向けな気がします。
子供の頃に学校の音楽の時間に習った曲を歌ってみたいかも…。
「四季の歌」なんて、今歌ったら泣いちゃうかも。いや、歌を歌って泣きたい!!
でも高音は出づらいかもね〜。やだー。
先日福山雅治50祭という大誕生祭に行ってまいりました。私53才。やはり会場はおばさんが多い(自分ももちろん)そして皆んなで泣いたり笑ったり。でもアンコールは女子のキーに合わせてくれてみんなで大合唱。楽しかった。みんなで歌うっていいよ。
昔は「一生懸命するなんてダサい」て思ってしまってましたが今は羽生結弦選手に涙…大坂なおみ選手に涙…(もう、書ききれないほど毎日の感動に涙)
一生懸命戦ってる人たちに涙と感動と称賛です!
私も毎日を、ささやかに…時々必死に一生懸命に生きたいです(大げさですね~)
いつもこっそり楽しませてもらってます。
一生懸命やりたいお年ごろ。
そうです。そうなんです。まさしくズバリです。
うんうん頷きながら読んじゃいました(笑)
学生の頃、授業中 居眠りしていた…あ〜勿体ない。
許されるなら小学一年生から順繰りに授業受けたい。