【高齢な親の話】母が娘の本を読んで放ったひと言
親のトリセツの本ができた時
姉に聞かれたのだ。

そのことは私も考えていたんだけど・・・

でも、GWにじっくり考えたら

という気持ちになって、
姉に渡して欲しいと頼んだのだ。
ところが、今日、姉が実家に行くと

4冊置いておいたはずの本が、
1冊なくなってた。

なんと母の手元に本が!!!

そして、目の前でペラペラめくると

母が指差すページはここだったらしい。


どこから見ても、あなたでしょ!
【絶賛発売中】
新刊が発売されました。ブログ内の「高齢な親の話」カテゴリの作品を中心に、体に不自由は出てきたけど、ガッツリ介護が必要というレベルではない、そんな『健康以下、介護未満』な親との付き合い方を書いてます。新規描き下ろしも満載で、プロの認定介護福祉士さんとの対談もあります。
【amazon】
【楽天】
![健康以下、介護未満 親のトリセツ [ カータン ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7823/9784046047823.jpg?_ex=128x128)
健康以下、介護未満 親のトリセツ [ カータン ]
こちらもあります【カドカワストア】
ただいま送料無料
電子書籍も同時発売です
よろしくお願いいたします。





□■□■□■□■□□■□■□■□■□
母には、本のことは何度か話した。でも、多分、忘れちゃうのか、理解できてないのか、何度話しても「あら、そう」という感じでイマイチ反応がなかったのですね。今までの母なら「いつ本出るんだっけ?」としつこいくらい聞いてきたし、発売日には地元の紀伊國屋書店にパトロールに出かけ、ごっそり買っては、迷惑顧みず、友人知人に配りまくっていたのになぁと思いながら、でも、それも良い思い出だわ。
姉に聞かれたのだ。

そのことは私も考えていたんだけど・・・

でも、GWにじっくり考えたら

という気持ちになって、
姉に渡して欲しいと頼んだのだ。
ところが、今日、姉が実家に行くと

4冊置いておいたはずの本が、
1冊なくなってた。

なんと母の手元に本が!!!

そして、目の前でペラペラめくると

母が指差すページはここだったらしい。


どこから見ても、あなたでしょ!
【絶賛発売中】
新刊が発売されました。ブログ内の「高齢な親の話」カテゴリの作品を中心に、体に不自由は出てきたけど、ガッツリ介護が必要というレベルではない、そんな『健康以下、介護未満』な親との付き合い方を書いてます。新規描き下ろしも満載で、プロの認定介護福祉士さんとの対談もあります。
【amazon】
【楽天】
![健康以下、介護未満 親のトリセツ [ カータン ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7823/9784046047823.jpg?_ex=128x128)
健康以下、介護未満 親のトリセツ [ カータン ]
こちらもあります【カドカワストア】
ただいま送料無料
電子書籍も同時発売です
よろしくお願いいたします。




□■□■□■□■□□■□■□■□■□
母には、本のことは何度か話した。でも、多分、忘れちゃうのか、理解できてないのか、何度話しても「あら、そう」という感じでイマイチ反応がなかったのですね。今までの母なら「いつ本出るんだっけ?」としつこいくらい聞いてきたし、発売日には地元の紀伊國屋書店にパトロールに出かけ、ごっそり買っては、迷惑顧みず、友人知人に配りまくっていたのになぁと思いながら、でも、それも良い思い出だわ。
コメント
コメント一覧 (19)
介護福祉士の弟も読みふけり、すごく共感して、従事する施設へ持っていきました✨
一緒に泣いて笑えることに救われる人がいるはず、そう思って薦めていきます。
もうブログで知ってるエピソードも 切ないのにやっぱり吹き出してしまう。(まださわりのほうだけですけど)大事に読ませていただきますね。
ご両親のお話も私の父に通ずるところがあって共感してます。
今日13年共に暮らしてきたペットのチワワが他界しました。
あかるちゃんのような症状で、具合が悪くなってからたったの2週間で逝ってしまいました。最期だれも看取れなかったのが残念でなりません。
今、あかるちゃんとチョコちゃんの記事を再度読ませていただいて、目の前の亡骸にこれでよかったのか、うちでくらして幸せだったのか問いかけています。
本日の記事とかけはなれたコメントごめんなさい。
この後、子供が寝たらゆっくり見ます♪
ただコロナなので楽天ブックスで買おうとしたら売り切れでした!
カータンファンとして嬉しいような困ったような。
近所の本屋さんでゲットできた☆彡
まだ読めてないのですが、きっと私にも同じような
ことが起こるんだよね。。。
周りもそんな感じ。子育てが終わると親の介護。
みんな同じか~。
いつも生意気な高校生の娘は一気読みした後「ママも歳取ったら私の事を頼るんだよ」としんみりした顔で言い出し、とっても嬉しかった✨
カータン、良い本ありがとう😊
私は、かーたんのこの本から一番学ぶのは、一人で抱え込まないで家族みんなで悩みを共有したり助け合ったりすることが大事なんだなぁという事。姉妹がいて、親の近くに住んでるっていうのも、とても理想的だなぁと思います。
私も娘には近くにいてもらいたいですけど、振り返れば、自分が親の近くに住んでない!
かーたんの本を読みたい!欲しいな!と思いつつ日が経っていたのですが、
マリリンさんのブログを見て、友達のBDプレゼントと自分用に買いました。
届いたところです。
読むのがたのしみです‼️
今は母も施設に入所し、スタッフさんに良くして頂き穏やかになって来ましたが、もう!大変でした。こちら側も60過ぎて年々自分の体の劣化を感じるし…カウンセリングも受けたし…。
自分の親の介護、終活、甘く見てはいけないですが、こちら側の心、体に余裕がないと大変な事になります。上手くストレス発散出来るように、周りの力を借りれるようにしておいた方がいいと、つくづく思いました。
笑いの中にあったかいものが流れてるから、皆んなに愛されてるんよね😜このへんにしとくね笑
私個人としては、義叔母さまに接する夫様とカータンも素敵〜😆どんどん周りの人にお勧めしちゃおうっと❣️
お母様が本を読んだらショックを受けるのでは?!と心配しましたが、あの反応にほっこりしました!
カータンとお姉様の関係も羨ましいです💓
本の続編期待しています!
中を読んで大笑いして…
読んだあと、少し切なくなりました…😿
カータンママと自分の母がとても良く似ていて。
いつまでもお元気でいて欲しい!
うちは、認知ぎみの父なのですが、母の日のプレゼントとともに母にも読んで欲しいと思ってます🙋きっと読みながら笑ってくれるはず、間違いなし🙆