台湾のドン・キホーテオープンと李商店
台北の西門に
ドン・キホーテ1号店がオープンした。
その名も、DONDON:DONKI 。

You Tube【サンエン台湾】は、
台湾を紹介するチャンネル。
早速、観てみると・・・

POPも何もかも
日本のドン・キホーテ。
日本に来るたびドンキに行くという
台湾人ズズちゃんは
涙を流して感動してた。
そんな様子を見て、姉が言った。

そうだ、今から40年以上前、
台湾に住んでいた私たち。
今でこそ、台湾の至るところで
日本製の食品が売られているけど
当時、日本の食品などほとんどなく・・・

そんなとき、どこで日本の食品を
買っていたかといえば

電話で注文すると
(御用聞きの電話もよくしてくれた)

李さんがバイクに乗って
家まで届けてくれる。

李さんが来るのが楽しみだった。

姉とそんな思い出話をしていたら

わざわざ台湾に行って、
まんま日本のドンキで
一体、何を買うというのだ?
買わなくても、
ちょっと行ってみたい。
ドン・キホーテ1号店がオープンした。
その名も、DONDON:DONKI 。

You Tube【サンエン台湾】は、
台湾を紹介するチャンネル。
早速、観てみると・・・

POPも何もかも
日本のドン・キホーテ。
日本に来るたびドンキに行くという
台湾人ズズちゃんは
涙を流して感動してた。
そんな様子を見て、姉が言った。

そうだ、今から40年以上前、
台湾に住んでいた私たち。
今でこそ、台湾の至るところで
日本製の食品が売られているけど
当時、日本の食品などほとんどなく・・・

そんなとき、どこで日本の食品を
買っていたかといえば

電話で注文すると
(御用聞きの電話もよくしてくれた)

李さんがバイクに乗って
家まで届けてくれる。

李さんが来るのが楽しみだった。

姉とそんな思い出話をしていたら

わざわざ台湾に行って、
まんま日本のドンキで
一体、何を買うというのだ?
買わなくても、
ちょっと行ってみたい。
コメント
コメント一覧 (25)
ドンキが出来て喜んでいるだろうなぁ〜!
元気にしてるかな〜。
祖母が時々送ってくれた「カール」もいい思い出です☺️🎵
今では逆にカルディやPLAZAで海外製品をみつけるのが嬉しくてYouTubeの二人みたいに「また帰りたいなー」って気分になります😊
特にパプリカ味のスナックやミントの香りが付いた分厚いポケットティッシュが恋しいです❗️
あの分厚さに慣れてしまったら日本のポケットティッシュは物足りないです笑
だけど牛乳は、やっぱり日本の方が断然濃くて美味しいです🥛
ズズがめっちゃ可愛くて大好きです❤️
台湾行きたいですね!!
早くコロナなくなれー!!
00年代に台湾好きになって本やネット検索しているんですが80年代〜90年代の台湾の様子が判るものって本当少ないんですよね
カータンの台湾の思い出、沢山見れたら嬉しいです
ブログきました😊😊ちょっと嬉しい
私は20年前に住んでたので
かーたんさん とはかなり状況が違うけど…
日本の食材買える場所は,少なかったし、
すっごい高かった💦
ドンキは次の台湾旅行の日程に
必ず入れなきゃ
日本のものがそのまま売られているのなら台湾に住む日本人の方はより嬉しいでしょうね🥰
私は海外旅行が大好きで行く前まではワクワクしてるのにいざその国で何日か生活すると、日本の味、接客、安心感が恋しくて恋しくて🤣
普段和食なんていただかないのにお味噌汁と美味しい白米が食べたい!となるのが不思議です。台湾はとってもお料理が美味しかった記憶があります♥️アジアは比較的平気なのですが欧米の味付けが飽きてしまうのかなんなのか…
ハワイで最初はハンバーガー美味しい🍔パンケーキ!と嬉しいんですけどね😊次の日からサラダとかポキ丼ばかりの日々です🐷
日本の空港に帰ってきておかえりなさいの文字を見て毎度涙を流す日本ラバーです…でも海外旅行大好き!!早く行きたい😭
話が逸れてしまいました🤭またカータンが大好きな台湾に行ける日が早く来るようにお祈りしてます💓
私、1997-2000年、伊通公園そばのマンションに住んでいました。
バス通りは立派なビルが多いのに、伊通公園はのどかで、
夕方現れる屋台に水煎包を買いに行ったり、
きれいで地域で可愛がられてる野良ワンコ達が
家まで見送りに来てくれたり。
李商店は、もう無かったのですが、
四平市場の近くにあったのかしら?
あー早く台湾行きたいですね!
ドンドンドン、ドンキー、ドンキー、ホーテーーーって歌ってますやん…。
台湾のステッチおじさん、耳かき名人のお爺さんの動画が凄く好きです。
このドンドンドンキ、台湾人にはもちろん、日本に簡単には帰れないこの状況下において、在台日本人にとっても待ちに待ったオープンでした。
もちろん日本で買うより少し割高なんですが、そんなの気にしていられないくらいの品揃えで、ズズちゃん同様、私も大興奮!!!
コロナ禍で、こんなに沢山輸入するの大変だっただろうな〜とか考えて、ウルウル。笑
李商店、気になります!今はソゴウに三越、高島屋、マツモトキヨシもある台湾。でもそれらが無かった時代、本当に貴重な存在だったんだろうな〜。
はやくまた、気軽に日本と台湾を行き来できる日が来ますように...。
カータンのように昔台湾に住んでいたわけではないですが、ここ10年ほど家族で台湾にはまっています。コロナ禍で台湾に行けていませんが、その影響で最近個人的に見始めたサンエン台湾の話題が出ていて嬉しくなりました。笑
ドンキの台頭で、勝立などのお店の動向も気になりますが、いずれにせよコロナが落ち着いたら台湾に行きたい!と記事を読んでいて改めて思いました!
時々書かれているカータンの住んでた頃の台湾ネタも好きなので、機会があったらまた投稿して欲しいですー!
こんなに感動するんですね〜
私もここ2ヶ月前から、メガドンキホーテの
存在を再認識しまして、食品、日用品の豊富さと
お安さに すっかりファンになりました。
お気軽に行ける事に慣れてしまってましたが
もっとこの当たり前を感謝して行こう思いました。
カータンのいた頃は大変な時代だったようですが、だからこそ家族で過ごした貴重な時間で強い思いがあるんだろうなと感じます。
配達もして頑張ってくれてたんですね😀
当時としてはほんとに貴重でしたね
カータンマザーも助かっていて
かお姉さん、カータンも日本のお菓子食べられて良かったです😄何の菓子、食べましたかぁ?
台湾ドンキ?凄いことになってますねぇ
ドンキも戦略方法を皆が喜ぶことを考えるから海外進出大ヒットですね👍
あの有名なテーマソングのせいで勘違いしがちですが(台湾での店名が「DON DON:DONKI」なのも紛らわしい)
ドンキの正確な店名は
「ドンキ・ホーテ」ではなく
「ドン・キホーテ」ですよ~~~!!
由来が小説の主人公の名前ですので……
僭越なご忠告ながらも、おカータンはインフルエンサーゆえ正しい表記に直されたほうがよろしいかと……💦