粗大ゴミに出されそうになったソリの使い道 2021年03月04日 カテゴリ:ブログ 夫を巻き込み、要らないものを選別して粗大ゴミに出すことにした。プリンター、ホットプレート、ラック・・・子供たちが小さい時、よく行った公園のソリゲレンデ。違うの。大雪で、ライフラインが途絶え、避難所に行く事態になったら重宝しそうよ!そう言ったのに、夫のひと言で却下された。ソリよ、グッバイ・・・。□■□■□■□■□□■□■□■□■□ ものをなかなか捨てられない人間って(私か)、こんな時に使えるかも!と起こりもしない「もしも」をあれこれ考えがち。 「ブログ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (44) 45. 2021年03月13日 12:17 捨てられないのものすごくわかります。 意を決して捨てたものに限って、後から使いたくなるから余計に捨てられなくなる…(笑) 0 44. トオル 2021年03月12日 04:59 ウチも昨日、下駄箱を整理しました。 サイズアウトした子供の靴、デザインは好きだけど履きにくい靴等。終わって見たら、今履いてる靴と長靴くらいしか履ける靴が残っていなくて、下駄箱は伽藍堂になりました。スッキリして嬉しい気持ちと、昨日まで不要物に消臭剤や靴トレー等お金や時間かけいてたのか…と虚しさが(^^;) 0 42. こはる 2021年03月06日 21:24 ソリ…小金井公園で使いましたかね(^^)⁈ 今もソリ遊び楽しんでます! 0 41. ミキT 2021年03月06日 14:19 今日も共感させて頂きました。 カータンさんの探してた三島のヒロシ、ダイソーに家族揃って居ましたよ。かおりとゆかりのバージョン違いもありました。ダイソーオリジナルなのかわかりませんが。 0 40. まめ 2021年03月06日 10:27 避難指示出るくらいの豪雪のときは、ソリ引っ張れるような路面状況じゃないから捨てても大丈夫です^ ^ By富山県民 0 37. うー 2021年03月06日 04:54 東京のカータンも、ソリ持ってることにビックリしました! ソリゲレンデ?って、普通のソリではないのかな?? こちら北海道です☃︎ 0 36. あや 2021年03月05日 23:00 もし大雪が降ってー 雪かきに使えるかも! と思いました〜 私も、もしも、、を考える捨てられない人です。。 0 35. たくりん 2021年03月05日 17:36 わかる! わかるわぁ起こりもしない『もしも』をあれこれ考えて捨てられないって😂 0 34. SSSSS 2021年03月05日 17:03 数年前に東京で雪が降った時に、家の前の道が細いので雪を積むと通れなくなるため、 雪を大通りまで捨てに行くのにソリは重宝しましたよ。 すいすい運ぶ我が家を見て、ご近所さんがソリを借りに来たくらい!^^ ほかの方も書いていますが、潮干狩りにも使えます! 0 39. ちろりん 2021年03月06日 09:59 >>34 私もあの大雪の時、雪運びにソリが大活躍しました。 二回降ったので、二回目はまずエアコンの室外機の上に置いて、雪よけにもしました。 0 33. ぶーちゃん 2021年03月05日 13:56 私は捨てた翌日か、数日後にまさかの「アレ必要だったー。」ジンクス持ちです。自分でも信じ難いのですが、何故か「もう何年も使っていないから捨てよう。」と処分を決意した物に限って起こります。無事、室内のゴミ箱から生還した物も。嫌なジンクスです。 0 31. すーみん 2021年03月05日 11:56 私もいつか使うかもと捨てられない方ですが、同居してる義母がその上をいってます。 使わなくて埃かぶってるワゴンとか捨てようとすると、誰か欲しい人にあげるからと止められ(今どき欲しがる人もいないですよ)、お寿司やお惣菜の入っていたトレーなどはいつか災害が起きた時使えるからと、合計すると100枚はあるかと。災害おきても使いきれないよー!泣 0 43. ともた 2021年03月07日 08:05 >>31 自分が使う体でお義母さん、これ下さい!と言い、あとでコッソリ処分…てのはいかがでしょうか?(´∀`; ) 0 29. いっち 2021年03月05日 11:10 私も、大地震が来て小学校の体育館に住むことになるときのためなどと心配して、寝袋など捨てられないものがたくさんあります。 もう4年も前に亡くなった愛犬のための(日頃は絶対に使わない)大きなクレートも残したまま・・今のところ次の犬を飼う予定は無いのですが、もしかしたら飼うかもと思って。 広島在住なので、そこまで大きな地震や津波が来る確率は低めではあっても、捨てられない……… 0 27. けい 2021年03月05日 09:44 わかります❕ 家のリフォームきっかけに 片付けスタートした昨年w 粗大ゴミがなくなる快感w 老後しようと思っても、 身体がきつくなりw 50歳くらいからがベストらしいです。 0 26. 青空 2021年03月05日 09:40 調べることがあって、スマホを手にしたのに カータンブログを読んでいる自分… 夕べも読んだのに。 何度も読みたくなるんです… 0 28. わかります 2021年03月05日 10:07 >>26 そして何を調べようとしたか忘れる… 0 38. 橙 2021年03月06日 09:19 >>28 私は調べものがあったことすら忘れてます 0 25. しろた 2021年03月05日 09:30 旦那様の一言に、笑ってしまいました‼️プーちゃん、ルイくん達のイラストに一瞬、なるほど、捨てないで~!と思ってしまいましたが。笑。カータンの想像力?とっても共感出来ます。 0 24. はもりん 2021年03月05日 09:05 人は物を捨てられないとき、それの活用方法を最大限に考えることができるそうです。昨日、人から頂いたけど(嫌いな人)使ってない物を捨てました。見るたびにその人のことを思い出して気持ちが重かったです。でも頂いた物だしと数年。しかしその方はご高齢。亡くなったらもっと捨てにくくなると思い、最後お掃除に使って、ありがとうと言って捨てました。たかが布1枚、されど、、 0 23. ななし 2021年03月05日 08:10 使えるものはジモティで出すと、家の前迄取りに来てくれて持っていってくれますよ。捨てる罪悪感が無いから、断捨離がサクサク進みます! 0 22. ロータス 2021年03月05日 08:06 ちゃんと猫ちゃんワンちゃんを描きこまれていてうるっとしました。当たり前のことなのに、 日本では当たり前に出来ないこともあるので。 0 21. わかるわかる 2021年03月05日 07:57 家族で捨てられないタイプです😅 親世代が物を大事にする年代だったからと言うのもあります。 子供が学年上がるのを機に、整理するようにしています。 捨てた後に取っておけば良かったと思う事はありますが、 無ければ無いで何とかなるとわかりました。 一番の心配事は実家の片付けです。 遠距離のため、少しずつやる事が出来ません。 いつかやらなくてはいけないのですが、祖母の代からのものもあるので 今から戦々恐々としています。 0 20. 満月 2021年03月05日 07:26 自分で縫ったウェディングドレスはあっさり捨てたのですがお宮参り用に縫ったケープはいまだに捨てられない。 子供はもう23歳なのに(笑) 0 18. にゃん 2021年03月05日 06:58 地震など災害がなければ、もっとスッキリ!するはず。災害があっても持ち出せるのか?と思うのですが…。 捨てた後に必要になった事を経験した者には、難しい選択ですよね。 劣化と言えば梱包用のプチプチ。劣化するとどうなるか知ってます?触っただけで粉状になり舞います。父がなくなる前のモノだから30年物だと思います。 0 17. えっちゃん 2021年03月05日 06:57 わかりまーーーす! 私は、雛人形で悩んでます。 なんか、天袋の中間まである7段飾は、、組み立てるのも億劫で、ここ数年出してなく、以前、殿と姫だけセッティングしたこともありましたが、今年は、カビやらの心配もあり、意を決して、組み立てました💦 セーフでしたが、一番下の箱の底にカビ有でしたが、内側は、守ってくれました。処分する気持ちを固めました。 亡くなってしまった人から貰ったもの、思い出のもの、やっぱり捨てられないから、工夫して使えるものは、使い残したーーーーい😢 0 32. ひな人形 2021年03月05日 12:47 >>17 ひな人形、分かります〜! 私のひな人形はガラスケースに入った二段飾りの物ですが、この古いガラスケースがクセモノで、運びづらいし、出しづらいし、なにげに大きくて飾りにくい!! 私の娘の初節句に、実家から立派なひな人形が買えるぐらいの御祝いを貰いたしたが、私のひな人形が勿体無いと思い、御祝いは娘の貯金にまわし、私のひな人形を飾ることにしました。 今、思うとその時に古いものは下取りしてもらい、コンパクトな親王飾りを購入していれば、毎年の雛祭りが憂鬱にならずに済んだのにと後悔です。 先月も「今年は久しぶりに早めにひな人形出そうかな!」と考えていたら、大地震!! 結局、今年も出すことなく、雛祭りが終わりました。 0 15. みやびっち 2021年03月05日 01:09 子どもが小さかった頃の思い出のモノって一番処分しにくいですよね(笑) 0 14. ぴょん 2021年03月05日 00:49 わかります〜! あの時捨てなきゃよかった、、!って後悔しそうで嫌なんですよね 大概そんなことないんですけど(._.) わたしは「捨てるのはいつでもできるし!(今急いで捨てる必要ない)」が口癖です笑 0 19. にゃん 2021年03月05日 07:06 >>14 母も同じような事を言ってました。 「いつでも捨てられる」 あの時、捨ててたら無料で捨てられたのに‼︎ 有料になった今。値上げしない内に捨てないと‼︎ゴミを捨てる料金 バカに出来なくなってしまいます。ある人のご実家終活にかかる処分代100万円と聞きました。 それでも「いつでもできる」と思いますか? それと、段々自分の体力が衰えて来ると掃除も出来なくなっていく、と高齢の方が言ってましたが、今 それを実感してます。 0 13. つくみん 2021年03月05日 00:17 捨てて後悔、捨てぬも後悔。 アナログ物も、そうですが、 私は特にデジタル物が、 超やりっ放しです。w 0 12. 無駄なし 2021年03月05日 00:05 私も、物の再利用の使い途を色々考えるのが好きです。赤ん坊グッズで色々揃えたものが、他の用途で生きると、とても嬉しいです。ベビーカーに取り付けたマジックテープで止めるS字フックは、ベランダのスノコ留め、に使えるし、お砂場遊びのザルは、私の園芸の時のゴミ避け、に役立っています。ソリ、ほかの方が書いてらした潮干狩りの道具に、とてもぴったりです♪他に代わるものがないくらい、重宝しそう。捨てないで〜 0 11. みや 2021年03月04日 23:53 私も妄想力豊かなのでいろんなパターンを想像して危機管理に備えると捨てられないもの たくさんあります。防災リュックを詰めてみたらパンパンでいざという時持ち出せない かもです。 0 10. 欲しいくらい!! 2021年03月04日 23:49 ソリとか自転車とか私が欲しいものですー(*´∀`)(笑) ご近所さんなら喜んで欲しいです!ってゆっちゃう(笑) 0 9. 木綿豆腐 2021年03月04日 23:36 カータンさんの妄想力、旦那さんのツッコミ最高です😂笑 自粛期間中ゴミ捨て場がいつも以上に賑わっています。 時間があれば断捨離、みんな考えることは同じですよね😊 うちは先日リサイクルショップに不用品や未使用品(主に服)を出しに行きました。 今は断捨離する人がやはり多いようで買取待ちには長蛇の列が‼️ 逆に買う人が少ないせいか交通費ぐらいの値段にしかなりませんでしたが、捨てるより誰かの役に立った方が気持ち良く手放せます🎶 0 8. うなぎいぬ 2021年03月04日 23:31 思い出の物…特にこどもとの思い出の品物って、その品物を見つめると思い出が頭の中で蘇りますね 私は引っ越しの時に息子達の描いた図工の時の作品とかを本人に聞いてみて ドカドカ捨てました 息子達はその時すでにかなり大きくなっていた事もあります 食器や服とかも、ある日いきなりドカドカ捨てることあるんですが 自分の物の時はあまり思い出にひたらない ドライな面もあります💦 0 7. あさり親方 2021年03月04日 23:18 わが家にもあります 公園のソリゲレンデで酷使したソリ その後の使い道はなんと海 潮干狩りです❗ 道具を一式のせて 潮が完全にひく前に浮かべて移動します 帰りは貝をのせて 潮が満ちてきたタイミングで戻ります 沢山収穫してもソリの浮力で 遠浅の海を優雅に移動できるのです 端からみればもはや業者のようですが… 大変重宝しております😃✌️ 0 6. おこえ 2021年03月04日 23:11 バブルの頃「一生ものですよ」と言われて、大奮発して買ったカシミアのコートもモリモリ肩パッドが入っていて 本当に長い事タンスの肥やしでした。(触るとすべすべで気持ち良かったです) やっと6年前に、洋裁されている方にお願いして小学生になる姪のスカートに仕立て直ししてもらいました。 「この頃のお洋服って布や縫製がとても良くって捨てられないのわかります」って言われてました。 0 30. さらさ 2021年03月05日 11:48 >>6 そう子供の入学式用に買ったスーツとかデザインも古いし着る機会もないのが解っていてもこれ高級素材で若かりりし頃ムリして買ったんだよなーとか思うと… ずーーっとタンスの肥やしと化してます😵 0 5. らいらい 2021年03月04日 23:06 もしもは無いんですよね。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 捨てられる時にガンガン捨てましょう! 0 4. 札幌のエリー 2021年03月04日 22:51 カータン、エリーよ\(^ω^)/ ソリは冬場重いものを運ぶのには車以外では最有力よ! でも北海道の話しかもしれないわ笑 雪か氷でないとソリは引けないわ(;´д`)爆笑 0 3. あおい 2021年03月04日 22:43 我が家もソリが捨てられずに玄関納戸に眠っています。 綺麗だし孫でも生まれたら…なんて思っていましたが、確かにプラスチックが劣化して怪我でもしたら大変ですね💦 これを機会に明日捨てます〜! 0 2. ゆうたんママ 2021年03月04日 22:30 東京で大雪で避難所生活は😅さすがにないですねぇ。東京から富士山のお膝元に越して4年目の冬、観測史上最高の大雪が降り、小学校は10日間お休みになりました‼️へー、こっちはこんなに降るんだなぁ、と驚きましたが、地元でも初の積雪量に自衛隊を要請するレベルでした。まだ幼かった息子を乗せてお買い物に行くのに、ソリ大活躍でした❣️カータンの絵を見て思い出しました❣️ 0 1. ケーキ 2021年03月04日 22:27 思い出が、たくさんあるから 捨てにくいですよね。 見習って色々捨てなくては。 使わない物、着ない服や靴。 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (44)
意を決して捨てたものに限って、後から使いたくなるから余計に捨てられなくなる…(笑)
サイズアウトした子供の靴、デザインは好きだけど履きにくい靴等。終わって見たら、今履いてる靴と長靴くらいしか履ける靴が残っていなくて、下駄箱は伽藍堂になりました。スッキリして嬉しい気持ちと、昨日まで不要物に消臭剤や靴トレー等お金や時間かけいてたのか…と虚しさが(^^;)
今もソリ遊び楽しんでます!
カータンさんの探してた三島のヒロシ、ダイソーに家族揃って居ましたよ。かおりとゆかりのバージョン違いもありました。ダイソーオリジナルなのかわかりませんが。
By富山県民
ソリゲレンデ?って、普通のソリではないのかな??
こちら北海道です☃︎
雪かきに使えるかも!
と思いました〜
私も、もしも、、を考える捨てられない人です。。
雪を大通りまで捨てに行くのにソリは重宝しましたよ。
すいすい運ぶ我が家を見て、ご近所さんがソリを借りに来たくらい!^^
ほかの方も書いていますが、潮干狩りにも使えます!
使わなくて埃かぶってるワゴンとか捨てようとすると、誰か欲しい人にあげるからと止められ(今どき欲しがる人もいないですよ)、お寿司やお惣菜の入っていたトレーなどはいつか災害が起きた時使えるからと、合計すると100枚はあるかと。災害おきても使いきれないよー!泣
もう4年も前に亡くなった愛犬のための(日頃は絶対に使わない)大きなクレートも残したまま・・今のところ次の犬を飼う予定は無いのですが、もしかしたら飼うかもと思って。
広島在住なので、そこまで大きな地震や津波が来る確率は低めではあっても、捨てられない………
家のリフォームきっかけに
片付けスタートした昨年w
粗大ゴミがなくなる快感w
老後しようと思っても、
身体がきつくなりw
50歳くらいからがベストらしいです。
カータンブログを読んでいる自分…
夕べも読んだのに。
何度も読みたくなるんです…
日本では当たり前に出来ないこともあるので。
親世代が物を大事にする年代だったからと言うのもあります。
子供が学年上がるのを機に、整理するようにしています。
捨てた後に取っておけば良かったと思う事はありますが、
無ければ無いで何とかなるとわかりました。
一番の心配事は実家の片付けです。
遠距離のため、少しずつやる事が出来ません。
いつかやらなくてはいけないのですが、祖母の代からのものもあるので
今から戦々恐々としています。
子供はもう23歳なのに(笑)
捨てた後に必要になった事を経験した者には、難しい選択ですよね。
劣化と言えば梱包用のプチプチ。劣化するとどうなるか知ってます?触っただけで粉状になり舞います。父がなくなる前のモノだから30年物だと思います。
私は、雛人形で悩んでます。
なんか、天袋の中間まである7段飾は、、組み立てるのも億劫で、ここ数年出してなく、以前、殿と姫だけセッティングしたこともありましたが、今年は、カビやらの心配もあり、意を決して、組み立てました💦
セーフでしたが、一番下の箱の底にカビ有でしたが、内側は、守ってくれました。処分する気持ちを固めました。
亡くなってしまった人から貰ったもの、思い出のもの、やっぱり捨てられないから、工夫して使えるものは、使い残したーーーーい😢
あの時捨てなきゃよかった、、!って後悔しそうで嫌なんですよね
大概そんなことないんですけど(._.)
わたしは「捨てるのはいつでもできるし!(今急いで捨てる必要ない)」が口癖です笑
捨てて後悔、捨てぬも後悔。
アナログ物も、そうですが、
私は特にデジタル物が、
超やりっ放しです。w
たくさんあります。防災リュックを詰めてみたらパンパンでいざという時持ち出せない
かもです。
ご近所さんなら喜んで欲しいです!ってゆっちゃう(笑)
自粛期間中ゴミ捨て場がいつも以上に賑わっています。
時間があれば断捨離、みんな考えることは同じですよね😊
うちは先日リサイクルショップに不用品や未使用品(主に服)を出しに行きました。
今は断捨離する人がやはり多いようで買取待ちには長蛇の列が‼️
逆に買う人が少ないせいか交通費ぐらいの値段にしかなりませんでしたが、捨てるより誰かの役に立った方が気持ち良く手放せます🎶
私は引っ越しの時に息子達の描いた図工の時の作品とかを本人に聞いてみて
ドカドカ捨てました
息子達はその時すでにかなり大きくなっていた事もあります
食器や服とかも、ある日いきなりドカドカ捨てることあるんですが
自分の物の時はあまり思い出にひたらない
ドライな面もあります💦
わが家にもあります
公園のソリゲレンデで酷使したソリ
その後の使い道はなんと海
潮干狩りです❗
道具を一式のせて
潮が完全にひく前に浮かべて移動します
帰りは貝をのせて
潮が満ちてきたタイミングで戻ります
沢山収穫してもソリの浮力で
遠浅の海を優雅に移動できるのです
端からみればもはや業者のようですが…
大変重宝しております😃✌️
本当に長い事タンスの肥やしでした。(触るとすべすべで気持ち良かったです)
やっと6年前に、洋裁されている方にお願いして小学生になる姪のスカートに仕立て直ししてもらいました。
「この頃のお洋服って布や縫製がとても良くって捨てられないのわかります」って言われてました。
捨てられる時にガンガン捨てましょう!
ソリは冬場重いものを運ぶのには車以外では最有力よ!
でも北海道の話しかもしれないわ笑
雪か氷でないとソリは引けないわ(;´д`)爆笑
綺麗だし孫でも生まれたら…なんて思っていましたが、確かにプラスチックが劣化して怪我でもしたら大変ですね💦
これを機会に明日捨てます〜!
捨てにくいですよね。
見習って色々捨てなくては。
使わない物、着ない服や靴。