うちに遊びに来た友人が言う。


あたし・主婦の頭の中


あっ、それ! 我が家では禁句だから!!


あたし・主婦の頭の中


そう言っても、友人はなおも続ける。


あたし・主婦の頭の中


ホントは『チョコ』って可愛い名前があるのに、

今じゃ、皆、当たり前のように『ジェンキンスさん』と呼ぶ。


似ているから・・・仕方ないけど、


あたし・主婦の頭の中


そう、前に書いたけど(これ!!

チワワなのに、目が小さくて、胴が長い我が家のチワワ。


先日も会社から帰ってきた夫が言ったわ。


あたし・主婦の頭の中


やっぱり全然小さかったよ。


あたし・主婦の頭の中


や、やっぱり? 胴日々成長中?


さて、そんな折、

フジテレビッツ『お仕事ポワ~ン』の

放送作家・にょろりから電話があった。


「カータン、ポワ~ン最後の収録ですが、

12月のスケジュールどうなってます?」


そう、リムジンドライバーから始まって、

編集者や女探偵に整体師、アナウンサーetc・・・

いろいろな職業に挑戦させて頂いたポワ~ンも

今回で最終回。


あたし・主婦の頭の中


そう尋ねる私に、にょろりが言った。


あたし・主婦の頭の中


この間、近所のスタジオに連れて行って、

着物とか着せちゃって・・・


あたし・主婦の頭の中


来年の年賀状はこれにする!って・・・


あたし・主婦の頭の中


もうね、大変なんでスよ~


あたし・主婦の頭の中


お母さん、娘ができたみたいな感じなんじゃないの?

華やかな着物とか着せて、嬉しいのよ~


あたし・主婦の頭の中


あっ!そうなんでスよ!


あたし・主婦の頭の中


「今、うちの母親みたく、

プロのカメラマンにペットの写真を撮ってもらう人、

増えているみたいなんですよ!


カータンちもほら、ネコもいるし、

チワワも飼い始めてじゃないですか?

ここでプロの技術を学んで、可愛いペットの写真、

撮れるようになったら、ステキじゃないですか~」


にょろりはそう言うけど・・・


あたし・主婦の頭の中


ネコのあかるは超人見知りな性格だし、

チワワのチョコは・・・ブサかわ系だし・・・。

そう言うと、にょろりは待ってましたとばかりにこう言った。


あたし・主婦の頭の中


明賀 誠 さんっていう方で、

ネコを撮り続けて27年のベテランですよ!


それにあのブサかわ秋田犬で有名な『わさお』の写真集を

撮った方でもあるんですよ~」


ブサかわ秋田犬 わさお (セレクトBOOKS)/主婦の友社

¥1,365
Amazon.co.jp

「そんなプロのカメラマンの手に掛かれば・・・

カータンちのあかるもチョコもモデル並に撮ってもらえますよ!」


あたし・主婦の頭の中


この子もモデルみたいに撮ってもらえるの?



あたし・主婦の頭の中


ということで、今回のお仕事ポワ~ンはペットカメラマンを

体験させて頂きました!


第一回目は、ドッグカフェで、

可愛いトイプードルのラッキー君をモデルに

私が先生からペットの写真を撮るためのテクニックを

教えてもらいながら、カメラマンに挑戦してきました!

その様子はこちらから!!


↓   ↓   ↓   ↓   ↓


あたし・主婦の頭の中



子供とペットの撮影は難しいと言われているけど、

そのコツは? 是非、見てくださいね~


撮影後記:


後編撮影のため、場所をドッグカフェから我が家に移動して・・・。

そうして、撮影が無事に終わった後、

明賀先生が私とチョコを撮って下さいました。


あたし・主婦の頭の中


そう言いながら、先生が差し出したカメラを覗いて・・・


あたし・主婦の頭の中


すごい! さすがプロのカメラマン!!

そこには、別人のような私が写っていた!!


嬉しくなって、思わずフジテレビッツのカメラマン助手君

(28歳の稲垣吾郎似)にその画像を見たわ~。


*明賀先生のブログ記事 でマイクを持っているのが吾郎ちゃん


あたし・主婦の頭の中


彼は寡黙で大人しい人、とても静かに頷いていたわ。


続いて、にょろりにも舞い上がって見せると・・・


あたし・主婦の頭の中


「詐欺」だとか「別人」とか、うるさいったらない!

やっぱり私・・・男性は寡黙な人が好きだわ・・・。


で、にょろりが「詐欺!」と連発していた写真が

こちら↓


あたし・主婦の頭の中


スタジオの照明もなく、例の寝ながら必殺技 も使ってないのに、

この出来! やっぱりプロのカメラマンはすごいです!

明賀先生、ありがとうござました。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今朝、すごく寒かったですね~。朝起きるのが大変でした。そう、今日から娘たちの新学期が始まりました! 嬉しい! でも、すっかり遅い朝に慣れてしまった母娘。怠惰な生活を切り替えないと!