私の超オリジナルキャラ&デコ弁当
上の子が入園した時、私は燃えていた!
何にって? お弁当作りに!
今みたいに、ネットで『キャラ弁』と検索をかければ、
いろんなキャラ弁が見られる時代じゃなかったから、
私は早速、可愛いお弁当の作り方が紹介してある本を
二冊も買ったわ。
そして、朝早く起きて、お弁当作りに精を出した。
本を買った時には熱くなってて忘れてたけど・・・
私ってひどい不器用だったじゃない!
必死に作ってみたけど、
出来上がったお弁当は、キャラというより、
すべてにおいて○○風という感じだった。
それでも、私は満足していた。
まだ今みたいにキャラ弁自体、あまり流行ってもいなかったし、
○○風でも、大丈夫的な感じだったの。
私は長女にお弁当を差し出しながら・・・
幼稚園でのお弁当の時間を想像して、ワクワクしてた。
ところが、幼稚園から帰ってきた長女のお弁当箱の
中味を見て愕然としたのよ!!
ほ、ほとんど手をつけていないじゃないの!
そこには朝、お弁当を詰めた時と変わらない
○○風な光景が広がっていた。
そうなの・・・。
長女は小食だった。
というか、食にまったくと言って興味がない園児だった。
その後、私は2、3回・・・
○○風お弁当作りに精を出したけど、結果はいつも同じ。
ほとんど手が付けられていない中味を見て、
完全に意欲を失い・・・黙々と普通のお弁当を作り出した。
可愛くしたって、普通のだって、何にも変わらないんだから!
そして、時は流れ・・・
実に8年ぶりに幼稚園のお弁当復活!!
が、申し訳ないけど、あの時の情熱が私にはなかったの。
次女には申し訳ないけど、
親って『初めて』じゃないことに、なかなか熱くなれないもの・・・。
ところが、食べる本人の情熱ったら、半端じゃなかった。
起きてくるなり、キッチンに直行してきて・・・
そうして、椅子を引きずって・・・
お弁当を作っている私の手元を覗き込む。
お弁当の中には、さらに鋭い視線を注ぎ込み・・・
その視線は、嫁いびりをする姑にも負けないほどだ。
こんなお弁当に情熱を注ぐ次女に
私もちょっと頑張ってみようかと意欲が出てきた。
でもね、たった8年で、世間はすごいキャラ弁ブーム。
日本の文化として、海外に紹介されるほど、
世のママたちは、とても素人が作ったお弁当とは思えないほどの
見事なキャラ弁が作るようになってしまった。
ブログには、『芸術』としか思えないキャラ弁が
たくさん紹介されている。
キャラ弁を作るための、いろいろな道具も紹介されていたり・・・。
本の前例もあるから、はじめから道具を揃えることはやめて、
まずは家にある道具だけで、キャラ弁を作ってみることにしたの。
ところが、一所懸命作ったお弁当を見て・・・
次女は言ったわ・・・。
えっ? 私のプリキュアキャラ弁が見たいって?
言っておくけど、何もウケ狙いで作ったわけではないのよ!
キッチンにあったこのふりかけの絵を見て、
一所懸命作ったんだから! それも30分も掛けて!
どうか笑わないでちょうだいよ!
いやだ、よーく見たら、ハムを有効活用しようとした跡が伺える。
プリキュアの髪にタコの唇に使ったハゲができているわ・・・。
やっぱり不器用&絵心がない私にキャラ弁は無理だったのね。
そこで・・・私は思いついた。
キャラ弁が登場するずっとずーっと前、
昭和40年代に母が園児の私に持たせてくれた素朴なお弁当。
嬉しかったわ~お弁当のふたを開けると、女の子の顔が現れたとき!
あれなら、私にも作れそうよ。
そして、作ったのが・・・
昭和のおかっぱ女の子
のりの黒を生かしただけのパンダちゃん弁当
この日は、頑張ったわね~キャラ2つ。
ちくわにウインナーをさして作ったオリジナルキャラ
(どことなくおしりかじり虫風? 全然似ていないか?)と
本当はミッキーを作ろうと思ったんだけど・・・
途中でオリジナルチャイナガール?になってしまった謎の女の子・・・。
海の中をイメージして作りました。(ってどこが海やねん!)
こんなお弁当を作り続けた母だけど(私のことね)
それでも、次女は大喜びよ!
そうなの、プリキュアとか、有名なキャラを真似ようとするから
失敗するわけで、誰もが知らなオリジナルキャラなら問題ないみたいね。
ウインナーの飾り切りもいろいろネットを見て、研究してみたわ。
カニもどき、タコもどき、魚もどき、ハートもどき、ゾウもどき・・・
そして、ちくわ(これはチーちく)でも、いろいろ考えてみた。
ちくわの中にカマンベールチーズが挟み込んであるチーちく、
次女の大好物。
あとね、こんなコンテスト があることも刺激になって・・・。
応募しちゃおうかな~! なーんて一瞬真剣に思いながら・・・。
(↓このレベルで真剣に思うなって?)
左から不良 中央 モヒカンな奴 右 桜田淳子(なぜ?)
園児の次女には到底わからないキャラばかり作る私って・・・?
このようにして、
久々に下手ながらも、それなりに楽しくお弁当作りに励んだ1学期。
段々とネタが尽きたあたりで、今学期のお弁当作りもなんとか終了!
正直、ちょっとホッとしている母。
そうね、夏休み、また新たな飾り切りやデコを考えて、
また二学期に向け、頑張るわ!
追記:
「カータンよりは、マシなキャラ作れるわよ!」と思った方~!
(たぶん、多数?)
今チーちくが当たるキャンペーン があるから、
是非、当てて応募しちゃって~。
↑この絵をクリックお願いします。ランキングに加算されます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
前回の記事にもたくさんのコメントをどうもありがとうございました。次女がもらってきたヨーヨー、昨日、窓辺でひっそりと小さくなっていました。(涙)
お子さんのいるご家庭は、今日から夏休みですか? 外で元気に遊びたくてもこの暑さじゃ辛いですね~
そして、ついに早い書店では今日から初のエッセイ本『女の賞味期限』が並ぶそうです。ドキドキです。
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
ことらもどうぞこちらもよろしくお願いいたします。
では、今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント