きのこの山とたけのこの里どっちが好き?
ある日、アメブロのメッセージ受信箱に
「きのこの山とたけのこの里のどっち派ですか?」
という件名のメールが入っていた。
アメブロさんからのブログネタ? と思い、
開けてみると、ryuryuさんから。
カータンさんはきのこの山とたけのこの里、どちらが好きですか?
私は断然たけのこの里なんですが、雑誌を読んでいたら38歳で
意見が分かれるらしいんです。
どっちがどっちと言うわけなの?
単純に考えたら、たけのこの里の方が、柔らかいわよね?
ってことは、年齢が上がれば、食べやすいたけのこの里に
人気が集中していくってことかしら?
だとしたら・・・
そう思いながら、メッセージの先に進むと・・・
38歳以上の方はきのこの山が好きなんですって。
ここまで書いてカータンさんどっちがすきですか
っていうのも失礼な話ですが、
ちょっとおもしろいなと思ったのでメールさせていただきました。
41歳 きのこの山が好きな私・・・
当たっているよ、これ?
悔しいわ! ホントかしら? 早速、両方買ってきて、
38歳には程遠いけど、我が家の娘たちで実験よ!
まずは、38歳までには36年も掛かる次女から。
ねぇねぇ竜ちゃんはどっちが好き?
想像は出来たことだけど・・・
食べ物(特にお菓子)となれば、何でもウエルカム!
お菓子のパッケージを見るや体クネクネ寄ってきた。
次女の口からは明確な回答は得られないと思った私は、
お皿にきのこの山とたけのこの里を3つずつ置いてみた。
「さぁ、召し上げれ」とだけ言ってその場を離れた。
だって、もしその場にいたら、私、38歳説覆したくなって、
きのこの山を無理やりにでも勧めてしまいそうだもん・・・。
そして、数分後、その実験結果を見て・・・
たけのこの里が1つ残らずお皿からなくなっているではないか!
とても気に入ったようで、まだきのこが2つも残っているのに
さらなるたけのこを要求している!!
38歳説、当たってるよ?
いや・・・まだ決め付けるのは早いわ!
学校から帰ってくる長女を待って、第二回目の実験開始よ。
私は言った。
「サクサク美味しいきのこの山とちょっと湿った感じで歯ざわりが
曖昧なたけのこの里、どっちが好き?」(きのこの山に誘導尋問?)
すると長女は何の躊躇いもなくこう答えた。
やっぱり?????
軽いめまいを感じている私に、
長女はまずいこと言っちゃった? と思ったようで
慌ててこう言ってフォローしてきた。
「私、どちらも好きだよ! でもね・・・」
えっ? ちょっとそこがイヤだって?
きのこの山のそこが気に入らないと?
何言ってるの! むしろそこがいいんじゃない!
そう・・・私はきのこの山のクッキー部分とチョコ部分の
はっきりと分かれたその部分にこそ魅力があると思っている。
子供だった私は、いつもきのこの山を食べるとき・・・
あのチョコレート部分だけ先に食べ・・・
いかにクッキー部分を折らずに、チョコ外しができるか!!
ギネスに挑戦したものよ!!
そうだ。子供には、大人には理解できない
こだわりの食べ方というのがある。
子供の私にとって、そのこだわりを堪能できるお菓子の1つが
きのこの山だった。
ついでに、こだわりの食べ方ができるお菓子と言ったら・・・
ビスコもね。あえて重なっり合ったビスケット部分を外し、
クリームだけ歯で取ったり・・・
オレオの登場はずいぶん後のことだったけど、
これも同様慎重にクリーム部分からはがして・・・
甘いのと、ホロ苦いのと、1枚で2度美味しい!
2つの味を堪能していたわ。(実は今も時々することがあるけど)
あのリング状のスナック菓子・ポテコだって、
ただ食べるんじゃなくて・・・
と食べてたし・・・、とんがりコーンだって、
必ず指に被せていたわ。
うん、アポロチョコレートもね、
イチゴチョコ部分だけ先に綺麗に食べることに
どれだけ情熱を注いでいたっけ・・・
ペコちゃんのペンシルチョコレートではこれがお決まり。
よく親に「そんなお行儀の悪い食べ方しないの!」と
怒られたけど、でも、子供の私は親の目の盗んでは、
こだわりの食べ方を堪能していたものだわ・・・。
うん、だからなのかも!
41歳の私がきのこの山が好きな理由は
ここにあるのかもしれないわ。
子供の頃のこんな思い出がたくさん詰まっているお菓子だから?
でもほんとに、子供ってこだわりの食べ方があるけど・・・
でも!! これをやると瞬時に母のゲンコツが飛んだわ。
何かって? そう、コーヒー牛乳をストローでブクブク・・・
かなりいい感じに泡だってきたところで
いつも母のゲンコツでThe end・・・。
子供の頃のこだわり食べ方私流
○種無しぶどう(デラウェア)を全部中身を取ってからまとめて食べる
○ポッキーをチョコだけ舐めてプリッツにする
○アーモンドチョコのアーモンドをいつまでも口の中にキープ
コメント
コメント一覧 (9)
たけのこはクッキーが甘いのがイマイチ……
って思ってました
チョコ外し、アポロのイチゴ部分食べやりましたー(≧∀≦)
今でもついついやるのが、パイの実のパイ外側だけ先に食べる
子供の頃の癖ってついついやっちゃいます
子供は「はずす」がキーワードなんでしょうね。お菓子ひとつでいかに長時間楽しむか、昭和の子供のテーマですよね。(笑)
いつも読ませていただいています。急に寒くなりました、お体ご自愛下さい。
「サクサク美味しいきのこの山とちょっと湿った感じで歯ざわりが曖昧なたけのこの里・・・」
っていう誘導尋問的な提案、ビーフが無くなった時のCAの言い方だっ。
ビスコもアポロチョコレートもやった、やった。
でもアラフィフのワタシは「たけのこの里」派なのー。
カータンさんとほぼ同い年ですが、たけのこの里派ですもの(子供の頃からずっと、たけのこの里派)。
70歳過ぎの両親もたけのこ派なので遺伝子的なものかもしれません(オオゲサ)
今、入院中で色々凹んでるんですけど子どもの頃を思い出してめちゃ笑ってますwww
自分の子どもがこれやったら怒るけどやってたわこれ。お菓子の食べ方だけじゃなくて全ての事に言えるのかも。カータンさん元気をありがとう!
私が暖めていたチョコネタはまさにこのお話をさせて頂きたかったのです。
断然きのこの山派なのは言うまでもありません。しかし、私は今まできのこ派に出会ったことが人生で、いっちどもないのです。みんなあのサクサククッキーに騙されてます。(そこまで言わなくても?)どうしてかしら。総選挙でも絶対と言うほど勝てないきのこ。
もう1つ。はずせないチョコ菓子。
それはアルフォート。
大好き過ぎます。
全粒粉クッキーとチョコのベストなマッチング。しかも全粒粉という響きに私は弱くマクビティチョコがけも大好きです。
きのこの棒が全粒粉になったら…考えただけて武者震い。
アルフォートはキャッチコピーもたまりません。たしか「ずっとなかよし」最高過ぎる!
はっ!熱く語りすぎてバス停1つ越えてました。
またおやつネタ語らせてくださいませ。
今日は1日勤務。行ってきますわぁ。