以前、ベネッセから
個人情報が流出した時、
テレビの街頭インタビューで
若いママさんはこう言っていた。

スキャン 3063

そんな中、
私の周りの同世代のママたちは
意外と冷静だった。

だって、個人情報保護法ができる前に
大人になった私たちよ。

成人式を迎える年ごろになれば
家のポストには

スキャン 3064

振袖のカタログや展示会の案内が
いやというほど送られてきたわ。

そして、今でも忘れないわ〜。

出産して退院したその日、
家のポストを開けたら・・・
あふれんばかりの内祝いのカタログが!

スキャン 3065

病院知らせるの早過ぎるわ!
と感心したくらいよ〜。

その後も、
人生の大きな行事には必ず
「お待たせしたました〜」
と言わんばかりに
カタログやら電話やら・・・

それにさ〜

スキャン 3079

大げさに考えることないわ〜
なーんて軽く考えていたのだ。

しかし・・・
事件からしばらくして実感する。

スキャン 3067

高校生の長女のもとに
某大手予備校のカタログが
ひっきりなしに届くようになったのだ。

個人情報保護法が施行されて以来、
しばらくこんなDMを受け取る生活を
してなかったから、かなり面倒。

スキャン 3068

でも、一方的に受け取るだけだし
まぁ、いいか! 
そうやり過ごしていた。

ところが・・・
先日、面倒な電話がかかってきた。

京都の着物を販売する会社からだ。

スキャン 3069

久々に「来た!!」という感じ?

長女は今年18歳。
数年後に成人式を迎えるわけで・・・・
情報はきっとあそこからだわ!

私は聞いた。
「どこでうちの情報を?」

すると女性は・・・

スキャン 3070

きちんとしたところって?
と聞こうと思ったが、

この女性、二言目には、
「日本の伝統を!」「日本の伝統を!」
を繰り返す。

もし私がここで断れば・・・

スキャン 3071

と言われるような・・・
まぁ、気が弱いのと面倒なのとで
思わず「わかりました!」と
返事をしてしまった。

どうせ、すでに相手はこちらの住所を
知ってるわけで・・・
まぁ、要するに
「ハガキを送るからDMだと思わずに、
きちんと送ってくれ」
という念の電話なんだろうと。

しばらくすると、
アンケートハガキが送られてきた。

そこには娘の成人式にはどんな着物を
着せたいかなどの簡単なアンケートが
3つくらい書かれていた。

面倒だな〜と思ったけど・・・

スキャン 3072

私は「日本の伝統のために!」←嫌味ね
急いでハガキを書いて、ポストに投函。
よし! これで任務完了だ!

でも・・・
アンケートを書きながら、
ひとつ気になったことがあったの。

アンケートのお礼に振袖などが当たる
抽選があると書いてある。

一番いい賞は
A賞で振袖(お仕立料は含まれず)。
この(お仕立料は含まれず)の文字が
とてもとても気になった。

数日後、
例の女性から電話がかかってきた。

スキャン 3073

わざわざお礼の電話?
と思ったら・・・
きたわ!きた!

女性は興奮した声でこう言ったのだ。

スキャン 3074

やはり当たってしまったか!!

私は努めて冷静にこう言った。

スキャン 3075

受話器の向こうから、
日本の伝統を守る会の女性の
うめき声にも似た拍子抜けした声。

が、すぐに気を取りなおし

スキャン 3077

そう女性は言ったけど、私は言った。

「私の振袖があるので」

そして、間髪容れずにこう言った。

スキャン 3078

それ以上、女性は何も言わず
電話は終わった。

日本の伝統を絶やさぬ私の姿勢、
先方にも伝わったようで何よりだわ?



↑この絵をクリックお願いします
励みになります



□■□■□■□■□□■□■□■□■□
正直、母が大枚叩いて作ってくれ振袖を私は1回しか着ていなくて、娘に着てもらいたいなと思っているんですね。でも、もし娘が「古臭い。イマドキの着物がいい!」と言ったら、レンタルでもいいかなとか。着物が好きで、着物が欲しいというなら買ってあげてもいいけど。でも、まだ長女は着物に対してまったく興味がないんですよ。だから、これから先々考えていけばいいやと。

夫にその話をしたら、「俺だったら、え!振袖が当たった!と大喜びしそうだよ」なんて言ったんですよ。えっ!そう? そこで、この話を書くため、いろいろ調べたけど、同じところかわかりませんが、かなりの当選率(100%?)でA賞が当たっているようなのですよ。そして、やはりお仕立て代とか小物などで、いろいろかかるようです。
詐欺とは言わないけど、どうか同じような電話がかかってきた際は、ぬか喜びせず、きちんと話を聞いてみてくださいね〜。