ムーニーCMが炎上しているらしい。

どんな動画かというと、
子供を出産した女性が、
初めての育児に苦戦している様子を映したもの。

母親がひとりで育児している様子に
ワンオペ育児を賛美しているのでは?
と炎上しているそうなのだ。
詳しくは、こちら

私はこの動画を観て、
ワンオペ育児を賛美してるとは思わなかった。
ただただ昔を思い出して切なくなった。

ちょうど少し前にこんなことがあった。

長女とドライブしていて
昔住んでいた街まで行った。

結婚した時から
長女が小1まで住んでいた街だ。

住んでいたマンションの前を通って、
長女と遊んだ公園も通過して・・・

そしたら、ある建物の前で
長女が言ったのね。

スキャン 3478

そうだ、
まだ小さかった長女を連れ、
私はよくこの協会に通った。

長女がまだ生後6ヶ月の時、
市の国際交流協会のボランティアに応募し
そこで活動していたからだ。

スキャン 3479

だから、私は答えたわ。

スキャン 3480

そう、あの頃の私は、
毎日切羽詰まっていた。

初めての子育ての中、
夫は朝から深夜まで仕事。

日中はいつも一人。
ネットもなく、当然スマホもなく
娘は四六時中泣いていた。

スキャン 3481

2人目の時は
泣くのも赤ちゃんの仕事と思えた。

スキャン 3482

でも、初めての子育て、
長女の泣き声は、
自分の至らなさを責められているように聞こえ、

スキャン 3483

私は娘の泣き声に
朝から晩までオロオロしてた。

夫が会社に出かける
平日の朝が嫌いだった。

夫とは結婚して4年半、
付き合いから数えたら8年。

出会った時のようなラブラブな時期は
とうにすでに過ぎていたけれど

夫が平日、家を出るときの
あの切なさったら!

まるで何ヶ月も会えない
航海に送り出す感じ?

スキャン 3484

いや・・・でも、本当に
そのくらいの長さに感じたの。

夫が閉めた玄関のドアの前で
毎日思う。

スキャン 3491

そして、私の願いむなしく、
夫の帰宅は、毎晩遅い。

スキャン 3485

「仕事」そう言われると、
何も言えなくなる私。

そんな時、6人子供を産んだ祖母が
昔言ってたことを思い出してた。

スキャン 3486

聞いた当時は
「何言ってるんだろ?」と
そう思ったけど、

スキャン 3487

そんな日々を過ごしている中、
見つけたボランティアの募集だった。

スキャン 3488

要するに孤独だった。

交流協会でのボランティアは
当時の私に子育て以外の
場所を与えてくれた。

そこで知り合った人たちは
今でも性別年齢関係なく仲のいい仲間だ。

でも、協会の建物も、この街の風景も
目にするといまだになんだか切なくなる。

あのひとりで奮闘していた
長く不安な1日を思い出すから。

改めてムーニーの動画について
私の率直な感想を言うと

ワンオペ育児を肯定してる
わけでもなく
これが現実なんじゃない?かと。

確かに、今は
イクメンと言われる父親たちが出てきて
昔に比べ育児に協力的な父親もいる。

でも、イクメンなんて言葉がある限り、
まだまだでしょ!って私なんて思う。

ただ個人的に気になったことは
最後の言葉
「その時間がいつか宝物になる」だ。
あまりにも、きれい過ぎるのだ。

今、子育てに明け暮れている
女性にそんなこと言っても

スキャン 3489

きっと共感してもらえないだろうし、

初めての育児に一人明け暮れた
あの頃のことを思い出すと
いまだ切なくなる私にとって、
宝物に変わる日はいつの日や?
(子は宝だけど)

私の祖母だって成人した孫に
愚痴っていたところをみると
先はかなり遠いようだ。

じゃ・・・私だったら、
最後にどんな言葉で締め括るだろう?

スキャン 3490

今日は1日中、
そんなことばかり考えて
もうこんな時間になってしまったではないか。




友だち追加数


□■□■□■□■□□■□■□■□■□
夫が長女のオムツを替えた時、我々の親世代の人たちはこう言ったんですよ。「えらいわ、今のお父さんは子供のオムツを替えてあげるなんて!」信じられないかもしれないけど、何人にもそう言われたわ。そして、8年後、次女の時、もう誰も夫が子供のオムツを替えても褒めなくなった。だから、少しずつ、育児に対する姿勢は変わってきているとは思うんですよ。でも、現実は厳しい。残業が当たり前の世の中では、この動画の現実から抜けられないままだと思う。この動画がきっかけで、いつかこの動画を観た子育て世代の人たちが「なにこれ! 母親だけがこんな思いして育児していた時代があったなんて信じられない」そう思える日が来たら、右も左もわからなかったあの大変な時間も宝物になるかもしれない。