GW 長女の初高速道路 ドライブ旅行
長女からGW前に相談された。

越後湯沢には
私の親がバブル時代に買った
リゾートマンションがある。
宿泊代がかからないので
長女は大学生になってから、
友達を誘ってスキーに行くなど
利用しているのだけど・・・

レンタカーって?
聞いてないよ!(今、聞いたか?)
今までは、新幹線で越後湯沢まで行き、
現地でレンタカーを借りて、
行動していたのに
今回は東京からレンタカーだと?

確かにそうだけど・・・心配だよ!
姉に相談してみたわ!

それは危ないわ!と
同調してくれると思ったのに

逆に諭された。
夫ならきっと反対するはず!
そう思って言ったのに・・・

懐かしいなぁ・・・じゃないわよ!
私は今まで自分のことを、
子供の自主性に任せる
『肝っ玉母さん』だと思っていた。
なのに、今回の過保護っぷり!
どうしちゃったの?

でも・・・いつまでも
危ない! 怖い!ばかり言っていては
いけないのかもしれない。
わかったわ!
その代り約束してちょうだい!

そう伝え、許可したのだった。
出発の日。
いつものように家を出ようとする長女に

なぜか長めのハグをする。

どこまで心配性の母親だよ!
自分でもびっくりだわ!
そして・・・
それから母はひたすら祈り続け

ようやく、来た長女からのLINEに
ほっと胸をなで下ろす。

そして、2泊3日の湯沢での滞在を終えた今日。

そのLINEで再び母は・・・

自分で自分が嫌になる。
なんでこんなに心配性?
そして、数時間後・・・

そして、さっき

あんなに長女の無事を待ちわびていたのに、
起き上がる気力もなくなっていた。

こんな心配性だったのか、自分は。
というか、今回の件で
新たな自分の側面を発見した感じだわ。



□■□■□■□■□□■□■□■□■□
自分が免許を取った日、いきなりドライブに出かけたわ。その翌日は、高速に乗って海を見に行き・・・(今の若者は知らないけど、当時の若者は、こぞって夜明けの海を見に行った)、電車で行ったほうが楽なところも車、歩いたほうが早い場所へも車。いつでも、車に乗って浮かれてたのに・・・。娘は普段ほとんど車を運転しないというのもあるのだけど、娘が運転するとなると、なんでこんなに心配になってしまうのだろう? そして、自分の親のことを思う。きっと心配だっただろうに、見守っていてくれた親に感謝、感謝だ。

越後湯沢には
私の親がバブル時代に買った
リゾートマンションがある。
宿泊代がかからないので
長女は大学生になってから、
友達を誘ってスキーに行くなど
利用しているのだけど・・・

レンタカーって?
聞いてないよ!(今、聞いたか?)
今までは、新幹線で越後湯沢まで行き、
現地でレンタカーを借りて、
行動していたのに
今回は東京からレンタカーだと?

確かにそうだけど・・・心配だよ!
姉に相談してみたわ!

それは危ないわ!と
同調してくれると思ったのに

逆に諭された。
夫ならきっと反対するはず!
そう思って言ったのに・・・

懐かしいなぁ・・・じゃないわよ!
私は今まで自分のことを、
子供の自主性に任せる
『肝っ玉母さん』だと思っていた。
なのに、今回の過保護っぷり!
どうしちゃったの?

でも・・・いつまでも
危ない! 怖い!ばかり言っていては
いけないのかもしれない。
わかったわ!
その代り約束してちょうだい!

そう伝え、許可したのだった。
出発の日。
いつものように家を出ようとする長女に

なぜか長めのハグをする。

どこまで心配性の母親だよ!
自分でもびっくりだわ!
そして・・・
それから母はひたすら祈り続け

ようやく、来た長女からのLINEに
ほっと胸をなで下ろす。

そして、2泊3日の湯沢での滞在を終えた今日。

そのLINEで再び母は・・・

自分で自分が嫌になる。
なんでこんなに心配性?
そして、数時間後・・・

そして、さっき

あんなに長女の無事を待ちわびていたのに、
起き上がる気力もなくなっていた。

こんな心配性だったのか、自分は。
というか、今回の件で
新たな自分の側面を発見した感じだわ。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□
自分が免許を取った日、いきなりドライブに出かけたわ。その翌日は、高速に乗って海を見に行き・・・(今の若者は知らないけど、当時の若者は、こぞって夜明けの海を見に行った)、電車で行ったほうが楽なところも車、歩いたほうが早い場所へも車。いつでも、車に乗って浮かれてたのに・・・。娘は普段ほとんど車を運転しないというのもあるのだけど、娘が運転するとなると、なんでこんなに心配になってしまうのだろう? そして、自分の親のことを思う。きっと心配だっただろうに、見守っていてくれた親に感謝、感謝だ。
コメント
コメント一覧 (77)
私の娘は3歳ですが、今から心配ですよ。
私が鈍臭くて、免許取り立ての頃は壁とお友達でしたし(幅寄せの感覚がつかめなくで、ちょっと擦った程度ですよ。激突はしてません)
幸い大人の数だけ車を保有するのが普通な県民なので毎日車使っていたせいか、擦ったのは本当に最初だけですみました。
普段運転しないなら尚更心配ですよね。
免許取ってしまったら、何事も本人が責任取るしかないですからね〜。親であろうといくら心配でも口酸っぱく気をつけてね!って見送る事くらいしかできない。その出がけの一言が万分の1でも用心深くなる原動になる可能性があるなら、有難い一言です。長年、安全運転を貫いていようが、事故は一瞬。運転する人ならいずれ皆、車関係のトラブルに関わったり身近に見聞きするもの。他人事ではないんだな!と緊張感を持った運転を心掛けなくてはですね〜(^^)
で、ぐったり。
わかるわー。
カータンのママもそうしてくれてたのよ。
陰でね。心配しないイエで育つと心配しない
ものよ。ママに感謝ね、カータン(*^^*)
事故があって、後遺症が残ったら?最悪死んでしまったらどうにもなりません。
保険金もらってもちっともうれしくない。
そんなことより無事故が一番ですが、もらい事故っていうのがあります。
不安で眠れないです。
我が家の一人息子も先週、免許を取りました。
私の車の保険を書き換え、息子も乗れるように準備はしたものの、その車のキーは私が握りしめて出かけています。
「近所の道を、お母さんと一緒に5回練習してから、一人で走って」と言った私に、主人と息子は面倒くさそうな顔してたけど…
でも心配!
カータンのおっしゃる通り、加害者にも被害者にもなり得るから…。
カータンが3日間のお祈りで、精魂使い果たしたの、よく分かります。
カータン、不安との戦い、よく頑張りましたよ〜。
これを繰り返して、親もキャパが広がるのかしら…
私もカータンを見習って、ご祈祷しながら不安と闘います!
自分は好き勝手やってたのに…😓
親の心子知らずですよね。
でも、いまになってゾッとすることも。
テニス合宿の帰り、山中湖からの下り坂をコックリコックリしながら運転してた先輩…
下手したら私死んでたかも、と思います💦
娘には人の車には乗ってほしくないです😣
親の心子知らず…
だけど今回のドライブ旅行はペーちゃんの青春の1ページになって、将来「免許取りたての頃、友達と遠出して楽しかった〜」って思い出して1粒で何度も美味しく味わえるはず!
子供見てると、青春ってイイなって思います。
当事者はただただ楽しくて無我夢中で、これから先もずっとそれが続くと信じてるんだけどね。青春時代を思いっきり満喫して欲しいですね。
せんだっても免許取りたての女の子が死亡事故(しかも被害者は小学生だったし)のニュースも流れたし。
心配するのは、親の永遠の仕事ですわね~~。
心配し過ぎて、髪の毛真っ白とか、首が回らんとか、(全部私か)ならないように
夫ちゃんにもその心配分けるべし。
祈り過ぎて本人より疲れる状況がとっても想像できました。
娘さんも楽しそうでよかったです。
分かりますー。無事に帰宅した時はクタクタですよね。
娘が大学一回生の時に友達と沖縄旅行へ行き、そのツアーがレンタカー付と聞いた時は私も動悸が治まりませんでした。
娘には重々安全を言い聞かせて、同行する娘の友人のドライバーさんたちへの抑止効果も込めて交通安全お守りと目覚まし用のキャンディーをそっと持たせてしまいました。
絶対ウザい母親だろうなー…と思ったんですが、若い時って、私も自分だけは大丈夫って意味のない自信にあふれていたんですよね。
今は、ここで転んだら致命傷かも⁈位の臆病さで生きてます。
これが老婆心なんですねぇ…。
免許を取った後の通過儀礼でした。
Me too! Me too!
女の子は慎重だし、とばしたりしなくても、初心者のときは心配ですよね!!
そして、アホで調子にのりやすい男の子はもっと心配!!
息子が反対を押し切って友達数人、、免許取り立て、いいかっこしいの調子のりたちと他県に車で行ったとき、、写経してましたもん、わたし。
息子には一番アホの子には運転させるな!いいました(笑)
長めのハグにキュンとしちゃいました。
私もずいぶん好き勝手やってきたけど母となった今、親はこんな思いだったんだなぁと今になってわかります。
そして自分が肝っ玉母さんじゃなかったことにも気が付きました(笑)
それにしても今回のイラストも笑わせてもらいました。
カータンさんが神主になった!!(笑)
よくこんな風に思いつくなぁとカータンさんの才能にいつもやられっぱなしですよ〜
でも、面白いだけじゃなくて、人間味溢れたカータンさん。本当に素敵だなあ。
パパがすんなりOKは、ビックリ。でもそのために免許取ったんだもんね。
私も旅行に行った本人よりぐったりだと思います。カータンお祈りシーン最高でした。お疲れ様でした。
距離感や道路事情はわからないけと結構距離があるんでしょうね。東京→湯沢
うちは娘が離れて住んでいたので知らない間にいろいろチャレンジしてたみたいだけど事前に知ったらやはり同じ状況だったとおもいます。
自分の時は免許取り立てでレンタカー借りたり、結構今思えばおっそろしーことしてたのにね。
棚に上げちゃうのね。
うちの長女も、ぺーちゃんと同い年ですが、まだ免許は持っていません。
でも来年は三年生になるし今年の夏休みに合宿免許を取りに行くと言ってます。
ドンくさい娘なので、多分苦労するでしょうが取れたら取れたで心配しどおしなんでしょうね。
ぺーちゃん、無事に帰ってこれてよかったですね。これもカータンの祈願のおかげ!?
自分達より幸せに長生きしてほしいから無事でいてほしい!
運転してほしいけど気が気じゃないです。
すっごい気持ち分かりますwまだ子供2歳だけどw
息子ならまだしも、なぜか娘だとすごく心配になる!
ふふって笑っちゃうお話でしたw絵がおもしろい!
もう母親になるほど大人になったのに自分もいまだに親に運転の心配されるし…w
東京駅まで車?!あなたが?!旦那くんに運転してもらいなさい!
えーでも私のが事故った事もないよー?
でも心配!旦那くんのが信用できる!
はぁー
ってやりとりを今まさにしていました笑
これから支度してそんな母親を迎えにいってきます(っ´ω`c)
ナビもいらない地元での事故...
保険料も来年から上がるしトホホでした(泣)
自分の子供が車で出かけると
無事帰ってくるまで
生きた心地しないわよ
ぺーちゃん無事で良かったですね。
かーたん!子供は慣れたときが怖いですよ。
姉の娘が大学四年の夏に、北海道でレンタカーを借りて走っていて
車が横転して大変な事故を起こしました。
命は助かりましたが、大怪我をし、運転していた姪は、立ち直るのにかなり時間がかかった。
大丈夫と信じることも大事
事故の怖さを教え続けることも大事
慣れたときが本当に怖いですよ。
だから余計な心配も多い気がします。
自分の時は全く言わなかったです。
私も親の別荘の湯沢でした!懐かしい思い出です。
お嬢さん、無事に帰宅してなによりですね。
私は免許取り立ての時、旅行先で事故を起こしレンタカーは廃車‥‥
自損事故だったし、たいしたケガはなかったけど、それから怖くて運転できなくなりました💧同じ思いは子供にさせたくないです。でも免許取ったらドライブには連れてってほしいワガママな母です。
私も情緒不安定なときがあるもの。
娘さんご無事でなによりでした
なので、いまや身分証明書としてしか使えていません。
しかも、私が海外旅行に行ってる間は、毎日お仏壇にお経を読んでる、と。
それが私も似たのか、今から息子が免許取ったら、お祈りの毎日でしょうねぇ。
うちも、ぺーちゃんと同い年の娘がいますが、カータンと同じく、自分は、免許取った次の日にレンタカーで、小、中学まで育った町まで出掛けたものだけど、娘には心配ばかりして、結局ペーパードライバーにしてしまいましたσ(^_^;)
ていうか数年後の私を見てる感じですΣ(゚д゚lll)
だって想像しただけで心配‼️車の運転は
こっちが気をつけてても被害者、加害者両方なりうるかもしれないし。。
本当に心配!おカータンの気持ちめちゃくちゃわかります。
勤め先のバイトの高3生が免許取った途端、車を運転して出勤するので「子供なのに車運転して来るってどゆこと?!!」とビックリしましたよ。私の地元では免許持ってないとか持ってるけどペーパーの子が多いので。
まぁ、免許取り立てホヤホヤが公道デビューには一番なんですよね。必ず直ぐ擦るけど(笑)
心配だけどドンドン乗らせないと後々苦労しますからね~引き続き祈祷してあげてください(笑)
安全祈願の気持ちがすごく分かります。
大学入ってすぐ免許証はとったものの、バリバリのペーパードライバー。
それなのに大卒後入社した会社で車運転しての営業職。
ぶつけまくりました。ぶつけただけでなく、鍵の閉じ込めを何度もしました。
支店長・副支店長・次長・課長。
ご迷惑をおかけしました。そして、ごめんなさい。
元々心配性なのですが、車は格別。異常です。
先日彼女と他県へ車で旅行に行ってきたのですが、出発から帰宅までずっと祈ったり、何か嫌な連絡はきたりしないかスマホ確認したり、ハラハラしっぱなしでした。
過保護でマザコンぽくて悪いかなと思いながら心配でしょうがないので、到着、出発ラインをしてもらってます。気持ち悪がらないで欲しいわー。
運転歴が長くなればなるほど、車の怖さを実感しますよね。
自分の若い頃の無茶は棚にあげて(ノ゜ー゜)ノ、娘にはむやみに人を乗せない乗らないと話してはいるけど…
命に関わることなので心配するのは仕方がないですよ。だって親ですから。
弟は免許取って翌日に事故を起こして(タクシーにぶつかりました)、散々親に迷惑をかけたあげく、先日また事故を起こしました。(後部座席に子ども乗っていました)
たぶん、運転に向いていないんだと思います。いつもお嫁さんに「安全運転!」って言われています・・・・。 高齢者の運転がいろいろ言われていますが、運転にそもそも向いていない人も気を付けてほしいです(;´Д`)
ヒステリックグラマーがマイケルのグッズ出してますよ!可愛いです!
こんばんは
お気持ち、とてもよくわかります。
わたしも心配性の妄想族なので、息子の帰りが遅いだけで、有らぬ心配をして心臓がドキドキしてしまいます。
ぺーちゃん、無事の帰宅良かったですね。
同じですよ~。
うちも車の運転慣れてない息子がレンタカーで度々ドライブ旅行してます。
「他に運転出来る子いるよね?メンバーにすごく上手い子いる?」とその都度聞いてます(;・∀・)
まずは免許取った当日に帰宅したガレージで
頭から駐車して「良し!」と最後に踏み込んだらアクセルだったという^^;
納戸の扉と親のクラウンのボンネットが交換になりました。
それでもどんどん運転させてくれた親って有り難いし、勇気があるなと今なら解ります。
おかげで今でも運転大好きです。
それにしてもクラウン運転する女子大生って可愛くないなー(笑)
免許取り立てでも平気で友達を乗せてたこと(=人さまの命を預かっていたこと)に
今頃になってガクブルする気持ちが芽生えてます。
もう、息子たちが小さい頃からそんな事の繰り返しなので、車で遠出だろうがなんだろうが慣れてしまいました(笑)
心配ですよ、もちろん。
でも小さい頃から「両目を手で隠しつつ、指の隙間から覗くような気持ちで送り出す」そんな生活を続けて来たので。
男の子のハチャメチャさに比べたら、女の子の高速運転はまだ安心な方だと思うんですけどね~(笑)
それにしても親って、いつまでも気疲れしますよね、本当に。
可愛い子には旅をさせよと言いますが、やはりお腹を痛めて産み落とした子どもは、私が死ぬまで心配してしまうんでしょうね😅
今日の記事で激しく短大時代を思い出しましたよ!あ、私はカータンさんより1つ年上です。
免許は短大の1年生の春休みに取りました。運転の必要のない日々でしたし、指導員なしで運転する勇気もない臆病者でした。2年生の6月に教育実習に行くことになり、実習先から車で来ていいよと言われました。とは言え、私が使える車もなかったので、毎朝父親の出勤に合わせて送ってもらってました。
当時はゆとりではなかったので土曜も学校でしたよね~。土曜は母親の車が使えるので、初めて指導員なしで運転して、実習先に行きました。(たいした距離ではないです。5キロくらい)
実習の支度をしていると、先生から「お家の人から電話ですよ」と。何事かと思ったら、母親から、ちゃんと学校に着いたのかって。
ケータイどころかポケベルさえない時代でしたからね。
そんなこと思い出しましたよ。恥ずかしい気持ちもかなり強かったですが、親って本当に本当に有り難いです。
長男が今年免許を取るのですが、今から心配してます笑
ライブに、前日から行って野宿すると出掛けて行った時も、カータンみたいにずっと祈ってましたもん。
でも、自分はどうだったかと振り返ると…💦
同じことを子供達がしないことを祈ります笑
自分でも止められないほど心配しちゃうの。
カータンのハグで送り出すとこなんて泣けてきたもん。きっと母親が強く言った言葉はいざという時に思い出し歯止めが効くと思うからこれからも気が済むまでやっちゃいましょう!
娘が「便利だから免許を取ろうかな」と言った時「体むき出しで60キロもスピードが出る乗り物なんて絶対にダメ!!」と大反対しました。
ちなみに私は、大型自動二輪免許まで取得しているんですけどね(汗)
娘たちがバイクに乗るだなんて、ぜーーーったいに反対です。
(なんなんだろう・・・この矛盾)
いつもシワを増やしてくれてありがと〜!
お姉さんと同い年のわたしで、息子は今年高校を卒業し 運転初心者なのです。週一位しか運転しないから、運転するなんてわかるとやはりスゴく心配!カータンまではいかないけど…笑
わたしも自分の時は携帯もない時代に家を飛び出したら何時に帰るか連絡もせず…
親になってから、ホントに自分がどんだけ親に心配かけたかわかりますね〜。
長女が高速使ってたまに帰省してくるって時は
、心配で心配でたまりません…
どこでもドアがあればいいのに…て、思ってしまいます。
うちは長女が今年度、高3で就職なんですが我が家は九州。長女は関東に就職希望で…。
私が実家が埼玉だから何かあったら母や姉に頼れるけど…。
父や母は娘を埼玉から九州に嫁に出すのをどんな思いだったのかなあ…。
案外、「親戚が日本全国増えるわ〜」て感じかな(笑)
うちも20才の免許2年生娘です
行って帰って来るまで
祈らずにはいられません❗
毎回、焦らず急がず飛ばさず、
声かけします
心配しすぎて、
未だに娘の運転で出掛ける事が
出来ません😅
私の気持ちと全く同じ。
免許取得半年の息子が片道500キロの遠出を2日でやると聞いた時は新幹線に変更して欲しかったし、家を出る時は眠気覚ましのコーヒーやらガムやらを持たせました。カータン同様私は不眠不休で祈り続けクタクタでした
娘が出かける前日から天気予報が気になり、思わず明日は雨が降りませんように、風が強くなりませんようにとこっそり主人の亡くなった両親の写真に手を合わせたものです。
今では2人の子供達を乗せてあちこち出かけるベテランドライバーとなり私よりも運転上手なママになっています(笑)
それでもばぁばの心配性は変わらないのです。
雨が降らないように、風が強くならないように…無事に帰宅しますように…と。
カータンの祈りが通じたんでしょうね(((o(*゚▽゚*)o)))
お母さんは、いつ何時でも心配ですものね(/ _ ; )
車の運転は、被害者にも加害者にもなっては、いけませんヽ(;▽;)ノ
自転車でも一緒ですよ。ヽ(;▽;)ノ
ゴールデンウィーク後半、バスで名古屋まで行き、ママチャリを購入し、東京まで野宿しながら東京まで帰ってくるレースをサークルでやるとやる気満々で話てきました。みんな揃って行動するのではなくあくまでも単独行動をするとのこと。ありえへん!天気予報が雨になりようやくあきらめてくれました。ホットしました。
免許を取りすぐにクルマを買い、会社の研修のために北海道からフェリーにクルマを載せて名古屋に行きました。
3ヶ月間の研修でしたが、仕事が休みの日には何度か東名高速道路で東京に行った事がありました。
東京に行くよと電話のあった時には心配で心配で…カータンさんと同じように祈っていたものです。
本当に子供の事では心配は尽きませんね(T_T)
先日30才の誕生日を迎えた息子ですが、今でも雨や雪の日の運転は心配です。
私よりずっと運転が上手いのはわかっているのに…😅
うちの19歳の息子、今日初運転しました〜
家族5人とおばあちゃんを乗せて、おじいちゃんの法事の為お寺までのドライブでした。
私、後部座席からビデオ回しっぱなしでした📹
今日は旦那が教官でしたが、レンタカー借りて友だちと運転交代しながらドライブも時間の問題です💧
もぅ、居ても立っても居られないです〜😣
かーたんの気持ち、すっごくわかる‼️
私は娘の運転する車🚗での初ドライブの時目の下は濃ーいクマひざはガクガクして歩けなくなりました…。
怖かった😭
私はいまだに(長女は免許取得3年目)心配で
、夜もおちおち寝てもいられません。ほんとにそれこそ、被害者加害者どっちもあり得ますからね。次女の彼氏(免許取得1年)には、デートの県外運転も認めてません!(笑)心配ですよね…(>д<*)
うちの娘ももうすぐ免許が取れる年になるけれど、もう心配しちゃってる自分がいます…(^-^;まだ取ってもいないのに!今からお祈りの衣装買って用意しとかなきゃ!
自分の娘時代は、親は心配しすぎー!とか思っていた事もあったけど、やはり我が子が目の届かない所で長距離運転というのは、考えただけで色々心配になりますね。
(うちの子はまだ小さいですが、将来を想像するとやはり心配になります)
本人が安全運転していても、受動的な不測の事態なんか想像したりして、…
信じて送り出す度量、自分もちゃんと持たなければと思いました。
私の娘はまだ4歳ですが、将来きっと同じ感じになると思います。
自分の親もそうでしたが、免許を取りに行くことを反対されたのはちょっと違うなーと思いました。娘がいる今、やはり免許があった方が何かと動きやすいことを痛感しているので。
車も心配ですが、今は自転車事故も多いのでそちらの方が心配になりそうです…。自転車の方が、音楽を聴きながらだったり、無茶な運転をしがちですから…。
そして今になって、車くらい運転できなきゃダメじゃんとか言われる😤
でもねー娘が運転するって言ったら、自分のようにはなってほしくないから運転はさせるんですけど、もう何も手がつかなくなるんだろうなと容易に想像できますわ。わかります。
運転て習いたての頃の頃の方が教習も覚えてるし、意外と安全運転だったりして(^^)
免許取って13年。今まで無事故無違反でしたが去年は違反1件と駐車場で隣の車に擦るという事故をやってしまいました。高速?絶対無理です!
自分が散々やった事なのに子供が、となったら心配でたまらないんですよね〜。
うちの息子は免許を取って既に2年、車通勤しているのに未だに色々心配です。
助手席に乗っても心配のあまりギャーギャー言うので毎回ブチ切れされてますww
だって心配(怖い)なんだもん…涙
でも長女ちゃんも一歩、大人になれたんですね‼
良かった‼
でも急なくしゃみ( ゜д゜)、;'.・くらいは大丈夫ですよ。
友達も一緒だから。
でも無事で良かったです。
お帰りなさい😌🎶🏠
私も免許とりたてで、親の車借りてドライブ行ったのはいいけど右折できなくて果てしなく遠いドライブした思い出あります。。30年くらいの前の春💦
私も免許取って、すぐ首都高乗って高速乗って遠出したのに、我が娘(高3)が免許を取った時の事を考えて今から猛心配しています。
ヤバイな。私もカータンと一緒で反対しそう💦
お金出すからJRでいってと言ってしまったわ😃
おかーさんおかーさんと言ってくっついていたころ‥早く大きくなって自分で好きなとこ行けばーって思ってた頃が懐かしいですね❗️
自分はと言えばボウイやプリプリ、レベッカガンガンかけて、海や夜景とか行きまくってましたけどね。
お土産は、無事故でいいよ、息子よ、です。
いつの間にか車で出かけ
おもいっきり雪にハンドル取られて事故りました
あまりの大雪に迎えに行くのも大変でしたよ
今ぢゃ、雪の運転の関係ない東京に就職しました
心配を超えて怒鳴り散らしたのを思い出しました