ある日、次女が言ったのね。

1

「友達みんな」は、
子供が使う決まり文句だろうけど
新聞を読みたいと言う子供に
ダメという理由はないわな。

でも、私は自分の娘の性格はよくわかってる。

2

だから、毎日届く新聞じゃなく、
週1回届く読売KODOMO新聞をとることにした。

週1回で月ワンコイン(500円)
それなら、家計にも優しいわ!

最初の数ヶ月は

3

貪るように読んでいたのも、懐かしい。
今じゃ

4

そして、いざ読み始めても

5

だったら、新聞はもうやめたら?

そう思われるかもしれないのだが、
やめない!

その理由は・・・・

6

政治、時事問題などは、
とてもわかりやすく説明されてる。

それはまるで紙面の中に

7

このお二人が入りこんで
今さら聞けないことを
丁寧にわかりやすく解説してくれているみたいな。

動物、植物、スポーツetcも
カラー写真やイラストいっぱいで
大人の私が読んでいても面白い。

そして、子供を知るための
勉強にもなるの。

ガールズルームというコーナーでは
毎週コーデを紹介しているのだけど

9

こどもボイスというコーナでは
子供たちからの投書紹介している。

毎月お題があって、
今月のお題は
「私の名前の由来は・・・」なんだけど、
それがなかなか心にしみる。

8

読んでいて、
子供って本当にかわいいなと思う瞬間だ。

ちなみに6月のお題は
「あの人が同級生になったら」

コナンのようにあの人が小さくなって
同級生になったら?
スポーツ選手、お笑い芸人etc
想像力をふくらませて送ってね!

と書いてある。

想像力を膨らませなくても
いくらでも思い浮かぶわ!

10

そんなことを考えていたら

11

次女に変な目で見られたから、
次女にも質問してみたの。

有名人が小学生になって
もし同じクラスにいたら誰がいい?

喜んで乗ってくれると思ったのに


12

いつからあなた、
そんな夢も妄想力もない子になっちゃったのよ!

と思ったら・・・

13

中学生なら結婚も視野に?
さすが私の娘、
妄想のスケールも大きいわ!

水を差すのはかわいそうだから
言えなかったけど
中学生もあっという間に別れるよ・・・





□■□■□■□■□□■□■□■□■□
小学生新聞、大人になって読むととても面白い。今では私の方が先に読んでるくらいよ。でも、次女がまったく読まないわけではないの。「なぜウィルスで病気になるか知ってる?」とか「セクハラっていつできたか知ってる?」とか聞いてくる。