パタパタ族の仲間入り
近頃は、教室にエアコンがついていたりして
授業参観で扇子パタパタしてる
お母さんは見かけなくなった?けど
子供の頃、この時期の授業参観、
臭くて嫌だったなぁ。
![1](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/3/3/33b79c0a-s.jpg)
母親たちの扇子の白檀の匂い、
あの匂いが子供の私はとても苦手だったの。
そして、思った。
![2](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/7/d/7d8e291a-s.jpg)
大人になっても、
扇子パタパタ=おばさん
そんな子供時代のイメージが抜けず、
扇子パタパタするのは
ババ臭くて嫌だなぁなんて
思っていたりしたけど
![3](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/b/b/bb550255-s.jpg)
今なら、わかる!
なんたって、
おばさんは暑いのよ!!!!
歩いている時より、
止まった時、汗が容赦なく吹き出すの。
電車に飛び乗り、
ドアが閉まると同時に流れ出す汗。
![4](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/4/d/4db6921e-s.jpg)
昔なら、隣駅に着く頃には、
ある程度、収まっていたのだけど、
今じゃ一向に止まらない汗。
気がつけば・・・
![5](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/e/0/e0c43b8b-s.jpg)
弱冷房車なんて絶対乗れない。
今日も炎天下の中、
歩いて15分ほどの歯医者さんに行ったのだけど
着いた途端に汗が止まらない。
そうしているうちに、呼ばれ
![6](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/c/6/c6ac7c60-s.jpg)
診察台に上がったけど
![7](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/5/e/5e9f67f4-s.jpg)
歯の治療より、
背中の汗が気になって
口を開くのも忘れる始末よ。
扇子パタパタはババくさいなんて
言ってられない!
ついに今年、マイ扇子買いました。
![スクリーンショット 2018-07-13 21.01.27](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/6/3/63ece8c5-s.png)
長女に、若ぶってると言われたけど、
せめて扇子は若ぶらせてもらったわ。
とても重宝、気に入っている。
私と同世代のお母さんがいる青年に
母の日の前に
![8](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/6/c/6c030e72-s.jpg)
そう聞かれたた時も
思い切り勧めましたよ。
![9](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/a/8/a8028f9a-s.jpg)
わかっちゃいたけど、使ってみると、
扇子の素晴らしさを実感した。
扇子ってすごい!
扇いでいたら、汗も引く。
こうして、ついに私も
パタパタ族の仲間入りよ。
でも、周囲におばさん風を
まき散らさないように
一応、気をつけてはいるよ。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=1659265&seq=653)
人気ブログランキング
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_facebook.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_twitter.png)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
この間、同世代の友達の間でも、扇子の話で盛り上がった。昔は扇子でパタパタしてるおばさんみると、不思議だったけど、今ならわかるねと。こうして、出かける時の荷物がまた増えていくのよね・・・でも、更年期? 冷え性になる人と暑がりになる人に分かれるけど、その分かれ目って何なんだろう?
授業参観で扇子パタパタしてる
お母さんは見かけなくなった?けど
子供の頃、この時期の授業参観、
臭くて嫌だったなぁ。
![1](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/3/3/33b79c0a-s.jpg)
母親たちの扇子の白檀の匂い、
あの匂いが子供の私はとても苦手だったの。
そして、思った。
![2](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/7/d/7d8e291a-s.jpg)
大人になっても、
扇子パタパタ=おばさん
そんな子供時代のイメージが抜けず、
扇子パタパタするのは
ババ臭くて嫌だなぁなんて
思っていたりしたけど
![3](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/b/b/bb550255-s.jpg)
今なら、わかる!
なんたって、
おばさんは暑いのよ!!!!
歩いている時より、
止まった時、汗が容赦なく吹き出すの。
電車に飛び乗り、
ドアが閉まると同時に流れ出す汗。
![4](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/4/d/4db6921e-s.jpg)
昔なら、隣駅に着く頃には、
ある程度、収まっていたのだけど、
今じゃ一向に止まらない汗。
気がつけば・・・
![5](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/e/0/e0c43b8b-s.jpg)
弱冷房車なんて絶対乗れない。
今日も炎天下の中、
歩いて15分ほどの歯医者さんに行ったのだけど
着いた途端に汗が止まらない。
そうしているうちに、呼ばれ
![6](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/c/6/c6ac7c60-s.jpg)
診察台に上がったけど
![7](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/5/e/5e9f67f4-s.jpg)
歯の治療より、
背中の汗が気になって
口を開くのも忘れる始末よ。
扇子パタパタはババくさいなんて
言ってられない!
ついに今年、マイ扇子買いました。
![スクリーンショット 2018-07-13 21.01.27](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/6/3/63ece8c5-s.png)
長女に、若ぶってると言われたけど、
せめて扇子は若ぶらせてもらったわ。
とても重宝、気に入っている。
私と同世代のお母さんがいる青年に
母の日の前に
![8](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/6/c/6c030e72-s.jpg)
そう聞かれたた時も
思い切り勧めましたよ。
![9](https://livedoor.blogimg.jp/lilicocoyuka/imgs/a/8/a8028f9a-s.jpg)
わかっちゃいたけど、使ってみると、
扇子の素晴らしさを実感した。
扇子ってすごい!
扇いでいたら、汗も引く。
こうして、ついに私も
パタパタ族の仲間入りよ。
でも、周囲におばさん風を
まき散らさないように
一応、気をつけてはいるよ。
人気ブログランキング
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_facebook.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_twitter.png)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
この間、同世代の友達の間でも、扇子の話で盛り上がった。昔は扇子でパタパタしてるおばさんみると、不思議だったけど、今ならわかるねと。こうして、出かける時の荷物がまた増えていくのよね・・・でも、更年期? 冷え性になる人と暑がりになる人に分かれるけど、その分かれ目って何なんだろう?
コメント
コメント一覧 (67)
( ̄▽ ̄;)目に入り目が痛い笑アチいときはおでこ髪生え際からハンカチ押さえてるよ、、、(-.-;)y
朝、電車の中でも使うし、モチロン教室でも。
クラスにも何人かいるらしく、男子高校生も結構使用率お高めです♪
冷え性がひどくなり、特に足首が冷えるんです。
でも、汗もかきますよ。
前後ろ、何だったら足も!
足に虫がついていると思っていたら、自分の汗でした。
早く更年期終わってほしいです。 ほんとに。。。
外出先での汗問題や、おしゃれが出来ないなど、不自由なことが多くて大変です。
首に保冷剤巻きながら、靴下重ねばきです。
ペディキュアにサンダルで生足なんて、数年前にできなくなりました。
本当はすごく、サンダル履きたい。。。
特に長時間座ったままの美容室や飲食店はツラい。
体温調節うまくできないのは、自律神経の問題なのかなー。
ちなみに柄はサバンナ柄(笑)
鎌倉の小町通りで購入しましたが、カラフルな扇子を売っているお店が多くて楽しいです。
でも、扇子って左利きだと扇いだ時に閉まっちゃうんですよね。
無理して右で扇ぐので、動きがぎこちないったら(汗)
ただ、私は人が付けている香水の香りもあまり好きではないんですけどね。
47. なを さんのコメントに衝撃を受けました。
>関東には『おんな扇ぎ』の文化って、あまりないのでしょうか?
そもそも、扇ぎ方に種類があるとは知りませんでした。誰も気にしてませんし。で、誰も気にしない結果、おとこ扇ぎになっている、というのも面白いと思いました。(ちなみに私の両親は長野出身)狭くて広い日本ですね。
エアコン得意でないのですが暑がりで…
食事とか行っても暑いとこから店内に入ったばかりだとまだ汗も全然引かないので、重宝してます(笑)
服のポケットに入れて、トイレに行くたびふきふき。首すじの大動脈あたりを冷やすといいみたいです。
やっぱりホットフラッシュっていうやつかな、冬場でも気温の寒い時期に顔汗でるので、夏の終わりにパウダーシート買い込んだりします。
冬場はどうしても店頭に少ないので。
下敷きでパタパタしてたよ…(^-^;
パタパタ族がおばさんなんて、
今知ったΣ(´□`;)
私以外の家族が【寒い】と言ってもエアコン消しません!!【何か着れば?】とアドバイスします。寒いのは着ればいいけど、暑いのはどうしようもないのですもの!!
私もそろそろ素敵なお扇子買って、パタパタ族に加入します(*`・ω・)ゞ
特に顔から吹き出す汗が尋常ではありません(T_T)
今まではいただきもののちょっといい扇子を使っていたのですが
ボロボロになってきたので買い替えました。
そして、100均のセンスが意外と使えることに今年気づきました。
もうこうなったら質より量です。
私も今日早速 お洒落な扇子買いに
行きま〜す♪
それにしてもこの時期いつ化粧したら
悩みます。朝起きて顔洗ってすぐ化粧したい
けど なんやかんやしてるうちに顔は
汗まみれ😔どうしてますか?
扇子いいですけど仰ぐのにも体力必要で余計に汗かきそうな予感
男物の扇子のほうが女性のより大きいらしく涼しいとのことで男物でも女性が使っても変じゃない茶色の扇子持ってましたが、電車かどこかに落としたのかなくなってから使ってないです。
私は、駅まで自転車なのでもう滝ですよ。
先日は、間違えて弱冷房車に乗っていて、もう汗がずっと流れっぱなしで大変でした。
荷物がただでさえ多いので、扇子は持ち歩いてないですがやっぱり周りの迷惑考えたら扇子いりますかね?オバ臭漂わせてたら大変…
現在更年期、暑神様(アツガミサマ)が所構わず君臨します。自身、芝居やコンサートなど隣席が近い会場を出没地帯にしてますが、隣のおねいさんが撒き散らすパタパタ臭にはいつも顔を歪めてしまいます。自分の暑さに加えてお隣の熱気と汗臭さまで頂戴する辛さ。
なので、私は扇子は持たず必死にタオルハンケチで拭き取ってます。
この秋カータンの年代突入予定です(≧∇≦)
はてさて、この、なぞの吹き出し汗について、大いにうなづきながら、拝見しました!
この、パタパタ族・・・一つだけ、気になることが。
それは、阪神間から関東に来て15年経ちますが、『男仰ぎ』をする女性の多さにびっくりしています! ということです。
女性の扇子は
親指を内側(自分側)に持ち、人差し指から薬指を揃え、小指は少し離しながら揃え、
薬指を中心に手前に小さく扇ぐのが『おんな仰ぎ』。
東京の街でよく見かける、親指を上にして肘を張ってバタバタ扇ぐのは『おとこ扇ぎ』。
お見かけするたび、『いやいやいや・・・角栄さんやあるまいし・・・』と、内心ハラハラします。
関東には『おんな扇ぎ』の文化って、あまりないのでしょうか?
関東に来て一番の驚きでした。
私が、『特殊な方』たちを多く見かけるだけなんでしょうか??
こう熱いと、みんな暑いっていうから、更年期もなんもないけど、
うちの中でも一人で暑がってると、やはり、更年期、、、?
ただ、肥満疑惑も捨てきれないんだなーー💦
おっしゃる通り、動きが止まった時に汗が吹き出すのですよね!乾いたハンカチでは汗が止まらないと聞いて、保冷剤と濡らしたおしぼりをジッパー付きの袋に入れて、こまめに拭いています💦
パタパタの扇子は1年中持ち歩いていますよ👍
小学校の時は下敷き!
先生がはい、パタパタあおがないー、って言ってたし。
今も絶対何かしらで仰いでる‼️笑
扇子まだ買ってないけど笑
先日は美容院でガウン着ただけで滝汗。その上にクロスをかけられて扇子パタパタがしばらくやめられませんでした〜
会社ではエアコン効きすぎて足元が冷えるので着いたらハイソックスを履いてるけど胸から上が暑いので卓上扇風機で風を当ててると肩は寒いからカーディガン羽織って…と全身の温度調節がめちゃくちゃで辛いです…。
私は20代の頃、扇子をもちあるいてましたが今は「くるりんぱ」という折り畳み団扇を使ってます。優雅さは無いけどいい感じです。
体温調節ができず、涼しい電車やオフィス内でも急な大量の汗…止まりません(*_*)
ハッカ油配合の汗拭きシートとクールスプレーが手放せません!
身体中の関節が痛むし、倦怠感もひどく、恐るべし!更年期ですね。
今になって、母も辛かったんだなぁ…と痛感してます。。
ホルモン少なめ橋本病ぎみの方→寒がり、カサカサ、むくみ、だるおもー
ホルモン作られすぎバセドウ病ぎみの方→暑がり、汗っかき、活発
めっちゃわかります。
私は背中より胸元の汗がヤバイです|。
夏場は胸元にガーゼ挟んでますよ笑
扇子も30代から愛用しとります。
私も扇子手放せません。
充電式の小さい扇風機買いました♪
日傘にもつけられる優れもの♪2000円くらいでした!
今夏はかなり暑いのでパタパタで乗り切らねば。
還暦を迎えても 汗は枯れる事なく吹き出してきます。
日傘と扇子 この2つはこれからの季節欠かせません。
デパートで買い物しても レジで汗ダラダラ
歯医者さんへは 予約の15分前には着いて
扇子でパタパタしてクールダウンしてからじゃないと 顔から汗が滝のように流れ顔に不識布みたいなカバーかけられるので もうほんとに大変です。
首に ガーゼのタオルに保冷剤3つ忍ばせたのを巻いて 日傘差して。。
日傘で顔を隠して歩けば 恥ずかしくないし。
例え 見られても おばさんもう平気。
これで だいぶ汗が吹き出るの抑えられますよ!
あ!それから 出かける1時間くらい前から冷房を24度にして 身体を徹底的に冷やします。
そして 日傘と保冷剤と扇子。
カータンもお試しあれ!
カータンと同じ年齢の私、この季節は地獄です。。。
冬でも、暖房をキツく感じることがしばしば、会社員としてはツライものがあります(T-T)
更年期が始まる前は冷え性だったのに、こんなにも変わるとは!
扇子、もちろん常備ですよ!
いつも楽しく読んでましたが、今回だけはコメントせずにはいられませんでした‼
50代に突入するやパタパタ族。
かれこれ何年…⤵
バックに1本当たり前❗
タオルハンカチ二枚と扇子を忘れたら外出出来ませーん‼
最近、噂の汗止める乳液使ってみるも効果無し💦😫
更年期、頼むから早く過ぎ去ってくれ〰〰〰👊
いつも楽しみにブログ拝見しています。
同じような年の人は、みんなそうなんですね。私も、とっくにパタパタ族ですよ。
ちなみに、歯医者では、私が行くとエアコンの風があたる席で、なおかつ温度下げてくれます(笑)
私はショートヘアなんどけど、襟足はびしょびしょになるし、首回りの流れる汗が丸見えで本当恥ずかしい(泣)
小さいタオルハンカチなんてあっという間に湿って拭く場所がなくなるわ笑
なんか良い対処法ないのかな?
高校生のときから扇子持ち歩いてます。
年齢は関係ないのでは、と思ったんですが私だけでしょうか…
暑いのを我慢するほうが毒ですよ!
それに扇子は使い方によってはとても上品に見えます。
カータンさんの扇子、めちゃくちゃかわいくて羨ましいです(*^^*)
私はビーサンなど履くと足が冷たい!でも顔からは滝のような汗!
混合型ですかね!?
やけーーーに
汗が出る場合ですね!
実は密かーに
糖尿病になっていたって
事も
往々にして御座いますので
注意ですね☀️
暑すぎるから仕方ない。
お風呂上がりは上半身の汗が止まらないので団扇でバタバタしています💦
年と共に汗は増すばかりで
更年期の相談に婦人科に行ったばかりですー
血液検査の結果、甲状腺機能低下症の診断を受けて そちらもホルモン治療中です…
この場合は橋本病で、症状としては汗をかかずカラッカラのハズなのですが
やはり更年期の症状も出ていてとか。。。
心底、女って面倒臭い!!って思いました。
お薬を飲み始めたばかりでまだ効果は分かりませんが、病院にかかった事で
これから良くなっていくんだと気持ちが軽くなってきました...♪*゚
昔の扇子は確かに臭かった。皆、同じ香り。(笑)💦
暑いけど私は扇子を持ち歩かないのは何故?ってパタパタ族は、オバタリアン(古)という認識がこびりついてるから。なのかあ。(笑)
初めて理由がわかりましたー。(笑)
とっくにお年頃なんですけどね。(笑)
いつもバッグに入れて持ち歩いています。
おほほ、扇子どころか、わたしは巨大マイ団扇を冬も!家のリビングと職場のデスクに常備しています。だって、いつ何時カーッと暑くなるか分かりませんもん~!
わたしの友人は極度の冷え性で、二人が揃うとエアコンどうのと必ずけんかになります。
真夏でも長袖カーディガンに首にはスカーフ……どっちがオバサンくさいかまたケンカになります。
そ~よっ。
カータンっエアコンの夫婦の温度差を以前ブログであげてましたよね?
あれっ
拝見して「まさに~」って感服しました。
扇子?私も勿論っ持ってますよ(笑)
しかし、ちょいとお洒落した先でびちゃ丸になるのは恥ずかしいわね。
最近、健康のために朝は駅まで20分歩くんです。すかさずハンカチで恥ずかしげもなく背中拭いてるわ(笑)
昔、夏にホットヨガ体験やってみたけど私は楽しかった。着替えだけが面倒でしたけどね。
やっぱりじっとしてられない体質なのかしら。
自分でも暑いんだか、冷えてるんだかわかりません。
家ではエアコンを入れてる時も、レッグウォーマーをつけてます。
ややこしや〜💦
私も職場に着くなり汗がブワッて笑
1人だけ汗かいてる時の恥ずかしさったら無いわ!笑
カータンの猫ちゃん扇子とっても可愛い!私も準備しよっと(//∇//)
ハーブティやサプリ摂取してもイマイチだし…
体調の変化にココロがついてけなくて…
みんなよく乗り越えてるなぁって思います。
更年期過ぎると面倒な事一切無いので楽チンだよと聞くのでそれまでの辛抱なのかな(*_*)
そっかーおばさんかー😅
気分は貴婦人だったんだけど。
漢方手放せなくなってます^^;
ちなみに、なんか体温調節が若い頃のようにうまくいかなくなった気がします。
暑いと😵ひたすら暑い💦
そして、エアコンきいたカフェとか入ると身体が冷える、、、とか。
昔は多少の温度差、体内で調整されてたような⁇
ちなみに、上半身がほてっても、足先サンダルとかだと冷えたりするし、難しいですねぇ💦
ちなみに私は、授業参観や保護者会では、どんなに暑くてもパタパタ族にはなりません。
何故なら、先生も生徒も暑くてもパタパタするのを我慢してるからです。
母親だけ偉そうにパタパタしてるように見えちゃうんです
重ね着なんてしてられません!
うちわや扇子に、ハッカ油を数滴垂らしてからパタパタすると、ハッカの爽やか~な香りがとても良いですよ(^_^)
スプレータイプのハッカ油もあります。
ドラッグストアで700円くらいだったかな。
是非、暑いときに試してみて下さいませ。
私は玄関や寝室にも、アロマ用の小石に垂らして使ってます。
結局去年一昨年辺りから買わなくなりました…
なんたって手を動かさなくて良いのがGOOD
何故か汗が朝から噴き出してきて
おれの体はスポンジか?ってくらい穴が開いてるような気分です
のわりには、痩せません
恐るべき更年期
もう、更年期のバカヤロー!と叫びたい😭