夫と私 子供の行事に対する捉え方の違い
学校のプリントがどんどん溜まっていく。

そう呟いたら・・・

ごもっとも!
だけど、ひとつ聞いていい?

そう言ったら押し黙ってしまった。
プリントだけじゃない。
2人の子供なのに
学校のことは全部私任せだ。
夫は学校のことや行事のことを、
プリントからではなく、
いつも私を通して知る。
なぜかって、プリントを見ないからだ。

でも、そんな伝えたところで
いつも忘れ

私はね、
子供の学校行事は忘れてはけないと
カレンダーに書き、リマインダーに入れ、
最も重要事項として、
頭の真ん中に収めてるというのに!

そんな不満から、
夫を招待し、LINEグループを作った。
【学校からのプリント】
学校から来た配布物は
全部画像に収め、LINEに載せる。
給食の献立表までもだ。
悔やまれる。
なんでもっと早く思いつかなかったんだろう。
小学校生活も残りわずかじゃないの!

既読になる。
念のため、口頭でも確認する。

それなのに、なぜなのよ!
そう、今日だって!

その無責任さ・・・
しっかり頭の真ん中に叩き込めちゅーの!!!
前に書いた夫の愚痴
家庭における夫の驕り 妻の怒り


□■□■□■□■□□■□■□■□■□
二人の子供なのに、なんでいつも私ばかり?と腹が立つ。修学旅行や遠足などあったら、私はお弁当は要るのか?何時に家を出ればいいのか?持ち物は?といろいろ考えるじゃないですか!なのに夫は、いつだって「あるんだ」という受け止め方で・・・今日も私は怒りましたよ。
コメント
コメント一覧 (129)
カータン
が
しました
カータンさんの旦那様は間違いを指摘されたら謝ってくれて優しくていいなって思います!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
それぞれ正論を振りかざしてあーだこーだ言わなくてもと思ってしまう。
そーそーうちもあるある!と思って、子育てしている母親や父親の気持ちが少しでも楽になるのよ。誰のことも否定したりしていないと思うけど、今の世の中、全てが完璧じゃないといけないのかなぁ。
カータン
が
しました
家事も育児も普段やってる妻に比べれば遅いですができます。一人で全部できるかはやった事がないので分かりません。妻の方ができるでしょう。でも、それは妻も同じ。同じことできますか?
私は仕事の方が大変と思いました。ストレスでハゲそう。できることなら妻と変わって欲しいと思ってます。家事、育児やってる方が子どもと関われるし、大変だろうけど成長も見れて楽しいので。
そう言うなら会社での嫌なこと、苦労してる事も分かっていて欲しい。ゲームしたりラクしてる夫さんなら論外ですが、休みの日や早く帰れた日に家事や育児を手伝ってる夫さんは普通なのでしょうか?
皆さん同じ状況でないため、いろんな意見あると思いますが、否定されてる気持ちになったので、コメントさせてもらいました。
カータン
が
しました
カータンにも幅広い層のファンがいて、それぞれの年代で考え方が異なるのが一目瞭然。共働きが増え、夫婦で子育ても分担が当たり前になったと思いきや、現状はたたたまだそこまではいってないんですね。統計で日本人男性の家事育児に関わる時間は、なんとダントツで世界最低だそうです!日本男児よ、しっかりせい❗️男の遺伝子は男の子に脈々と受け継がれていくので、意識改革が難しいのも仕方ないか…
カータンみたいなしっかり者のお母さんたちのおかげで、当節はあらゆる面で女の方が優秀だという結果が出ています。体力以外はね。地頭の良し悪しは母由来。いいところはみんな母から受け継がれると思えば、世の母親の溜飲も少しは下がるのではないでしょうか。何より子供は冷静に見ています。
多くの方々がアプリを愛用してスケジュール管理をされていると聞き、時代は変わったのを痛感。文明の利器(もはや死語)を駆使して新しい家族像が形成されつつあるのですね。
男と女は違う生き物で、完全に理解し合うことは土台無理。それを大前提としてみれば、大概のことは仕方がない、そうでなければ嬉しい誤算だと喜べるでしょう。男女にこだわらず、できることをできる方がやるのが平和かなぁと思います。
カータンみたいな雄々しい女性、うらやましい。夫に言いたいことが言えて、問題解決方法まで見つけて即実行に移す。すてきなご家族だと思う脳科学と心理学大好き婆の戯言でした。
カータン
が
しました
白い生地の縁底ゴムの昔から有るアレ?
僕らは1年生でも自分で洗っていたような。
低学年時は洗剤残りがあると後々面倒なので仕上げすすぎだけ親が手伝ってたかな?
カータン
が
しました
カータン
が
しました
『記憶に残らないのは 、ウチの旦那も年だから。』と諦めモードだったのですが、それだけじゃないんですねぇ。
【知らない・聞いてない・言ってない】で私のせいにしようとする主人に、日々キーキーしています。
突然 私が大病になって入院したら、日頃のありがたみがわかるはず!と願って止まない今日この頃です。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
学校ってなんであんなにプリントたくさんあるんでしょうね?
うちは成人したんで昔のお思い出ですが…思い出しました
旦那さんに文句言えるのも相手を信頼してるからこそだと思いますよ~
奥さんに諦めてられてないだけ旦那さんは幸せです!(私なんて捨てちゃったからw)
それにしても皆さんイマドキ、そういうアプリとか使ってるんですねぇ、すごい~
娘が将来家庭を持ったら教えてあげようーってその頃はもっと違うのが出てるかなぁ(笑)
カータン
が
しました
母性本能がないから仕方がない。
その代わり運転が下手な私は、娘の部活で見知らぬ土地への送迎ができないので、そこはダンナの出番!
分担すれば腹も立たない?ですよ。
カータン
が
しました
うちは小学生、中学生、高校生なので、管理してくれてる嫁さんに感謝感謝です🙇♂️
ちなみに今年度、3人とも修学旅行があり、長女(関西)終了、次女(長崎、熊本)真っ最中、長男(グワム)3月予定です😓
カータン
が
しました
書類などをカメラで写して、家族で共有し、リマインダー機能もついたアプリありますよ。良かったら調べてみてください。「ポスリー」と言います(^ ^)
カータン
が
しました
(反省はしてるけど今後ちゃんと覚えるかはまた別)
カータン
が
しました
小さいうちは同じように思っていました。
けれど、夫に伝えてもすぐ忘れてしまうので言っても無駄だとおもって
全部ひとりで子どもの学校のことや習い事の管理をしていました。
知りたいときに聞いてね、でも、同じことを二度聞かない、しっかり頭に入れるかメモをすること、という決まりを作ってから
とてもスッキリしました。夫も、その決まりを作ってからは二度目はないという危機感で、しっかり覚えているようになりました。
おそらく、女性のほうがしっかりしていますね、コメントを読んでそう感じました(^▽^;)
カータン
が
しました
結果、ウソを書き込んでしまって失礼しました🙇♀️
カータン
が
しました
うちはある程度は関わってはくれますが、冷蔵庫に一年中貼っている保育園の年間行事表すら全く頭に入っていません。
子供が赤ちゃんの頃に見つかって手術した既往症の名前を、5年経った今でも把握していません。
書類を書くのは全部私任せなのもありますが、ちゃんと覚える気すらないんですから。
子供が成長するまでは私が。成長してからは子供本人が一生記入し続けなければいけないものなのに。
あと、共働きですが、お互い(と、勤務先)が記入して保育園に提出しなければならない就労証明書。保護者側が書かねばならない、子供の名前や両実家の両親の勤務時間やら。これも黙って私任せが当たり前だと思っています。
カータン
が
しました
うちは「time tree」というアプリで、家族の予定を管理しています。
この日は午前授業とか、この日からこの日まではお泊り、とか、家族全員の予定がカレンダーで管理できます。書き込む色も分けられるので、夫の仕事はミドリ、私の仕事は黒、遊びは黄色、娘の予定はピンクと色分けしてるので、一目瞭然です。
学校からのプリントの内容を写メしてアップは出来ないけど、少なくとも、何日はどういう予定、ということは分かります。
予め一週間前とか3日前に、この日はこんな予定があります、とお知らせもしてくれます。
これはとっても便利で、夫婦で娘の予定を共有できて、本当に助かってます♡カータンも是非、使ってみて下さい!
あ、決して回し者じゃないですよ!
カータン
が
しました
超支持します。
うちも同じです!
ラインにプリントいれても
多いと言われて腹立たしい。
共働き、夫ほとんど子育てしない、カレンダーみない、今日も同じこと2回きく、PTAでない。何かに行かせたらツマラン二度と行かないとキレられました。ちなみに収入も地位も私が上です。仮に妻がパートだろうが専業だろうが、子育ては両方でするべきだと思うけど違うの?
カータン
が
しました
2人の家やのになんで私だけ家事せなあかんの!?って。
カータン
が
しました
まさに今、私は初めての幼稚園選びで毎日ハゲそうなくらい悩みまくっているのに夫は他人事です。なんなのーーーーーーー
カータン
が
しました
カータン
が
しました
かーたんさんのお怒り、すごく理解できます。
わが家も全く同じような状況でした。
が、子どもが県外で就職、結婚、孫が生まれ・・・。
些細な日常会話ラインは、私(主人へのラインは必要最低限のみ)と繋がり
会話に入れない主人がちょっと気の毒な気がします。
子育て中は、自分に余裕が無くカリカリしていましたが
今は、主人に申し訳ない気もしますが
子供達との細くつながるラインを心待ちしています。
(親より大切な人が出来た子供たちに幸あれ♪)
カータン
が
しました
カータンはお父様がとても優しくマメな方なので、ダンナさんへの期待値も高めなのかしら?もう十分素晴らしいダンナ様なのに。
カータン
が
しました
まず産後すぐ、かかりつけの病院を探す所から始まり、子供が大きくなると保育園をどこに決めるか、保育園に提出する膨大な書類の整理。
年数回ある予防接種の管理、病院に提出する書類の記入。幼稚園の行事。
子供に関する事全部リサーチしたり、書類の記入や提出は当たり前に私なんですよね。
因みに年末調整や確定申告、保険の見積もり等面倒な事や旦那家族の誕生日等のイベント管理も全て私の担当です。笑
私が死んだら大丈夫かなって不安になります笑
さぁー!!家族会議だ!!(╹◡╹)
カータン
が
しました
必要な書類なんて、週に1回あるかないかだから1ヶ月に数枚しかプリント渡してなかったかな^^;
カータン
が
しました
読んでいても今回だけ、内容なんて忘れてますって結局。
ほんとにかわいい夫婦だなぁ、お二人のことが大好きです♡
カータン
が
しました
そしたら娘のクラスが優勝(笑)
なんか腹立つ。
カータン
が
しました
旦那さんは50歳すぎてるんだし、その程度の関わりかたしかできないのはある程度仕方ないんじゃないのかな
そこまで怒るようなことかな
自分だけが何かをするのがそんなに腹が立つ嫌なことなの?子がそれで喜んだりたのしんだりできるのなら良いじゃない
カータン
が
しました
男って基本的に子供にあまり興味ないのかな?
自分が一番、みたいな…
違う人もいるのでしょうが😓
カータン
が
しました
うちの小6の子供は、ほとんど渡してくれません。渡してこないのを逆手にとって、私もそのままにしてます。大きな行事の時だけは子供からの口頭連絡ですし、PTAや先生からお返事催促の連絡もないのでそのままです。ある意味平和です^^
カータン
が
しました
そう思うことは、カータンが専業主婦かどうかにかかわらず、普通のことかと…。
覚えていなくても困らないから、旦那さんはカータンに甘えちゃってるのかも?
カータンがしっかりママだから安心!
でも、もうちょっと…と思うカータンの気持ち、わかります。
カータン
が
しました
私は「いつも子供のこと任せっきりにしてごめんね」とか言ってほしいです。(笑)
それだけで、自分ばかり子供のこと把握してることが嫌じゃなくなります(^^)毎回そんな風に思いながら子育てしてるわけじゃなくて、自分が忙しかったり余裕なくてキャパオーバーしたときに、「なんで私だけこんなに忙しいの?!」となり、爆発\(^o^)/(笑)
カータン
が
しました
ここでカータンさんの愚痴(じゃなかったらごめんなさい)を読んで共感したり、笑ったり。他の方のカキコミに納得したり羨ましくなったり。
私はそんな感じで楽しく参加させてもらってます。
カータン
が
しました
親は2人で親なんですよ、どっちもきちんと平等に子供に関わるのが当たり前です
養ってるんだから子供の世話くらいは妻が…みたいな暗黙の了解なんて時代遅れですよ
カータンさんだって色々忙しそうだしお怒りはごもっともですよ〜
カータン
が
しました
怒ってもこちらの思う様には改善されないので、もう開き直って私は秘書…
家をうまく回す美しく✨優秀な秘書…
だと思ってます😁
かーたんのご主人、会社では部下に仕事を割り振りして進捗だけチェックし、あとは相手を信じて自主性に任せる有能な上司でそれを家にも当てはめてるのではないですかね
かーたんが部下って意味ではないですよ
かーたんのスケジュール管理が万全なので安心して任せてるのかと
カータン
が
しました
カータン
が
しました
だって世の中『母の日』は大事なイベントだけど『父の日』なんておざなりでしょ?!
ちゃーんと反映されてますよ!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
共働きで二人とも同じくらい忙しいならお怒りごもっともですけど、忙しい仕事をしていて家族全員養うってそれだけでも大変なプレッシャーですよ。。
カータン
が
しました
子供絡みの大事なこと、旦那に任せていられないじゃないの!!(怒)
って言われるかもしれないけど。
じゃあ結局何も変わりませんわよ~と思う…
カータン
が
しました
ただ、私の場合はできれば夫に口を挟んでほしくない方です。普段何もしないのに、この時ばかりはと口を挟んでこられて、面倒くさいったらありゃしないからです
カータン
が
しました
「子供のいいところは、自分が教えがいいから」「子供のよくないところは、私の教えが悪いから」的な発言、むかつくわ~。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータンさんに激しく同意…。
なんで、仕事のスケジュール管理はするのに育児のスケジュール管理は妻に丸投げな男性が多いんでしょう。
我が家は1歳と2歳の年子がいますが、保育園が別園で、それぞらの保育園行事が週末に入るため行事の予定やら習い事の予定やらで、スケジュール管理だけでなかなか大変です。
いっとき、TVCMしていたTimeTreeというスケジュール共有アプリはおススメです!
飲み会の予定など旦那にも入れてもらって手抜き夕ご飯の日にしています笑
カータン
が
しました
カータンの旦那さんは、まだまだすっごくいいと思ってるもん。イクメンって言葉がある位だし。そんな言葉も無くなるぐらい、父親が父親をしてくれたらって思うけど、あと100年はかかると思う。
カータン
が
しました
ワタシは子育てではなく、両親の介護連絡に兄弟と使えば良いのかと気づかされました!シェアアプリあるけど、OS違うし面倒やなと思ってました!お見事!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
我が家もカータンさんと同世代、子どももほぼ同じ年代の3人(間にもう1人)。最近は主人は会社の非常勤の会長だと思うようにしています。たまに来て、進捗を尋ね、常勤じゃないから時に的外れな指示。主要なイベントには来ていただいて必要なら挨拶してもらう。スケジュールはお知らせしてあるけどお忙しいしいちいち確認していないだろうから、直前に再確認していらっしゃれるか聞く。どんな役割かお伝えする。。。
そっくりだと思いませんか!?
そして実務はすべてこちらの手に。大変だけど、この会社は私が仕切っているんだ!という現場のプライドが育まれます笑
カータン
が
しました
保育園だと幾分か共働きで意識高いパパもいますが、幼稚園の父親は母に丸投げが多いので(ウチもほっといたらこのタイプ)入園したときにお便り関係は目を通す。そして読んだら仕舞うというルールにしました。結果、他のおうちのパパより色々知っていてほかのオウチのママからビックリされます。
世の中平均がそんなもんなんですね💧
(とはいえ、読んだわりに覚えてないこともありますが)
カータンのLineでお便り管理、なるほど💡✨イイですね❗
カータン
が
しました
夫は反省してましたが、きっとまた忘れるでしょう(´・ω・`)
カータン
が
しました
ほんとなんなんでしょうね!!言ったら(指示したら)やってくれますが、言わないでもしてくれと思う日々です〜
カータン
が
しました
でーすーが、最終的に勝ち残るのは母の愛よ🤱母がいて厳しくも優しく育ててくれるから、子供は健全に育つ。そして親になったとき改めて感謝と尊敬の念が湧くのです。カータン姉妹もそうじゃないですか?
人間も動物の一種。オスは基本、子育てに関わらない。その分思い入れも少ないかも。うちの夫など発表会や運動会などでは全体か、さらにはよその子をビデオで撮影していて驚愕‼︎ そんな父親に子供たちも多くを望まず、さっさと親離れしていきました。
働いていても子供の関係は私の仕事と思い、まだ若くて元気だったので、それなりに子育ては楽しかった。送り迎えに車を出してくれるだけで十分だと思っていました。(昭和の女)
今は立場が逆転、家事はほとんど夫が、疲れ果てた私に代わってやってくれてます。食器が割れても、洗濯物に多少変な跡が付き、たたみ直しが必要でも、文句は言えません(笑)
今はアプリで便利になりましたね😄プリント類、早くなくなってほしい!でも先生方はもっと悲惨ですよ〜 膨大な書類、中にはシュレッダーしなきゃいけないものもあり、娘とブーブー言い合ってます。
しかしカータン強い🤜胸がスカッとしました😹
カータン
が
しました
カータン
が
しました
あと、出掛けるときも、旦那は自分の準備だけして「まだ?」とか言ってる。
こちらは、子どもたちの荷物や身支度した後でようやく自分の準備。そして戸締まりも私。
それなのに「準備遅い」とか言われるのは納得いかない!
カータン
が
しました
うちもこの問題に何度も直面し、他の方も何人か使ってると言ってるTimetreeを以前から導入し使ってます。
旦那も子供の事も含め予定を何度も聞いてくるし、言った言わないになるのが嫌でTimetreeを使っているのですが今では本当に使って良かったと思ってます。
Googleカレンダー等と連動出来る上に、家族共有の予定だけではなく自分だけの予定も作成でき同じアプリで完結するのであちこちみる必要がなく、グループも簡単に作れるので良く集まるお友達とグループを作るのもおすすめですよ!
LINEの様にコメントのやりとりや画像、地図も貼り付けておけるのでめちゃくちゃ便利です。
うちは中学生と高校生の娘が居るのですが、部活の予定やお弁当の有無等もTimetreeに入れてもらう事で更なるストレス軽減に成功しました!
リマインダー機能もついているので絶対に覚えていて欲しい予定は何度も旦那に通知が行く様に設定し予定を共有しています(笑)
二人の子供ですもんね。何をするわけではなくとも、予定ぐらいは知っておいて欲しいですよね。
ストレスが少しでも軽減されます様に^^*
カータン
が
しました
男はただ働いてれば身の回りのこと全部やってもらえていいけど女性が働いても誰もご飯作ってくれないしお風呂も洗濯物も全部自分でやらないといけない・・・。今の時代専業主婦も肩身が狭く・・・悲しいですよね。
カータン
が
しました
私は夫に言ったことがありますよ。
「◯◯はわたしの連れ子ではありません」
ってね。
カータン
が
しました
二人の子どもの成長、お父さんももっと関わりたいと思います。
でも、LINEはいいですね。読むの楽しみになりそう。さすがカータンさん。
カータン
が
しました
つい最近も全く同じようなことがあったので、すごく共感しています
旦那ってなんでこうなんでしょうね
頻繁にこういうことがあるので、興味がないのかとさえ思えてきます!
カータン
が
しました
不登校の次女と一日中365日一緒の私。唯一の休みの日曜日くらい遊んでくださいとは言わないからせめて話くらい聞いてあげて!と思うのに、朝早くから打ちっ放しに行き、シャワー浴びて寝てスマホしながらDVD見て、また寝ての繰り返し……
アンタの子どもでもあるのよ?と言いたい!!
お前は、家政婦(私)付きの一人暮らしか!
好き放題しやがって!と言いたい!!
なんの世話もしなかったくせに、将来娘にお世話してもらおうとか図々しいこと考えてたらぶっ飛ばす!!
カータン
が
しました
ほんとになんで私だけ?ってよく思います。
お前も見ろ!ってスケジュールアプリ導入したこともあったのですが、アプリに登録するのも結局私。しかも入れても結局聞かれる。なのでアホらしくなりすぐやめました。
でもラインにプリントアップ!これなら自分で見て管理しろ!って感じが出て良いですね!
流石です(^ ^)
カータン
が
しました
共働きなら尚更ですよね
カータン
が
しました
まだ年少だからかな??
けど参観とか、一人しか行けないから、じゃんけんで決めてる笑
つい外国の男性と比べて、全然手伝ってくれない!って文句言っちゃうけど、家事やお弁当作ってピクニックに連れてってくれたりするから、もっと大事にしなきゃな
カータン
が
しました
わかるわかるわかるーー!
我が家は夫の提案でtime tree というアプリを家族で共有して、それぞれ予定を書き込んで、家族全員のスケジュールを把握するようにしています。
でもランチ、ネイル、美容院の予定は書きたくないから(夫に散財してるのがバレるから)、結局私は別のスケジュールアプリも使っているので、予定を二重に入れないいけないという面倒なことになってます。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
そして過去ブログの夫の驕り…を読んでまたまた同感よ。いちいち気に障るわよね。ホントにやっきりしちゃう。そして別に気になった事が一つ。上靴、カータンさんが洗っているの?それは今後は是非、子供さん自身で洗わせるのはどうかしら?自分が汚したものは自分で洗う、旦那様へも良いお手本になるのでは??
なんて偉そうに長々とカータンさん口調を真似てみましたwこの口調がツボなんです(^^)
旦那様、でもお料理上手だし、カータンさんの愛の努力がちゃんと伝わってますね。羨ましいです。
カータン
が
しました
早速、実行します!\\\٩(๑`^´๑)۶////
カータン
が
しました
こいつ会社で大丈夫か?!と心配になります。
わがやはスケジュールは やプリントはtimetree というアプリでシェアし、wunderlist というアプリでパパを指定して期限も設け、指示しています。LINEより期限が設けられるからよいですよ。
結局思いやりがないんだろうとなかばあきらめながら。。。笑笑
カータン
が
しました
首がもげるほど頷いた!
カータン
が
しました
フルタイムで働いてるのに、保育園の毎日のノートのやりとり、小学校のプリントや持ち物、病気になった時の医者通い、洋服の管理、歯磨き、髪切り、爪切り、休みの予定立てて電車や宿調べたり…なんで私ばっかり!?ですよ!
カータン
が
しました
うちは子供が年少、小学校一年なんで、支度は一応させますが、毎晩心配で夜な夜な鉛筆を削り教科書チェック。しかもランドセルに入りきらないっつーの。
小学校や幼稚園からたくさんのプリント…整理もできないから、結局冷蔵庫に貼るのが1番目に付くし。つい貼ってしまう。見栄えばよくないけどブロガーさんの整理術見てもいまいちピンとこないし。で、旦那は私から情報を仕入れて、あっそうなんだって。。ねぇ。。。
私も怒ってますよ!!そんな事で怒ることなくない?とか言われて自分がキレやすいのかと思ったけど、ちょっとホッとしました!!
カータン
が
しました
いつも私主導。
子供の心配、学校の事。
夫の立ち位置なら、楽だろうなぁと思ってたところのタイムリーなblogでした!
カータン
が
しました
カータンは人の気持ちを推し量ったり、翻訳したりして要点をまとめて、自分がこういう風に伝えてもらったら嬉しい…って感覚で要件を家族やまわりに伝えているように思うので、ご主人は安心してカータンの船に乗っているのでしょう😊
世の中の大概の父親はきっとそうです😅
いや、
カータンのご主人は行事にも勢力的に参加されてる方だと思いますよ。
でも、あまりにもカータンにおんぶに抱っこではイラっ!ときますよね(苦笑)
お顔だけ拝見するとやり手(?)のようにお見受けしますが、とても良い具合に鈍感力が備わってられて、お互いにカバーし合ってる様子がブログからはしっかり伝わってきます😊
カータン
が
しました
娘の模試や塾、息子の部活や塾の時間をスケジュールに入れてるのは私だけ。
なんでもかんでも いつだったっけ?と聞いてくるので 自分もスケジュール管理してよ!って言ってやりましたよ。
それなのに さっきも娘の塾の終わる時間何時だっけ?って聞いてきやがった!もぉぉ 爆発しましたよ、私。
カータンさんのブログは共感する事が多くて うちだけじゃないんだと安心できます(笑)←安心していいのかな?
カータン
が
しました
私は娘三人の母親で、それはそれはプリントたくさんでした!
忘れないようにといつもカレンダーに書いて、の日々。
しっかし、夫はカータンさんのご主人同様、へーそうなんだ!みたいた夫で、まるで同じでちょっと嬉しかったです。
言っても変わらないですねー。本人は私に聞けばいいな〜位な感じですよ。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
義母のスケジュールです。ショートステイ、在宅介護、デイサービス、訪問看護…細かくカレンダーに書き込んであるのに、「おかあさん、今日は何だっけ?」って私にいちいち聞いてくる旦那に、ムカ~ってしてます。
自分の親だろ‼️って。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
行事なども最近は言った言わないで喧嘩にならないように、スケジュールアプリで共有出来るようにしてます。
カータン
が
しました