【高齢な親の問題】介護認定でやっぱり張り切る父
今日は年に一度の
父の介護認定の更新の日だった。
介護認定調査員の方が
朝から実家にやってきた。

母の場合は以前↓書いたが
(介護認定の魔法)
父の張り切りようも半端なかった。
1ヶ月前は幻覚に襲われ、
一時はどうなることかと心配したが、

介護認定調査員の女性の質問に
元気よく答えていた。

そして、身体能力では、

まぁ、得意げにする父。
挙句、

父の声に振り向けば、なんてことか!

介護認定調査員の方が言った。

すると、父は

父、得意の冗談だ。

検査が終わり、
介護認定調査員の方が帰ろうとすると・・・

そう言うと、
介護認定調査員の方に
手を差し伸べ、さめざめと泣いた。
そんな父の姿を見ながら
私は思ったよ・・・。




□■□■□■□■□□■□■□■□■□
立ち会いました。主に、父の話を巻く役目を担うため。まぁ、しゃべり好きゆえ、話が長い長い。人生まで語り出しそうな勢いですよ。でも、ほんと、父も例にもれず、大張り切り!毎日、認定調査があったら、きっと若返るわ!あっ、でも、頑張りすぎて寝込むか?
父の介護認定の更新の日だった。
介護認定調査員の方が
朝から実家にやってきた。

母の場合は以前↓書いたが
(介護認定の魔法)
父の張り切りようも半端なかった。
1ヶ月前は幻覚に襲われ、
一時はどうなることかと心配したが、

介護認定調査員の女性の質問に
元気よく答えていた。

そして、身体能力では、

まぁ、得意げにする父。
挙句、

父の声に振り向けば、なんてことか!

介護認定調査員の方が言った。

すると、父は

父、得意の冗談だ。

検査が終わり、
介護認定調査員の方が帰ろうとすると・・・

そう言うと、
介護認定調査員の方に
手を差し伸べ、さめざめと泣いた。
そんな父の姿を見ながら
私は思ったよ・・・。



□■□■□■□■□□■□■□■□■□
立ち会いました。主に、父の話を巻く役目を担うため。まぁ、しゃべり好きゆえ、話が長い長い。人生まで語り出しそうな勢いですよ。でも、ほんと、父も例にもれず、大張り切り!毎日、認定調査があったら、きっと若返るわ!あっ、でも、頑張りすぎて寝込むか?
コメント
コメント一覧 (51)
よその人にいい格好をしたいのはみんな同じだもん!
カータンさんが思っていらっしゃるのと同じように、パパさんには明るく長生きして頂きたいなぁって思いました。
介護はいつまで続くかわかりませんし、お姉さまとご自分の健康にも気をつけて、過ごしてくださいね〜
カータン
が
しました
カータン
が
しました
偶然ではなく、この1年で一人暮らしの母の知力と体力が急激に低下したからと思っています。
親の言動に一喜一憂しています。それを誰かと共有したいのだけど難しいですよね。
カータンさんのブログを通して、またたくさんのかたのコメントを通して共有している気持ちになりました。
ありがとうございます。
カータン
が
しました
「私はもう80歳越したから、いつ死ぬか分からない。」
と言ってますが、他人には、歳とったと言われたくないようです。
カータン
が
しました
待ってました!カータンパパの張り切りシリーズ(*^^*)
ニヤニヤしながら何回も読んじゃいました 笑
自分を受け入れ、ユーモアと感謝を忘れずに明るく生きてらっしゃる姿は本当に素敵だと思います。
長生きしてくださいね!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
お父様、随分張り切りましたね。
どこの家も、同じでとても笑えました😝
カータン
が
しました
お父様のこと、大変ですね。目が見えないのに
明るく振る舞うお父様。ユーモアを忘れず、心配かけまいと頑張る姿にわたしも父を思い出しました。
わたしの父は52歳で会社の事故で胸から下の神経が麻痺して、24年間歩けないまま、14年前に亡くなりました。でも、子供や孫の前では一言も泣き事もグチも言わず明るくて、母と二人で楽しく暮らしていました。母は大変だったと思いますが、完璧に、父の世話をして、わたしも近くに嫁いだので、手伝いましたが、ある日突然、容態が急変し、亡くなったので、そばにいたのに、もっと話しをしたり、一緒に過ごしたりしたかった!と後悔して、よく入院した病院のそばを車で通ると涙が溢れて前が見えないことがありました。
今は母が一人暮らししてますが83歳で毎日、ジムに通ってピラティスなどを習ってます。
わたしも、父や母のように精いっぱい明るく生きていきたいと思ってます。
カータンさんもお姉さんもいろんな人の力を借りながらお父様、お母様と一緒に過ごせたら、
いいですね!
カータン
が
しました
でもそんなきっかけでも、やる気が起きたり気分が高揚したりするのは
良いことだな~とも思います。
誰かから必要とされたり、やり甲斐を感じるものを持っていたりって
結構大切だなって思います。
カータン
が
しました
私の父も緑内障で光を感じる程度ですが、子供が親の面倒を見るのは当たり前と昔から豪語していて
とにかく傲慢で我儘放題です。
カータンさんのお父様のように「娘に迷惑をかけて」なんて微塵も思ってないんです。
カータンさんのお父様が羨ましいです!
見えなくてもまだまだ元気で長生きして欲しいですね。
カータン
が
しました
お父さん長生きしてくれそうやね!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
記憶や言語や日常生活に影響が出ています。
まだ69歳なので認知などはまだ先と思っていたのに急な出来事でこちらも動揺の日々です。
昨日は病院で「ここどこかわかる?」の看護師さんからの問いに「サンタモニカ!」と答えたそうです。
随分 気分はいいところに旅しているようです
カータン
が
しました
そんな中でも笑いの種を見つけているカータンは
同世代の星ですyo
がんばって!!!
カータン
が
しました
享年97歳・全盲・心不全持ち・認知症、祖母の通い在宅介護と通い老健介護を2年経験しましたが解るような気がします。
在宅時は、要介護3だったのですが大腿骨骨折から手術・入院・老健に入所して介護認定調査員さんがいらっしゃった時やはり祖母もそんな感じでした(^_^;)
でも年齢が年齢なのと空調管理が整っている施設内なので仕方ないものの。
去年の酷暑日に「今の季節解りますか?」と聞かれドヤ顔で「そりゃ当然解りますよ、まだそこまでボケちゃいませんワ(笑)秋です!」と述べた時は、黙って見ていた父と思わず苦笑したのが懐かしいです。
結果的に要介護5に更新されましたが、去年末自然な看取りで亡くなりました。
お父さま、お元気で楽しいですね。
私の祖母も認知症でもユーモア?を忘れない人だったので2年の通い介護頑張れました( ^ω^ )
カータン
が
しました
初めての介護認定を受けました
やっとやっと
その気になってくれて〜
お父様と同じで喋るわ喋るわ
話が逸れて時間がかかり
わたしが何度となく話を戻そうとすると
怒るわ怒るわ爆
それでも気を良くして
デイサービスに通ってます
カータン
が
しました
何事もポジティブに捉えるカータンさんの生き方、いつも勇気を貰ってます💪🤩
カータン
が
しました
私ももちろんそうですよ。
「カータンパパを囲む会」ファンミーティングして、
お父様の青春時代の話やカータンが子供の頃のお話などお伺いしてみたいものです。
カータン
が
しました
どうされてるか、気になってましたが
元に戻られましたね。
悲観しないで、前を向いて明るくしてる
カータンに似てますね。
あんなに腕も上がるんですね。
元気でいて欲しいです、ヒロシさん。
優しい娘さん二人いて、幸せですね。
お父さん武勇伝で言えば
カータンが、変な人から怖い目に遇いそうに
なった時に、お父さんが助けてくれましたね。
CAの時か、その前ぐらいですかね
その話は。
頼もしいお父さんだと思いましたよ。
また、お父さんの話 聞かせて下さいね。
セリーヌ、私も心配しました!
色々心労あったのでしょうね。
カータン
が
しました
カータンのお父様大好きです
カータン
が
しました
また見に来ますb
カータン
が
しました
口で効果音を発してるのがまた😂笑っ
カータン
が
しました
どうかみなさんが幸せでありますようにと、お会いしたこともない私が祈ってしまうほどです☺️
カータン
が
しました
私も 父 母の認定の度 立会いました。
でも 認定員の方は 良く分かっていらして 後で 玄関出た所で 私だけに 言いたい事ありますか?って 聞いて頂けたので 普段の様子を 聞いて貰いました。
でも 別れは突然 訪れます。どうか 介護を お姉様と いい加減に(多少 ズボラじゃないと 続きませんから (笑))に なさって下さいね。
カータンは 多忙な方ですから それに 介護が加わると カータンの体調が 心配です。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
私は3番目の子を36歳で出産し、子育て中に加えて離れて暮らしていたため、十分な介護が出来ず、大変な親不孝をしてしまいました。一人っ子なのに。中程度の認知症の母を前立腺ガン闘病中の父が、ヘルパーさんの助けを借りて介護していました。問題行動は無かったけれど、あまり会話ができなかった母、今は声も思い出せません。父は手術から12年後に、医療ミス?で亡くなりました。頭はしっかりしていたけれど、末期ガンで痩せて○相が現れており、可哀想で胸が痛みました。
カータンは幸いにも、信頼できるお姉さまとご実家の近くにお住まいなので、どうか悔いの残らないよう、でもご無理のない程度にお世話をして差し上げて下さいね。 長くなりすみませんでした。
カータン
が
しました
最初は笑えたけど、最後は目頭が熱くなりました💧
お父さんの状況で、ふさぎ込まず明るく毎日を過ごすことは、並大抵ではないはずです💧
最後は本音。
親たるもの、子供には迷惑かけたくないと言う気持ちは本当にわかると自分に投影してしまいました😓
そんな中、お父さんの姿がカータンに見えてしょうがなかったのは私だけでしょうか(笑)
カータン、性別は違えども本当にお父さんにそっくり😍
カータンもきっと、老後はこんなやりとりかな…?
サービス精神旺盛なおばあちゃんとして、周りを楽しませてくれるのでしょうね😊
カータン
が
しました
カータンさん、色々大変だと思いますが、1日1日。いや1秒1秒一緒に居られることをもっと幸せに思って欲しいです。
もっと父には長生きして欲しかったと思いますし、
大変だからこそ『うわ、長生きする気満々だよ…』って煙たがるのも分からなくもありません。
でも長生きして欲しくても出来なかった私からしたら
その言葉はちょっと悲しかったです、、
カータン
が
しました
ブログ読者としては、お父様の今回の張り切り様が可愛らしく(年上の方に可愛らしい…失礼があったらすみません…)、大変微笑ましく思えましたが、当事者となるとまた話は別なのでしょうね。
とにもかくにも、お父様のファンです!またお父様のお話(現役の頃のお話も)、機会があればお願いします!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
本当はとても大変なのに、様々な家族模様を笑いと共に届けてくださるカータン、いつもありがとう!
カータン
が
しました
私はケアマネの資格を持ってまして、認定調査業務をしていたこともよくあるのですが、
カータンさんのお父様の状況手に取るようにわかります(笑)
そのためにご家族の同席をお願いしているんですよね😗
しかし、またこれが、逆に要介護認定を重く出してもらおうと、いつもよりも出来ないふりをすり利用者の方もいるというのが現状です。
いろんなことを考える人がいるものですね。
ともかく、立ち会いご苦労さまでした。
カータン
が
しました
長生きしそうですね~😅
カータンさんと同世代の私😅
親に関しては色々ありますね~😥
目が不自由だ何て信じられませんね😅
ウケまくりですよ😆
カータン
が
しました
認定員の方が最初に3つの言葉「チューリップ・馬・時計」を覚えといてくださいね~と審査が始まり、いくつか質問をした後にさっきの3つの言葉は覚えてますか?と父に聞くと
「チューリップ!」
「ホース!」
「ウォッチ!」
と自慢気に英語で答えて・・・ほんとうに恥ずかしかったです
カータン
が
しました
お父様も目は不自由になったものの
頼りになる娘さんがいらして
幸せですね♡
私もかーたんさんのように
父に接することができたらと思います
カータン
が
しました
キュンキュンしますわ…
まだまだ長生きしてほしい!o(^▽^)o
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
話を巻かなきゃいけないくらいお元気でなによりです(╹◡╹)
カータン
が
しました
わかります‼️
うちの母89歳も、先月介護認定がありました。
事前に母には、よーく言い聞かせて、格好つけないでね。格好つけると介護度が下がって、デーサービスにも行ける日数が減るからと釘をさして臨んだのに…運動機能のテストでは、まぁ、張り切る張り切る。
結果、介護2から介護1に降格。
廊下でふらつくとか、足腰痛いとか文句ばかり言うくせに…
外の人にはいい格好したいのね。
まぁ、仕方ない。明日は我が身じゃあ。
カータン
が
しました
我が家の両親も同じです。
調査員来る前に、張り切らないでね!と言っておいても結局いつもより元気に受け答えしてます。
帰った後は「どうだ?弱々しく見えたか?」と本人は自信満々に…
イヤイヤ、張り切ちゃってますから〜!
皆さん同じなんですね(笑)
カータン
が
しました
毎日介護認定があったら…
同じ事考えてました!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
私はとうに亡くなっているので、介護認定
思い出します。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
お父様のご様子を 心配しながら読み進めていましたが
シャドーボクシングをアピールするところで、今日イチ 爆笑してしまいました。
でもお元気になってて 安堵しました…って 張り切り加減がはさすがですね!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました