【高齢の叔母の問題】几帳面な叔母の変化
夫には私の母と同じ歳の叔母がいる。

叔母の異変に気づいたのは、
今年に入ってから。
叔母が住むマンションの大家さんから
電話がかかってきたのだ。

マンションの階下に住んでいる
大家さんは叔母の様子をよく知っている。

家賃を振り込むのを忘れる以外にも
おかしな話をするようになったと。

どれも叔母の被害妄想らしい。
家賃は毎月、叔母に代わり
夫が大家さんに振り込むことにして・・・

大家さんの親切に甘えさせてもらうことにした。
しかし、事態はどんどん
深刻になっていった。
毎日のように夫のところに
叔母から電話がかかってくるようになった。
仕事中でも構わずに
叔母は一方的に喋ってくる。

そして、そんなことが続いたあと、
叔母は夫に言った。

何かあってからでは大変だと
夫は休みのたびにホームを見学にまわり、
うちから比較的近い
有料老人ホームを見つけた。

そして、5月の休日、
車で叔母を迎えに行き、
本人にホームを見学してもらった。

叔母も気に入った様子だった。
ところが、見学した翌日から
叔母からまた電話攻撃。

でも、そんなにすぐには入れない。
入居するにあたり、
病院での身体検査や入金、
諸々手続きを済まさねばならない。
6月、
ようやくすべての準備が整った時、
大家さんから電話があった。

つづく

人気ブログランキング


□■□■□■□■□□■□■□■□■□
夫の両親はすでに亡くなっていて、叔母は夫の父の妹。3人兄妹で、叔母は末っ子。真ん中の妹はすでに他界している。叔母は夫を頼りにしているのだけど、父方の叔母ということで、昔からそんなに親しい間柄でもないんですよ。母と同じ歳だけど、叔母は先生として最近まで働いていたし(今も個人的には教えてる?)認知症になるなんて思いもしなかった。

叔母の異変に気づいたのは、
今年に入ってから。
叔母が住むマンションの大家さんから
電話がかかってきたのだ。

マンションの階下に住んでいる
大家さんは叔母の様子をよく知っている。

家賃を振り込むのを忘れる以外にも
おかしな話をするようになったと。

どれも叔母の被害妄想らしい。
家賃は毎月、叔母に代わり
夫が大家さんに振り込むことにして・・・

大家さんの親切に甘えさせてもらうことにした。
しかし、事態はどんどん
深刻になっていった。
毎日のように夫のところに
叔母から電話がかかってくるようになった。
仕事中でも構わずに
叔母は一方的に喋ってくる。

そして、そんなことが続いたあと、
叔母は夫に言った。

何かあってからでは大変だと
夫は休みのたびにホームを見学にまわり、
うちから比較的近い
有料老人ホームを見つけた。

そして、5月の休日、
車で叔母を迎えに行き、
本人にホームを見学してもらった。

叔母も気に入った様子だった。
ところが、見学した翌日から
叔母からまた電話攻撃。

でも、そんなにすぐには入れない。
入居するにあたり、
病院での身体検査や入金、
諸々手続きを済まさねばならない。
6月、
ようやくすべての準備が整った時、
大家さんから電話があった。

つづく
人気ブログランキング


□■□■□■□■□□■□■□■□■□
夫の両親はすでに亡くなっていて、叔母は夫の父の妹。3人兄妹で、叔母は末っ子。真ん中の妹はすでに他界している。叔母は夫を頼りにしているのだけど、父方の叔母ということで、昔からそんなに親しい間柄でもないんですよ。母と同じ歳だけど、叔母は先生として最近まで働いていたし(今も個人的には教えてる?)認知症になるなんて思いもしなかった。
コメント
コメント一覧 (49)
認知症になりやすい人の中に、
几帳面、不安症、堅い職業「教師」
などがあります。
先生が多いです。これは私の職場での割合ですけどね。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
1人で生きていく選択をしている多い中深刻な問題だと思います。
カータン
が
しました
私も、つい最近まで叔母(母の妹)の入院でお見舞いに通っていました…叔母も独身で当時は珍しいバリバリのキャリアウーマン。退職後もアクティブに暮らしていたのに、突然の長期入院。ようやく退院できましたが、通院しながら病気と付き合っていくことに…
ほんと、人は年をとりますね…
カータン
が
しました
被害妄想や幻聴などは認知症の初期におこる事が多いのでしばらくして治まるとよいのですが。
ずっと独身でいたって事はある程度ご本人も覚悟して資金面等準備していたと思われます。
おそらく不安になって「ホームに入りたい」と言ってたところまではよかったのに・・・
もし病気があったり入院となると老人ホームの入居も難しくなるかもで心配ですね。
うちの義母は病院併設の施設に何年も入居しています。すでに身の回りのこともできないのですが、
骨折したり、病気になった時はすぐに病院で対処してくれたので助かりました。医療ケアも重要だと思います。
先の予測できない介護問題。カータンのご両親の事も心配です。無理なさらないように。
私もいづれ子供達に迷惑を掛けないよう(あてにならないし)お金は貯めておこうと思います。
カータン
が
しました
その兄の舅は、二人でお世話をしました。
どちらかというと、楽しかったです。
アレから、また年を重ねましたからね…私達も、また楽しくやれればイイなあって思ってます。
カータン
が
しました
「ホームに入りたい」のところが泣けて仕方ない。大人になって誰かに助けて、って言うのは難しいけど、おばさんはちゃんと言えたんだもんね。えらい。
次のコマの旦那さんのお腹ポコっを見て笑ったので、そんなに悪いことは起きてないのかな?なんて思っていますが、、次号を待て?!いや待てない!
カータン
が
しました
そんなに親しくない叔母さんで子供がいないから、一番の身内はご主人になるから叔母さんにとって唯一頼れる存在になるのですね。
でも自分から施設に入りたいと仰って良かったですね。ウチの母は嫌がっていて、話が前に進みません。
ご主人は叔母さんの金銭の管理もされてるようで、成年後見人になられてるのですか?もしまだであれば、この機会になられた方が、と思います。申請中とかだったらお節介すみません!
その後の話が気になります。
カータン
が
しました
実母も財産すべてつぎ込んで施設に入るから子供には世話にならないって強気だったけど救急搬送されたら手続きやらなにやらすべて子供が世話。
簡単に入院はできないし、自宅に戻れば食事もトイレもままならない。
姪だろうと甥だろうと結局動ける人間にのしかかるんですよ。
カータン
が
しました
カータンの旦那様も大変ですね…😔
私にも高齢(子供無し)で一人暮らしの伯母がいます。
私自身も既婚者ですが、子供はいません。
カータンの旦那様の立場、叔母様の立場、両方とも自分のそう遠く無い未来に起こりそうな事…。
他人事では無いって凄く思いました💦
カータンも旦那様も精神的、肉体的にも大変と思いますが、お身体に気をつけてくださいね😣
カータン
が
しました
家は子供がいないので、おかしくなった時の事を考えると不安になります。
甥や姪にめいわくかけるわけにもいかないですし、かといって自分達だけで出来そうにもない感じですし。
早め早めの対策を考えておかなくては、と思ってます。
カータンのご主人優しいですね。
カータン
が
しました
せっかくホームも決まったのに緊急搬送とは ご心配でしょう…
ウチも認知症の母と同居で私はフルタイムで仕事をしてます。
母が気になることをノートに書いて出かけるのですが、仕事中にノートに書いてあることを何度も何度も電話してきます。
接客中で電話に出られなくても何度もかかってきて、やっと10分後位に電話しても、電話したかしら?と言ってます。
切ったそばから同じ電話をしてきて、怒ってしまうことも多々ありますが、冷静になってみれば電話をかけられるだけましだと思うようにしてます。
カータン
が
しました
他人事じゃなくなってきている高齢問題。
私たちの両親ももうすぐ千葉に引っ越し。
今まで私に黙っていたのが辛かったのか、打ち明けたら泣き言のメール攻撃よ(涙)
まぁ仕方ないけどね。
なるたけ穏便に優しく接しています。
カータン
が
しました
後は、髄液が漏れてると認知症のような症状が出ます。知ってる方が、髄液漏れで手術なさって元気になられてます。
ホームに入れるまで、ショートステイとか利用なさるといいかもしれません。
カータン
が
しました
愛情深いカータンご家族、本当に素敵です。
情けは人の為ならずとはよく言ったもの。
巡り巡っていつかは自分に返って来るのだと思います。
叔母様が体調を回復され、早く安心して暮らせるようお祈りしています。
カータン
が
しました
認知症って、急激にきますか。
もうだんだん自分の事としてモデルケースにさせていただいております。
カータン
が
しました
民生委員や包括センター職員から別居の息子さんらに連絡して貰いましたが、日常生活は送れている!母は認知症ではない!何かされたら警察を呼べ!と突っぱねられました。身内が動いてくれないと支援は受けられず、もちろんホームにも入れられず。。。実家に水を掛ける、私の母を泥棒!と怒鳴り、追いかける。警察は注意しかしてくれません。事態は悪化し結局母は40年住んだ家を引っ越しました。
かーたんのご主人の行動力を頼もしく羨ましく思いました。近所の依頼でも行政が動いてくれることを切に願います。
カータン
が
しました
いつも楽しく拝見しております。
ブログを読む限りは
症状から、認知症というより
統合失調症のように思われました。
治療法も、もちろん薬も全く違いますので
精神科への診察をおすすめします、
カータン
が
しました
旦那さんも仕事中に困惑したでしょう…
でも叔母様も妄想でも毎日のように「出ていけ!」と責められるのは精神的にキツかったでしょうね…
叔母様のその後が気になります。。
カータン
が
しました
私の知り合いの80代の女性も、以前おば様と同じような症状(認知症の初期症状)になりました。その後脳梗塞の疑いで救急車で運ばれ入院したのですが、病院では「せん妄」の症状が出てしまい、黒ずくめの男が押しかけて来る!と暴れ、暴言を吐いては看護師さんに迷惑をかけていたのを思い出しました。今は施設に入られています。
親も親戚も高齢になり心配事が増えますが、毎日を悔いの無いよう過ごしていきたいと思っています。カータンさんもご主人様もいろいろ大変だと思いますが、無理はしないでくださいね。介護で苦労されてる方々、毎日本当にお疲れ様です。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
お金があったので、幸い私の持ち出しはなく、親戚も全員理解があり助かりました。
かーたんのダンナ様も大変だと思いますが応援しています。特に経済面だけは気をつけてくださいね。変な親戚から、使いこんでるなんて言われることありますから。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータンさんの旦那さんは顔出ししてるし、職業やら家族構成やら
公にしすぎてるような。。。大丈夫なのでしょうか
カータン
が
しました
夫さんのお腹!!爆笑:(;゙゚'ω゚'):
カータン
が
しました
その前触れのような案件ですね💧
我が家も独身の叔父がおり、姉である夫の母が衣食住の面倒を見てました。
しかし、その義母が認知症に…兼ねてから叔父のことを頼むと言われてたけど
認知症の義母義父に加えて叔父も!?って
自分達の老後の準備なんてしてる暇も金も無いよね〜〜💧(^^;;
カータン
が
しました
ただせん妄は、キチンと治療すれば落ち着かれる方が多いんですが.°(ಗдಗ。)°.
その人によるとしか言えないのです。
私の実母は、カータンのお父様と近く片方の目が白内緒でみえてません。
まだ叔母さま本人のコミニケーションが取れているのが救いだと思います。
不安感からくるものが多いみたいです。
私の実母は、不安感からヒステリックになり、癇癪を起こしてしまうことがあります。
こうなると手がつけられません💦😭
同居している私は逃げ場がなくとても辛い時がままあります。
。・゜・(ノД`)・゜・。
カータン
が
しました
我が家も、何年か前から同じような問題を抱えています。
本当に悩ましいことばかりで、先の見えない不安に押し潰されそうになることもあります。
でも、こうして経験談をのせてくださることで、みんな同じ、私たちだけじゃないと思えると、不安もやわらぎます。
次回のお話を楽しみに待ってます。
カータン
が
しました
我々世代は夫婦に子供が何人もいて、まだ誰かしら頼る所はありますが、少子化が進むと
益々こういう事態が増えていくんでしょうね・・・
私の妹(48歳)も若い頃から自由気ままに生きてきて、×2の子無しなのですが、将来うちの
娘たちに面倒見てもらうわあ~なんて気楽な事言いますが、冗談じゃない!
今の世の中、若い人が子供を産まなくなってるけれど、自分の老後の面倒を自分で見れるように
してからの、産む産まない選択をして欲しいです。
(不妊で仕方なく・・・という方は別ですが)
ホームも中々すぐには入れないと聞きますが、ご主人の叔母様の話の続きをお待ちしております。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
それが悲しいかな現実なんですよね。。。だれもが行く道なんです。涙
カータン
が
しました
関わりたくない、と拒絶される方もいます。
ご主人、お疲れのでませんように。
カータン
が
しました
うちは数年前叔母が骨折したのを機に施設に入ることを決意しました。(この叔母の手続きは私の実家がしている)認知が出る前だったので納得して生活を始めましたが、最近施設に入った母は馴染めないようで苦労しています。
カータン
が
しました
しかしカータン夫さん、叔母さまのケア親身になさって本当優しい方。
でも介護は先の見通しが難しい。
どうか地域包括支援センターなどの行政サービスも活用して無理のないお世話を心掛けて下さいね。
カータン
が
しました
本当に頭が下がるし、見習いたいです。
カータン
が
しました
ナイナイ観てますかぁ(笑)
今日は心臓の悪い愛犬チワワが朝から呼吸数が多く入院。(2週間前も入院してました )
今、入院中の実母は今週末に老人ホームに入りますが、同じく「いつ入るの?」やら「準備は?」としつこいくらい。かまってちゃんの実母の姿を見て、あのクールな母はどこへ~?な気分
歳を取ると自己主張というかこだわりも強くなり、しっかりしてるとこを見せたいのか気丈な振る舞いをしてみたり。
カータンの旦那さまエライですよ。
叔母さんのお世話なさって。
私には独身の兄もいて、よりによって母が入院中に開胸手術。
私、母・兄・チワワと看病が大変です。
カータンのブログを読むと私も頑張ろう!という気持ちになります。
カータンご夫妻はご心労もあるはずなのに明るく家庭を維持されて頭が下がります。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
いつも楽しく拝見させていただいています。
三人育児(末っ子は病児です)でバッタバタな毎日の、ホッとする時間です。
胸が苦しいって、もしかして、認知症だけど病気からなるもの…とかでしょうか…
そうだったら、病気が治れば認知症の症状が改善されると聞いたことがありますし、そうだったらいいな…と思いました。
カータン
が
しました
私もまだ40代なので、まだ両親をみる立場ですが、私は夫婦2人で子供がいないので、将来極力周りに迷惑をかけないように今から独身時代のアルバムや古い洋服など極力断捨離してミニマリストを心がけてます。
とはいっても、施設に入るにも誰かに保証人になってもらわないといけなかったりですよね。
節約して貯金して、最後お世話になる人に少しでも手間賃残せるように心がけなくては、、、と両親の介護がはじまってから今から自分の老後も気がけるようになりました😅
カータン
が
しました
わたしの予想はずれだといいのですが💦
カータン
が
しました
今現在叔母様がどうなってるのか今後の記事を楽しみにしています。施設に入所されるときっと穏やかな性格に戻ることでしょう。筆をもたせたらピシッとした姿を見せてくれるんだろうなぁ。
カータン
が
しました
自分しかいない‼️と思ったら無理しちゃって、ダメだとわかっているのに冷たい態度とってしまったり💦
カータン
が
しました
多いみたいですね。
実際聞きました、まさかあの人がって。
叔母さん、入院したのかな。
施設に入れるといいですね。
旦那さんだけが、頼りなのでしょうね。
優しいカータン御夫婦です。
カータン
が
しました