【高齢な叔母の問題】⑤女心は女の私に任せてちょうだい!
【高齢な叔母の問題】④からの続き
夫が病室を出て行き、
叔母と私がふたりきり。

その時、頭に浮かんだのは、
さっき叔母の部屋で見た荷物だった。

ホームに持っていくものを
叔母が準備していたことは、
手伝ってくれたお弟子さんから聞いていた。
叔母は「出てけ!」の幻聴に悩まされ、
一刻も早くホームに入りたいと願い
準備していたようだ。

だから、夫に連日電話をかけてきたのだ。

遠足を楽しみに
準備をしていた子供のように、
ホームにすぐに入れない事情など
叔母には知ったことではない。

切り出してみた。

「そんなことない!」と
ズバリ否定したら夫と同じ。

ここからは、私は女優。

嘘も方便。

たとえ現実はどうであれ

優しい嘘なら許されるわ。

叔母の表情が変わっていくのがわかった。
叔母「でも、外出はできないんでしょう?」
私「そんなことないです。
たまには一緒に外でご飯食べましょうよ!」

構ってちゃんは、母と同じ!
母が相手を困らせたい時にいつも言う。

でたーーーー!
一人でなんて行けないのに。
知り合いがいるわけでもないのにさ。

はいはい。
私「いつから?」
母「いつでも」
私「何時のフライト」
母「何時でもいい」
私「じゃ、早い方がいいから明日の朝ね」
母「・・・・・・・」
私「じゃ、朝7時に迎えに来るね」
母「一人で行ける」
私「わかった!」

まったくどれだけ構ってちゃんよ?
でもね、心にないことをつい言っちゃう。
構ってちゃんな女心・・・
私もわからなくもないの。

まさにこれだ!
困らせたい、構って欲しい、
私の不満を聞いて欲しい!
叔母の感情もまさにこれでしょ?
案の定、
叔母の口から次々と出る甥の愚痴。
女は聞いて欲しいの。
共感してもらいたいの!

いつの間にか夫が戻って来たけど
御構い無し。
いくらでも共感してあげる。
そして、私たちが帰ろうとした
その時だった。

叔母がそんなことを口にしたのは。
家に帰ると、
夫の携帯に叔母から電話が入った。
暗い声で電話に出た夫の声が
夫が病室を出て行き、
叔母と私がふたりきり。

その時、頭に浮かんだのは、
さっき叔母の部屋で見た荷物だった。

ホームに持っていくものを
叔母が準備していたことは、
手伝ってくれたお弟子さんから聞いていた。
叔母は「出てけ!」の幻聴に悩まされ、
一刻も早くホームに入りたいと願い
準備していたようだ。

だから、夫に連日電話をかけてきたのだ。

遠足を楽しみに
準備をしていた子供のように、
ホームにすぐに入れない事情など
叔母には知ったことではない。

切り出してみた。

「そんなことない!」と
ズバリ否定したら夫と同じ。

ここからは、私は女優。

嘘も方便。

たとえ現実はどうであれ

優しい嘘なら許されるわ。

叔母の表情が変わっていくのがわかった。
叔母「でも、外出はできないんでしょう?」
私「そんなことないです。
たまには一緒に外でご飯食べましょうよ!」

構ってちゃんは、母と同じ!
母が相手を困らせたい時にいつも言う。

でたーーーー!
一人でなんて行けないのに。
知り合いがいるわけでもないのにさ。

はいはい。
私「いつから?」
母「いつでも」
私「何時のフライト」
母「何時でもいい」
私「じゃ、早い方がいいから明日の朝ね」
母「・・・・・・・」
私「じゃ、朝7時に迎えに来るね」
母「一人で行ける」
私「わかった!」

まったくどれだけ構ってちゃんよ?
でもね、心にないことをつい言っちゃう。
構ってちゃんな女心・・・
私もわからなくもないの。

まさにこれだ!
困らせたい、構って欲しい、
私の不満を聞いて欲しい!
叔母の感情もまさにこれでしょ?
案の定、
叔母の口から次々と出る甥の愚痴。
女は聞いて欲しいの。
共感してもらいたいの!

いつの間にか夫が戻って来たけど
御構い無し。
いくらでも共感してあげる。
そして、私たちが帰ろうとした
その時だった。

叔母がそんなことを口にしたのは。
家に帰ると、
夫の携帯に叔母から電話が入った。
暗い声で電話に出た夫の声が
すぐに変わった。

電話を切った夫が言ったわ。

あれから心変わりをしたという
連絡はまだ叔母から来てはいない。
現在、
ケアマネさんやホームの方と相談して、
叔母の入居準備を進めている。
こちらの母ネタもよかったらどうぞ


人気ブログランキング


□■□■□■□■□□■□■□■□■□
私が良い人キャラに映ってたら大間違いで、ただキレないだけのこと。CA時代のK先輩に感謝することがあるとすれば、私は相手が感情的になればなるほど、『なんでそんなに怒っているんだろう』とかえって冷静になっていくこと。母は感情的な人間なので、前に言われたことがあるの。「こっちがこんなに怒ってるのに、あなたのその淡々とした態度に余計腹がたつのよ」と。(大丈夫、もう慣れっこよ)コメントで優しいとか書いてくださる方、ごめんなさい。姉と母や父への暴言(愚痴)を吐いては、ストレスを発散してる鬼だから。

電話を切った夫が言ったわ。

あれから心変わりをしたという
連絡はまだ叔母から来てはいない。
現在、
ケアマネさんやホームの方と相談して、
叔母の入居準備を進めている。
こちらの母ネタもよかったらどうぞ

人気ブログランキング


□■□■□■□■□□■□■□■□■□
私が良い人キャラに映ってたら大間違いで、ただキレないだけのこと。CA時代のK先輩に感謝することがあるとすれば、私は相手が感情的になればなるほど、『なんでそんなに怒っているんだろう』とかえって冷静になっていくこと。母は感情的な人間なので、前に言われたことがあるの。「こっちがこんなに怒ってるのに、あなたのその淡々とした態度に余計腹がたつのよ」と。(大丈夫、もう慣れっこよ)コメントで優しいとか書いてくださる方、ごめんなさい。姉と母や父への暴言(愚痴)を吐いては、ストレスを発散してる鬼だから。
コメント
コメント一覧 (143)
カータン
が
しました
いつもユーモアを忘れずに活かしてゆかれるカータンさん、やっぱり、最高です。
歳を重ねる事の素晴らしさを感じて、勇気づけられます。拍手!!
カータン
が
しました
それにしてもご主人は本当に立派だと思います。そしてカータンの女優っぷりと機転も本当にお見事‼️
カータン
が
しました
このたび祖母が亡くなったのですが、とっても構ってちゃんでした。死にたい死にたい、と、わたしのこどものころから言い続けて40年超元気に生きました。今思えばずっと構ってちゃんだったのね。ただ共感するだけでいい、もっとたくさん話しを聞いてあげればよかった。
きっとこれからの私の母や、やがて老いゆくまわりのレディーたちにも応用できると思う。
カータン優しい記事をありがとう。
ガス抜きもしてね。
カータン
が
しました
認知の母と同居してるけど、ほんと辛いね
やるせなくなり、泣けてくる
いつもはきつくあたっちゃうけど、今日はあまりにも母の認知が酷くて、泣けてくる
いつもカータンや、コメントの皆さんの話を読んで、私一人じゃない、みんなも頑張ってると、力と勇気と優しさをもらってます。ありがとうございます。
カータン
が
しました
そして参考になります。
私の両親は4人ともまだ健康なので、今は良いのですが、いつその時がくるかとドキドキしています。
しかも重なったりしたら、と思うと全く自信がありません。
カータンのように寄り添いながら、でも受け流していく気丈さを少しずつ学んでいきたいです。
カータン
が
しました
素晴らしい。
みんなが幸せなら、優しい嘘はもはや嘘じゃないです。
みなさんが納得して良い方向に行くのが一番ですもんね。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
あの恐ろしいK先輩との応対でしっかり学んで活かしてるなんて、かーたんやっぱりすごいです!
正論は相手に弁護士をつけずに法廷に立たせる様なもの、相手は傷つき守りに入るので建設的な問題解決から遠ざかる、相手は攻撃する事で自分を守る事もあるので、正論を言ってる側もひどく傷つけられる。正論を言う時は気をつけろ。という話を聞いたことがあったので、まさにかーたんの共感力と旦那さんの正論の二方向からのアプローチの勝利ですね。
みんながいい方向に進んだ事を祈ってます!
カータン
が
しました
介護エッセイ漫画出版してください!
カータン
が
しました
戦っちゃあダメなんですよね。でも、こっちも人間。ストレスも溜まりますよね。
ご主人の叔母様だけでなく、人間関係全てにあてはまる事かもしれないって思いました。
戦わず、なるべく平常心でたまには毒も吐きながら…
私だけが悩んでるんじゃないんだと思ったら元気になります。
カータンさんありがとう😢
カータン
が
しました
少子高齢化の時代、今回のお話は人ごとではなく、いずれ私も通る道と思っています。
こんな風にできたら、本当にすばらしい。
さりげなく描いておられますが、難しさがわかるのです。
ひとつの正解の形と思います。
カータンを心から、尊敬します‼
カータン
が
しました
素晴らしいです。相手の感情を引き出す。なかなか出来ません。頭が下がります。
お話がまとまりそうでよかったです。
カータン
が
しました
話を聞いてあげる、共感してあげる、相手を想っている事を伝える…演技でもなかなか出来ません。とっても優しいと思います
私は自分の母にイライラしっぱなしで…
仕事に家のこと、ワンコたちの世話に病院…忙しい毎日なのに、一人暮らしの母は用があるからすぐ来てくれと言ってくる(-_-;) 片道2時間かけて顔を出すと、母の話ばかり(習い事始めるから忙しいとか)
寂しいから仕方ないと思いつつキーッとなりますが、顔には出さずに話を聞くので、帰りはクタクタです
自分が年を取ったらこんな風に子供に迷惑かけたくないと思うけど、やっぱり構ってほしくなるのかな
カータンみたいに優しく話を聞いて共感してあげようと、みんな頑張っているのだと思いました
ありがとう
カータン
が
しました
普通こじらせるのに!
カータン
が
しました
ぜひ今からでも介護士になってください!!笑
かあたんのような人を現場は求めてますよ。傾聴ボランティアや民生委員なんか向いてると思います🥰🥰
叔母様が安心して余生を過ごせますように。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
少し距離を持てる人が助けてくれると、旦那様も救われますね。
近い血縁だと、どうしても一生懸命になり過ぎるし、逃れられないプレッシャーも感情を火を付けて
カーーーーーーッとなっちゃう!!
しかし叔母様、貯蓄あって良かったですね^^
2000万円・3000万円の話題で世間は大騒ぎですが、
「兄弟甥姪に面倒見て欲しければ、お金貯めておいてね!」って兄弟からキッパリ言われる独り身や子供ナシ身。
これまた当然な程、介護問題は大変で長期に渡り、意外とお金がかかる。
(現在、「子供の世話にはナラン!」・・・と豪語していた超高齢両親の介護で奮闘中)
さて、明日も元気にパート行ってくるか。頑張るぞ! 0(^-^)0
カータン
が
しました
女優のつもりでも身に降りかかるとなかなか冷静ではいられませんよ~
すごい!!
確かに、自分が年老いたら、、、誰かにゆっくり話を聞いてほしい。
今よりもっともっとそう思うかもしれません。
電車とかスーパーで、おばあさんがずーっと一人で喋っておじいさんが遠い目をして相槌をうってる姿よく見ますが、女はいつだって、いくつになっても聞いてほしい!ですよね。
分かる分かるって言って欲しいですよね。
実家がご近所のおばあさんに攻撃されたとき、包括センターの方が言ってました。身近な仲良しな人に被害妄想が出ることが多いそうです。
そのおばあさんと母も長年共に子育てし、仲良しだったんです。
母は、憎めない、誰か彼女をサポートしてあげて欲しいと狭いとワンルームで話していました。
とっても深い記事でした。ありがとうございました。
カータン
が
しました
本当に良かったです。
今回の叔母様とのやり取りなど
本当にひとごとではないし
もし将来、うちも親が入居を拒否る事が
あったら参考にさせてもらいます!
カータン
が
しました
叔母様の言動やカータンのお母様のご様子などは、全く我が母と同じでして…振り回され心身疲弊します。
でもカータン姉妹は仲が良く、両親の事を相談できて羨ましい限りです。
私は姉に相談しても「遠いから」とか「専業主婦やったから、今からパートで働かなきゃ年金が…」とかで、84歳の母の事は全く眼中になし!心配すらしない!
世話も心配もすることなく、すぐ「大変なら施設に入ってもらえば?」と口にします。
父の墓参りや母の顔を見に、盆にも正月にも10連休にも来ず、よくそこまで冷たい人間になれるもんだと、呆れ果ててます。
認知が進みながらも、日々私とも色々喧嘩になりながらも、子どもにはなるべく迷惑かけないでいたいという母の思いがわかるだけに、簡単に施設に…とはできず、日々一人孤軍奮闘です。
カータン
が
しました
同僚が「あの子はこんなに言っても泣かない!反応がないから面白くない。」って指導で後輩に怒っていて正直引いたのを思い出しました。
朝ドラのなつぞらの千遥もそんな設定ですね。
あってはならないと思います。当の本人は頑張っていたはず。これも差別なんじゃないかなと思います。
おば様の話し参考になります。ありがとうございます。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
どうなる事かと毎晩ハラハラしていました。
さすがはカータン、人の気持ちをよく分かってらして素晴らしい対応(≧▽≦)
『話しを聞く』『共感する』ってほんと大事ですね!
ほんとに良かった〜
ご両親や叔母様へのカータンご家族の対応、
時には笑ったりホロッとしたり、
ユーモア&愛があってとてもナイスです。
殆どの人が直面するであろうこの問題、
沢山の人に読んで貰いたいと思いました。
高齢者.介護ジャンルでコミックエッセイ出版なんていかがでしょうか?
カータン
が
しました
私も母に共感しまくり!の、
外部からのいい話、いい情報(←盛り気味で)、流しまくりの方法でこれまで何度か乗り切ってきましたよ。
その方法でやってみては?とアドバイスしようか迷っていましたが、、、
さすがかーたん。
同じ方法で𐤔𐤔
優しい嘘ならいいですよね
うちも母に困らされた時はいつもこうして
上げてあげて……上げまくりで乗り切ってます。
きっと色々心配なんですよね、安心していいんだよ!という言葉が欲しいんだと思います。
さて、今日もホームの母の所に顔出しに行ってきますね☺️😊
カータン
が
しました
適度な距離感もいいんでしょうね!
理詰めで母親を追い詰めたうちの夫を思い出しました。
私にはそれをフォローする能力も気力も無かったです。そのまま自分が病気しましたから(涙)
皆が通る道とはいえ、難しいですよね。
頑張りすぎないように...💖
カータン
が
しました
ずっとブログ拝見してますが、「よくやってるなぁ」といつも感心してます。
悪口言うくらいいいじゃないですか。
カータン
が
しました
今回は、カータンの勝ち。勝ち負けじゃないけど。
カータン
が
しました
もう何言っても本当にダメなんです、出来る限りの色々な方法を駆使したけれど短時間のデイサービスにすら行ってくれない
体は歳の割には元気だから施設に入れられないし、本人も絶対入らない、同居も絶対に嫌と頑張る
デイサービスの職員の方もケアマネさんもお手上げ状態、もう疲れました
カータン
が
しました
ひとまず落ち着きましたね。
叔母さまの話を否定せず共感し、z
カータン
が
しました
パパさんじゃないけど、私も全否定してしまい、大ゴケしそうな案件です。
家族だと容赦なくやってしまいそう・・・
かまってちゃんな女心。ものすごく勉強になりました。
カータンすごいです。尊敬です!
結果オーライなら愚痴なんて何ぼ吐いてもいいですよー
共に鬼に獣になりましょうぞ(笑)
これからも楽しみにしています!!
カータン
が
しました
お年寄り(認知症が入ってて頑固になっちゃった人)の扱い上手ですね!
わたしは介護士やっててお年寄りが頑固になっちゃったとき、かあたんさんみたいな感じで話します(笑)
とにかく傾聴、傾聴、傾聴を繰り返して相手が落ち着いたときにあなたが心配でね、という感じの話をしてなんとかしたい方向までもっていきます。
頑固になっちゃうとなかなか話も聞かなかったり、お年寄りの中でこう言われた!こうされた!っていうのが定着しちゃってるからそれを払拭するのは難しいですよね。
叔母さんが施設に入って楽しい生活を送れますように願ってます^^
カータン
が
しました
嘘も方便の正しい使い方だなーと思いました。
女は幾つになっても「共感」して欲しいんですよね。
男と女の脳の作りが違うから、男性がソコを理解できないのは仕方ないみたい。
でも、旦那様も頑張りましたね。
かーたんがいてくれて旦那様、よかったですね。
かーたんには愚痴を言い合えるお姉さんがいたこともよかったですね。
そしてかーたんがここに書いてくださったことで、自分だけじゃないんだと思える人やこれからの心構えになった人参考になった人がたくさんいると思います。
私も心構えになりました。
ありがとうございます。
カータン
が
しました
私も伯母が独身だった為、定年した伯母は、私の母親を頼り、私の実家に同居していました。しかし私の母親が脳梗塞で身体不自由になってしまい、母親の世話は父と姉がしていましたが、その数年後伯母も脳梗塞になり、今は伯母だけホームに入居してます。でも、入院時の世話から病院の手続きやら、ホームの選定や入居手続き、全て姪にあたる私の姉が市役所に行ったりしなければならず、私も手伝いする為に実家に帰ったりしました。伯母の兄弟はほかに3人いますが、皆遠方に離れている為何もできないので、結果伯母が頼りにするのは近くにいる姪(私の姉)です。
姉は伯母がホームに入居しても、月に数回顔出しに行って、行くたびに頼まれたものを届けてます。伯母も甘えたいのでしょう。。
姉も私も子供はおらず、将来頼れる親戚なんていません。伯母も将来を考えてホームに入居できるよう貯金をしてくれていたからよかったですが、何もなかったらマジでどうなってしまっていたか。。
カータンさんの叔母さんもホーム入居の貯金してくれてて本当によかったです。
カータン
が
しました
理詰めの男性脳には理解できない対応策(^^)
直接血縁のない相手だからこそ客観的に見られたのかもしれないですね。
うちも子供の頃からかまってちゃん&束縛したい母と、一人でいたい冷静な私は子供の頃から合わず、40代になった今はお互い落ち着いてなんとかうまくやっていますが、近い将来カータンさんのおかげかな叔母さんの様になるんだろうなと思います。
カータンさんのブログを参考にさせてもらいます☆
カータン
が
しました
色々と見習い!
入居してからも、帰りたい攻撃などがあったりしますが、そんな時もザ・女優です!
カータン
が
しました
これで叔母さんも旦那様もマンションの大家さんもみんなハッピーですね! やっぱりカータンはスゴイんです(^o^)
これからも付いていきます。
カータン
が
しました
取り合えず施設に入ってもらったら一段落つけますからよかったですね。
ご実家のこともあるけどまずはご主人と小さく慰労会でもなさってください。🍻
カータン
が
しました
傾聴、受容、共感が、おば様の頑な心を溶かしましたね。
さすがカータン!惚れました。
要介護者への対応は、ケアマネという仕事柄、わかっちゃいるのですが、実母には感情的になってしまいます。
兄弟と仲が悪くて、親の愚痴をこぼすこともできず、ストレスはたまる一方です。
おば様も、カータンのご両親も、笑顔多く穏やかな生活が送れますように。
カータン
が
しました
朝、母から「今日は何時に来るの?」とメールあり「夫の夕飯を準備してから」と伝えると「最近あこたが遠くに感じる」って!
女優デター!(笑)
行く前から足取り重し。
血は争えないから私も気をつけます(笑)
カータン
が
しました
普通ならそこまでの間柄ならスルーしてゆく人も多いかもしれないなか、
本当によくやられていると思いますー!
実母と義父の事で悩ましい日々ですが、いつも拝見してます。介護シリーズは本当に読んでいてそうそうそう!の連続です。癒されています。
カータン
が
しました
うちにあったのは、絶対髪が伸びている
''お菊人形''とか
なつぞらでも登場した 木彫りの"鮭くわえた熊"
などがあって捨てるに捨てられません(T . T)
関係ない話ですみませんでした
カータン
が
しました
実家の方と協力し、たまには会いに行くから作成でホームに入ってもらいました。ほーんとこの年代の方頑固で大変ですよね
カータン
が
しました
ユーモアを交えて
明るく時には優しく語っていただき
本当に救われます!!
参考になるお話も多々あり
ぜひ実践してみます
今度、母に会う時には、思い切り
女優になってみますね
そう、私は女優✨
いつか 介護あるあるで
親の家など片付けた時に、出てきた
びっくりした物や困った物とか
みなさんの
カータン
が
しました
しかしカータンさすが!
叔母様が受け入れてくださって良かった
ですねー。
これからも大変ですが、適度に頑張って
くださいね。
愚痴マンガ大歓迎ですよー(笑)
カータン
が
しました
尊敬します。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
自分の母はやはり感情的なのですが、付き合うのが面倒で放置しています。
自分は冷静でもないけど、話を聞いてほしくてグズグズうるさい人が苦手。。
カータン
が
しました
丁寧な寄り添いで見習いたいと思いました!
カータン
が
しました
私は母を亡くしてますが、亡くなる前脳梗塞になってたんで
脳の誤作動なのかまだ若いのに認知症のようなせん妄というか
とんでもない事を言い出してきて、かつワガママ全開で
もう平手打ちしたくなったぐらいムカついてたまりませんでした
人には「病気が悪いんでお母さんが悪いんじゃない」「聞き流せ、相手にするな」
ってよく言われましたけど、身内ならではの遠慮のない汚い言葉とワガママは
こっちのHP削られるというか、ものすごーくストレス貯まる時間でした…
数年振り回されて本当に心身削られましたよ…
自分は鮮やかにあっという間に死のう、そう思いました
カータン
が
しました
おばさん、カータンさんと同居したいために
「ホームに行かない!」ってずっとごねるかと思ってましたが、
「会いに来てくれるなら・・・」って思えるくらいで良かったです。
施設内でお友達が出来て、職員の方たちともカータンさんパパみたいに楽しく過ごせると良いな。
書道で大活躍でしょうね。
カータン
が
しました
カータンさんの前職場の先輩の話、過去の記事も読んでみます。
カータン
が
しました
カータンさん、旦那さん大変お疲れ様でした。
ほぼ付き合いのない親族にここまで出来るなんてカータンすごいです。
私はカータンの毒吐きを読むとスッキリするので是非たくさん毒を吐いてほしいです(笑)
それと私はカータンのコピックの塗りが大好きです。いつもいい塩梅のムラがなんとも言えず好きなんです。
是非これからも温かみのあるアナログを貫いて下さい。
カータン
が
しました
認知症の方は共感持って受け入れ、優しい嘘で誘導するのはとても大事なことです。でも介護の専門職でもなかなか出来ない人が多いです。また、優しい嘘とはかきましたが、旦那さんの考えを別の解釈で伝えるのは良い事だと思います。
介護していると愚痴やストレスは誰もが溜まりますので鬼ではないと思いますよ
通りすがりに失礼しました
カータン
が
しました
北風と太陽のような攻略ですね。相手の懐に入って、手中に収める的な。
感情に流されずにすることが参考になりました。
カータン
が
しました
共感してもらいたいの!
すごい!
カータン、ホントにその通りだわ……
別れ話の件もほ~んとあるあるよね!
今回の記事、とても参考になりました。
それにしても、ご両親に叔母様に……
メンタルを強く持ち続けているカータン
見習いたいです!
カータン
が
しました
さすがカータン!
良い意味で「モノは言い様」ですよね
共感と親切心を示すとうまくいくんですね
参考になりました
カータン
が
しました
カータンみたいにいつでも、冷静になって、女優になれたら違ってたのかな。。
介護も大変だと思いますが、不登校も先が不安で母親の私は自信喪失でママ友とも子育てのことを話せない。。って余計なことをかいた私は、きっと、かまってちゃんですね(笑)
カータンいい方向へ向かいますように!
カータン
が
しました
叔母様のお話 いろいろと考えさせられる内容でした。
カータンご夫妻 お疲れさまでした!
さすが〜カータンですね😊
叔母様も良い甥とそのお嫁さんに恵まれてよかったですね。
カータンご主人のお母様が、叔母様への恨みつらみ日記を残していなかったことを「全て許して逝ったんじゃない!?」と良い方へもっていくカータン、素晴らしいですね❣️「何言ってるのー?そこそこ、そこにあるでしょー!ちゃんと探して日記読んでちょうだい😤」とお母様が天国から言っていたとしても ほほえましいエピソードのように思えてきました😊
やはり人は、いつなん時 誰かのお世話に
なるのか分からないので、誰に対しても優しく接していた方が良いですね😅
カータン
が
しました
共感って、寄り添う、って人の心を開いて動かしますね。見習いたい‼️嘘も方便?立ってるものは親でも使え、っていうから、いいんですよ!
偉い‼️
カータン
が
しました
そういう私も、義母には割と優しい言葉をかけれていると思うんですが、実母にはキツく言いがち・・・血が繋がっている分遠慮がないというか。なんだか考えさせられました。
カータン
が
しました
最近職場の人間関係にイライラして心の中でぶち切れる日々でしたが、あーそうか!と目を覚まして貰いました。怒ってばかりの自分が恥ずかしくなっちゃった😅
カータン
が
しました
ありがとう!
カータンさん!天晴!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
叔母さんがカータンに甘えて理解・共感してもらうことで心が落ち着いたのと同じで、
カータンの並外れた忍耐力(本当にすごい)にも「ブログで愚痴って沢山の人に理解・共感してもらえる」という要素があるのかも知れませんね
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
私だったらきっとぶち切れて正論で力づくで相手を説き伏せようと怒鳴っていたと思います。
大変参考になりました。
その時がきたら、私も相手の気持ちに寄り添って女優になります!
ありがとう!!おかーたん!!
カータン
が
しました
「きれない」って、羨ましい
認知症の母と、頑固でワガママな父に、きれまくっています
見習わなければと思います
カータン
が
しました
叔母さんの話、こんなオチでスカッとしました!嘘も方便、座右の銘です。笑
カータン
が
しました
介護して苦しい思いや、やりきれない思い
吐き出さないとやっていけないもの‼︎
わたしは兄妹いるけど、誰も親をみてくれなくて
この5年間1人で愚痴も聞いてもらえず
みてきたんだけどね
娘がだんだんと話が出来る?わかってくれるようになって吐き出せて楽になれた
吐き出してる時は自分でもこんなに悪い心を持っている自分が嫌になるけど、止まりませんよ
わたし達はやさしい鬼👹なのですよ!
親を捨てられるわたしの兄妹の方がよっぽど
地獄の鬼‼︎
カータン
が
しました
素晴らしい対応だと思います。
とても参考になりました。
これからも応援しています。
カータン
が
しました
今までしてきた苦労がこんなところで役に立つなんて。
人生にムダはないのですね。
これで伯母さんもカータンさんご夫妻もハッピーになれますね。
カータン
が
しました
私には近くに住む義父母がいますが、過去にいろいろ言われたことが忘れられず、心を無にして能面でお世話するのがやっとの毎日を送っています。カータンみたいな接しかた、見習いたいです。
カータン
が
しました
誰でも鬼になることはありますよ。
愚痴くらい吐かないとこっちが参っちゃいますから。
かーたんは人間味があっていいです。
カータン
が
しました
超高齢化社会にむけて、社会のシステムがどうなるのか予想もできませんが、年金以外のお金を貯めて備えていかなきゃという思いを強くしました。
今までは、ぼんやりと思ってたのですが、確実に備えねばと。
カータン
が
しました
相手を傷つけないで説得するって、これが本当の優しさですよ。
遅かれ早かれ同じ悩みを持つ世代、勉強になります。
カータン
が
しました
素晴らしい! 落ち着き払って、相手の土俵には
上がらない… お母さんをイラつかせる冷静さ。。
大事ですよね〜 (╹◡╹)うん。
優しい嘘… 少しの女優さんになる事位、許して欲しいですよね〜 場合が場合ですし。。
でもカータンさんの所は、旦那様の方もカータンさんの方も認知が進んでて心配になるレベルですね〜 ご自身の事を心配されるお気持ち…分かります。 私は1人なので尚更心配してますもん ‼︎
叔母さまと同じ状況ですが、蓄えてない!です。
今回はカータンさんのお陰で旦那様が助かってましたけど、何かあれば… しっかりと成長してる娘さんもいらっしゃるし、旦那様もかいがいしくお世話してくださいそう。。
家族での、結束が固そう。。
もちろん、そうならず、1人で死ぬまで健康が一番理想ですけど、自分が自分を忘れても… 生きるは続いていきますからね〜 どうなんでしょう?
どうか、そんな中にも光が見えてきますように…
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン、良かったですね!😊
カータン
が
しました
ご自身が思うよりずっとずーっとええ人です。
かーたんがお母さんで、奥さんで、娘で、ご家族は幸せですね〜!
カータン
が
しました
人生は駆引きの連続
叔母さまもホームに入らざるを得ない、冷静な判断できるときはお一人での生活難しいとわかってると思います
そしてカータンさん家族と同居したい=頼りたい、ホームに入りたくないも本音なのでしょうね
ホーム入居後、友人や恋人できて
毎日が楽しい!になるといいですね
でないとマメに会いにいかないと寂しがられそうな
付き合いも濃くない親族にここまでできる旦那様もカータンさんもすごいです
自分の叔父叔母がこういう状況になったら、勝手にやっとくれ!と匙投げたくなります(投げれないけど)
カータン
が
しました
だってわかっちゃうんですもん、大事な存在だって言わせたい事が。
いろんな経緯があった叔母さんでしょうし、親兄弟とは違うのは当然ですよ。
こっちだって人間だから感情があるんですもの。
表面上でも大事だと言ってあげられるってなかなか難しいです。
そういう言葉って嘘でも感情が入ってしまうんですよね。
ほんと、私は女優!の精神じゃないとできないです。
カータン
が
しました
同年代なので、同じような状況!よーくわかります(;ω;)
わが家も隣りで独り住いだった叔母に認知症の症状が現れ、料理はおろか買ってきたお惣菜をチンすることも困難に。
本人は祖父母が建てた家から出る気は全くなく、施設に入るくらいなら死ぬとまで言っていたのですが、
ゴールデンウィークにお願いしていた食事のデリバリーやデイサービスがお休みになるのを機にショートステイに入ってもらったところ、ひどく気に入ってしまい帰る気が1ミリも無くなってしまいました。
今はショートステイから長期に切り替えて穏やかに過ごしています。
ホームではプロが親切にしてくれ食事の心配も不要。いつでもすぐ近くに人がいるので安心なようです。
本人の性格にもよるかもしれませんが、一度騙してでも入れてみられるといいですね。
快適さを本人が実感できればお互いにハッピーです。
カータン
が
しました
本当に素敵な方です。
いや、前からそれは分かっていたけれど、
今回は心からお慕い申します。
いつかお会いしたいと思っています。
カータン
が
しました
またスッチーネタも書いてください。
カータン
が
しました
相手の立場に立って考えてあげられるからこそ、叔母さまの気持ちもほぐれたんですね。
鬼だなんて仰るけど、なかなかできることじゃないと思います。愚痴を言うのもストレス発散に大切ですよね。
介護問題、いつも勉強になります。
カータン
が
しました
話は訳が分からなくなりがちですが、この間、新元号について話していたら、歴代天皇の名前を暗唱し始めて…。
祖母はこれで先生に褒められたようで、イキイキ顔の眩しかった事を思い出しました!
共感や肯定って大切なんですね。
伯母さまはもちろん、みなさんほっと一安心ですね!
さすがカータン!♡
カータン
が
しました
40代半ばの夫の姉が無職で独身…引きこもってるわけではなく働けるはずなのに、愚痴はこぼせど義父母も夫も腫れ物を触るように働けって促しません。
義父母の死後、私達が生活の面倒をみるのもまっぴらですが、もし、私たち夫婦が先に逝って、私達の娘2人が面倒をみることになるなんてことになったら、と考えるだけでイライラします。
加えて、独身の叔母も2人います。なかなかカオスな環境です…。
カータン
が
しました
年寄りへの対応の仕方、とても参考になります。
カータン
が
しました
困った相手でもちゃんと気持ちを推し量って寄り添ったからこそおば様の気持ちを動かすことができたんですよね。
ちょうど今日、前に買って読んでなかった「人を動かすには」という本を少し読んだところだったのですが、まさに「相手に考えさせる」ことだと書いてありました。最近子供とぶつかることも多くて悩んでいたのですが、私に足りなかったのはこれなんだなあ…と。
正論を言っても相手を怒らせるだけのことの方が多いんですよね。今日は人生で大事なことを学んだ気がします。
そしてここであのCA時代のK先輩の経験が活かされるとは…!胸アツですw
カータン
が
しました
ワガママなことを言われても、否定せずにまずは共感して傾聴する!それが大事なんです!
お年寄りって否定するとますます意固地になってしまうんですよね…面倒なことに。
給料を貰っているプロなのに共感もせず、一方的に正しいことを言ったつもりで言い返す介護士の多いこと多いこと…。
ただ、一生懸命良いホームを探したのに
「行かない!」ってワガママを言われたらイライラして言い返してしまうだんなさんの気持ちもよーーく分かります。
本当にお疲れ様でした。
カータン
が
しました
カータンは優しくないと言ってますが、事実それで救われた叔母さんがいるんです。カータンのおかげです。
旦那様とカータンと、お互い助け合っているのが素敵です。
カータン
が
しました
愚痴ぐらい言うさ〜〜全然、鬼ちゃうよ。
フツー、フツー。
叔母様が、ホームに馴染んで下さるといいですね〜💖
カータン
が
しました