体格が良かった子ども時代の悩み
この間、スカッとジャパンを見ていたら
バスの料金トラブルの話をやっていた。
小学5年生の息子とバスに乗ったら
運転手にお母さんが呼び止められた。

お母さんは説明したんだけど

小学校に確認してもらえれば
わかると伝えたものの、
そんなことしてる時間はないと言われ

他の乗客に迷惑がかかると思ったお母さんは
大人料金の不足分を払おうとした。
その時だった!

あなたはどう見ても大人だと言う運転手に
女性が言った。

運転手をスカッと成敗してくれると言った話。

ママもいつも園児の時、
言われてたわ。

ママは、それが嫌で嫌で
バスに乗る前、
いつもおばあちゃんに頼んだわ。

と、ここまで話したら

何時代って、ママが子供の頃の話だわ!
ちょっと前の話よ?
【お知らせ 表紙ができました】
4月25日に新刊が出ます。ブログ内の「高齢な親の問題」カテゴリの作品を中心に、体に不自由は出てきたけど、ガッツリ介護が必要というレベルではない、そんな『健康以下、介護未満』な親との付き合い方を書いてます。新規描き下ろしも満載で、プロの認定介護福祉士さんとの対談もあります。
笑って泣けて、ためになる? そんなコミックエッセイです。
よかったら読んでください。
![健康以下、介護未満 親のトリセツ [ カータン ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7823/9784046047823.jpg?_ex=128x128)
健康以下、介護未満 親のトリセツ [ カータン ]

人気ブログランキング


□■□■□■□■□□■□■□■□■□
15円!! そりゃ驚くかもしれない。幼稚園には、園バスがなくて、都バスで通っていたんだけど(今なら考えられないけどひとりでバスに乗って。でも、みんなひとりでバスに乗って通っていたバス友も結構いた。おそるべし昭和)、その時は、母に15円渡され、バスに乗れるから嬉しかった。
バスの料金トラブルの話をやっていた。
小学5年生の息子とバスに乗ったら
運転手にお母さんが呼び止められた。

お母さんは説明したんだけど

小学校に確認してもらえれば
わかると伝えたものの、
そんなことしてる時間はないと言われ

他の乗客に迷惑がかかると思ったお母さんは
大人料金の不足分を払おうとした。
その時だった!

あなたはどう見ても大人だと言う運転手に
女性が言った。

運転手をスカッと成敗してくれると言った話。

ママもいつも園児の時、
言われてたわ。

ママは、それが嫌で嫌で
バスに乗る前、
いつもおばあちゃんに頼んだわ。

と、ここまで話したら

何時代って、ママが子供の頃の話だわ!
ちょっと前の話よ?
【お知らせ 表紙ができました】
4月25日に新刊が出ます。ブログ内の「高齢な親の問題」カテゴリの作品を中心に、体に不自由は出てきたけど、ガッツリ介護が必要というレベルではない、そんな『健康以下、介護未満』な親との付き合い方を書いてます。新規描き下ろしも満載で、プロの認定介護福祉士さんとの対談もあります。
笑って泣けて、ためになる? そんなコミックエッセイです。
よかったら読んでください。
![健康以下、介護未満 親のトリセツ [ カータン ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7823/9784046047823.jpg?_ex=128x128)
健康以下、介護未満 親のトリセツ [ カータン ]
人気ブログランキング


□■□■□■□■□□■□■□■□■□
15円!! そりゃ驚くかもしれない。幼稚園には、園バスがなくて、都バスで通っていたんだけど(今なら考えられないけどひとりでバスに乗って。でも、みんなひとりでバスに乗って通っていたバス友も結構いた。おそるべし昭和)、その時は、母に15円渡され、バスに乗れるから嬉しかった。
コメント
コメント一覧 (60)
カータン
が
しました
また宜しくお願いします(^^;;
カータン
が
しました
幼い頃体格が良くて得をした事は無かったですね
小学3年生の時、飲食店でお子様ランチを断られました
小学生のお子様までですので、と
私は3年生で160センチ近く、顔つきも子供らしいルックスではなかったです
当時、母と叔母が一生懸命ウチの子はまだ3年生だと店員さんに伝えていたのを覚えています
店員さんはなかなか引き下がってくれず、今回だけですからね、みたいな事を言われお子様ランチを出されました
その日はシクシク泣きながらご飯を食べ、家族も殆ど無言で食事を済ませ店を出ました
叔母の家に遊びに行くと必ず連れて行ってくれた大好きなご飯屋さんでしたが、その後もう二度と連れていってもらえませんでした
母は今でもその日の事を私に本当に可哀想な事をした、と話します
カータン
が
しました
昔は駅員さんって横柄で威圧的な人が多かったような記憶があります。
塾の帰りに一人で改札を抜けたら、君!中学生は子供料金じゃだめだよ!と呼び止められて
個人情報を質問責めにあいました。
根掘り葉掘り。今なら有り得ないですよね?
どうにか帰宅して母に話したら激怒して、駅に電話してクレームしてくれた記憶があります。
そうそう。生理も早くて、、辛かったなぁ。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
残念なことに、実年齢より年上に見られる状態を維持したまま、40代後半になってしまいました(苦笑)。
昭和の時代からのロングセラーの絵本の中には、幼稚園児の年齢の子供が、登園はもちろん、ひとりでおつかいにでかけたり、留守番をしたり、まだ赤ん坊の弟妹の世話をしたり、という話が結構ありました。時代が変わったなあと、つくづく感じます。
カータン
が
しました
カータンとはちょうど10歳違いですが、いつもカータンに共感してて、ジェネレーションギャップもそれほどないと思っていた私も、
今回のお話はビックリ!
15円もビックリ!
5才の一人乗車もビックリ!
でも確かに、子どもの一人行動範囲は、私たちの子ども時代の方が広かったですよね。
いい時代だったな~と思ってしまうのも、もはや老害なのでしょうか(?_?)
カータン
が
しました
カータン
が
しました
今じゃ考えられないかも?
田舎だったのでバスの停留所じゃない場所でも手を上げるとそこから乗せてくれ、ここで降りたいと言うと止まって降ろしてくれました(笑)
ホントです!
あの頃の未就学児の行動範囲って結構広かったな~。
公園とか幼稚園は普通に一人で行ってたし、スーパーに買い物とかも一人で行かされていました。
お父さんには夜8時位に暗い中、自動販売機に一人でタバコを買いに行かされた事も…
有り得ない…当時5歳位です…(・_・;)
カータン
が
しました
で、木炭車でしたか・❓
w
カータン
が
しました
当時は犬の放し飼いが当たり前で、リードなしで我が家の愛犬と一緒に一人で坂の上の家から坂の下の保育園へ行き、到着すると愛犬は家にまっすぐ帰るっていう今じゃ信じられないような通園してました。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
絵画教室の先生や生徒の皆んなで、スケッチ遠足に行った時に私だけバスの運転手さんに指摘されました。
それまでの楽しい気分が風船が萎む様に悲しくなったのを今でも覚えています。
今となっては、標準よりも小さめな身長なんで、早咲きだっただけなんですけどね…。
カータン
が
しました
電車の中では、知らないおじさんに飴をもらって食べたり。いい思い出しかないんです。その当時、そのことを母に話すと、「良かったね、ちゃんとありがとう、て言った?」って。そんな物もらったらダメよ、なんて言われた事なかった…
誘拐されるかもとか、人を疑うとか、全くなかったいい
時代だったんですね〜
カータン
が
しました
なお最高?記録は、20歳の時に小学生だ思われたこと。どんだけ…(^^;
カータン
が
しました
カータン
が
しました
あれよあれよという間に値上がり。
バス代と銭湯のお金は、並行してうなぎ上りに
あがりましたね。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
中学生になったらみんなもどんどん成長し、気づいたら列の前の並ぶようになっていました。
早熟で、小学四年生の頃は友達が幼く見えました。
今では自分がその辺で成長止まってる気がします!
カータン
が
しました
翌日転校生として初登校したら、その子たちが同じクラスにいて気まずかったです(^^;
カータン
が
しました
私でも驚くんだから今時の子供はそらショックでしょうねw
カータン
が
しました
帰りの時、1度だけ違う行先のバスに乗ってしまい、知らない景色を見て泣きべそかいてたら、車掌さん(当時はワンマンじゃなかった。)が、いつものバス停までの道順を教えてくれて、すごい不安な気持ちで歩いて帰ったことがありました。
ホントに子供一人で歩いてても大丈夫な時代だったんですね。
後日、母と一緒にバスに乗ったらその車掌さんで、母がお礼を言ってました。
「一人でえらいね。」とか言われて嬉しかった。
カータン
が
しました
私も産まれた時から大きくて、小学校高学年の頃には大学生に間違われてたので😭、中学生になって生徒手帳を出して正々堂々と振る舞える事が嬉しかったです!
私の知り合いのママさんは子どもの体格が大きくてよく間違われるので保険証をコピーした紙を持ち歩いてるって言ってました。賢い!
私も母が困ってたので、この頃の母に教えてあげたかったなぁと思いました。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
母が料金を払いたくなかったからです(笑)
カータン
が
しました
カータン
が
しました
看護師をしていますが、小学校中学年くらいの見た目な子が泣いて暴れたりすると内心かなりイラッとしてしまうのですが、カルテの年齢を見たらまだ幼稚園だったなんてことが時々あります。
またその逆もありで、幼稚園くらいかと思い、褒めてシールをあげたら、小3くらいだったということもあります。
そういった経験からも小学生くらいまでは小柄の方が何かと得するのではと思ってしまいます。
カータン
が
しました
高校生のときに父と高速バスに乗った際、父が大人2人分の料金を払ったところ、運転手さんに呼び止められ「小学生まで半額ですよ~!」と返金されました。
父が爆笑しながら「一応高校生なんですよ」と言い大人料金で乗りましたが、その時はとても恥ずかしかったのを覚えています。
150㎝弱しかないので、小学生に見えたのでしょうね。。今思えば親切な運転手さんでした(^^)
いまだに小学生の登校についてるときに先生から「お母さんいたんだ!」と驚かれるとこがあります。
まぁ後ろ姿だけですがw
カータン
が
しました
私はいまではそこそこ身長もありますが、小学生の頃は小さくてひどく痩せていたので、バスは子供料金で乗れました。
で、バス代幾らだっけ? と考えても思い出せず…カータン記憶力いいですね。
(葉書や切手が物っ凄く安かったのは覚えている)
小学校高学年ともなると、ふつうに友達とバスに乗って、買い物とか遊べる場所へ行きましたよ(夏はプール。冬は(フィギュア)スケート。学校で施設を無料で使える券をくれるの。だから、お昼とかおやつ代だけ貰って行く)。
今の時代は…小学生女児だけで行動って、いろいろ危ないこともあってダメかしら?
カータン
が
しました
いつも楽しく読ませていただいています😃🎶
15円という値段ビックリです‼️
昔、母だったか祖母だったかに聞いた話では、お金で払えないときは薪や木炭をもって行ってバスに乗ったとか🌲
子供心に驚かされた記憶があります😲
カータン
が
しました
そして幼稚園は同じく路線バスに一人で乗っていました
ずいぶん大きくなってから、どうやって行ってたのかと親に尋ねると、行きは親が停留所まで送ってくれ、帰りは先生がやはりバスに乗るのを確認してくれていたそうですが、本当に今では考えられません。
子どもも多かったし、スマホなどない時代何かあっても知らない者同士が自然とコミニュケーションをとって対処していたんでしょうね
今はボツンと一人で歩いている小さな子供を見ると、大丈夫かなと心配してしまいます
カータン
が
しました
うちの息子も就学前に、子供料金払って!
ってよく言われました。
カータン
が
しました
それでも、平成一桁までは、ガソリンも軽油ももっともっと安かったのよ
悪いのは何もかも多重課税のせいよ!
カータン
が
しました
そんなオチで昔の同僚でどう見ても中学生(当時22.3歳だっが、童顔に加えて身長も低かった)に見える彼は未だかつて映画館の料金を中学生料金しか払った事ないと豪語していたのを思い出しました。
カータン
が
しました
私は更に何かあるたびに母親に「図体ばかり大きいくせして」と言われるのもとても嫌だった。背が高いのがそんなに悪いことなんでしょうか。小さい人は徳だな、と中学生になってもごまかして小児料金で乗る友達を見て思ってました。
カータン
が
しました
小学6年生の男の子だと既に170cmある子もいるけどこれで子供料金払うのも何か不思議ですよねぇ…140台の成人もたくさんいるし。
これは永遠のテーマかも…。
身長で料金決めたら不公平だからやっぱり公平な年齢が一番なのか~。
カータン
が
しました
あまりバスに乗らないので「ここまで強く言う運転手さんいるのかな…」と思いつつ、やはりズルをする人もいるから(バスに限らず入場料とか…)確認することはあるかも、なのかな。
友達の子供達、上の子が女の子、下が2つ下の男の子だったんだけど、2つ下の弟の方が背が高くて、お姉ちゃんが小学生になり子供料金を払うようになった時、幼稚園生で半額や無料のはずの弟も「この子は?(小学生じゃないの?の意味で)」って必ず言われていちいち「身体は大きいけど弟で幼稚園生です…」って本当のことなのに説明するのが嫌なんだ〜。と話していたのを思い出しました。
カータンと同世代ですが、バス料金15円!は流石に時代を感じますね😅
そういう私も中学生の娘に「ママが子供の頃10円のアイスが売ってたんだよ🍨」と話してます💦
ありましたよね〜?💦
カータン
が
しました
定期券を買う時は、母が行きのバスの車掌さんにお金を渡すと 帰りのバスの車掌さんが新しい定期券を持って来てくれました。
バスに車掌さんが乗っていた頃が懐かしい!
「◯◯〜◯◯まで」と言って車掌さんにバス代を払っていたっけ…。車掌さんは大きなカマグチみたいな鞄を肩から下げていました。
昭和は遠くなりにけり(^^;;
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータンの絵、運転手さんがそっくりでびっくり‼️
カータン
が
しました
カータン
が
しました
バス通園の子達はしっかりしていたんですねぇ。
自分だったら違うバスに乗っちゃったりするかも…
カータン
が
しました
時を同じくして昨夜!
1970年の時価…という記事
米5kg 950円
一般封書郵便 7円
映画鑑賞成人351円!?
いつの時代⁉️と思ったら私が5歳のついこの間…
にしても、米の値上げ率低っ!これじゃ農家さん
大変だよ〜
カータン
が
しました
笑
でもその子供料金を
疑われるというのは、
半分、親の自慢話にとらえてました。
実際、反対の小さな方もおられて、
親の心配の種でもあります。
運転手さんも、乗客も
心のゆとりのない時代だった
かもしれません。
自分は、園に二人の男の子と
一緒に都電で通っていたの。
都電?ってもっと古い時代だわね。
園の近くに好きな男の子が
いて、都電降りてから、
二人の男の子をまいて、
その好きな男の子の家に
わざわざ迎えに行って、
二人で揃って園に行きました。
親も知らない、同伴登園してたの。
園児は、なかなかオマセなもんだ、
と、我ながら今、思いだして、
ほっこりした連休を過ごしてます。
カータン
が
しました
無理言うなよー。
幼稚園児だもの注射💉は怖いよ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
小学生、いや、大人だって怖いんだもん。
見た目や、思い込みだけで、決めつけたらいかーん
\\\٩(๑`^´๑)۶////
カータン
が
しました
43歳の私でも驚きです!!
記憶にあるバス代は子どもで60円です。
カータン
が
しました
番組だと、スカッとするオチがついてて気持ちいいけど、
リアルだと、理不尽な思いだけして不愉快なまま…
も~、お酒がすすんじゃうわw
カータン
が
しました
カータン
が
しました
ホント今の時代では考えられないですよね~。
カータン
が
しました
姉は、細く小さいが、あたしは、大きくて、整列しても、一番後ろ❗️地下鉄で、子供料金で、通ると、ピンポンピンポンとなり、通れない‼️母が説明して、やっと通れる感じ❗️
みんなは、背が高くて、良いねと、言うが、あたしは、コンプレックスでしかなかった‼️
かわいい服、似合わないし…⤵️
今の時代は、背の高くても、おしゃれだが、昔は、デカイ女としか言われなかった😱
今の子が、羨ましい🎵
カータン
が
しました
カータン
が
しました