本『Au オードリー・タン 天才IT相7つの顔』を読んで
次女の定期試験期間中、

↑スラスラか?






その話をしてからというもの
勉強するより叫んでいた次女。

『Au オードリー・タン」面白かった。
読んだら、思わず誰かに喋りたくなる内容だった。
天才ってすごい!
それと、最後の50ページに及ぶ特別付録
「台湾 新コロナウイルスとの戦い」も
ドキュメンタリーを読んでいるようで
とても興味深かった。
Amazon
楽天
![Au オードリー・タン 天才IT相7つの顔 [ アイリス・チュウ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2868/9784163912868.jpg?_ex=128x128)
Au オードリー・タン 天才IT相7つの顔 [ アイリス・チュウ ]
□■□■□■□■□□■□■□■□■
小2の時、IT業界で働く叔父が持ち帰った「Apple Basics 入門」を見つけ、アルファベットの組み合わせで書かれているプログラミング言語が面白くて夢中になったと。
小2の私なら開いて「うわぁ、英語」とすぐに本を閉じただろう。(だから凡人なんだよ)
また14歳(次女と同じ歳)の時、「自分の天才的な才能をどう思うか」と聞かれ、「天才とみなされない多くの人々には、自分にしかない輝きがある。天才と見られる多くの人には、自分にしかない闇がある。どちらも素晴らしく、美しい。存在すべきはIQよりもこの美である」と答えている。
14歳の娘の口からは絶対こんな言葉出てこないだろう。(だから凡人なんだって)
私など、IQ高くて羨ましいなと単純に思ってしまうけど、読んでいくと天才が味わう『自分にしかない闇』が理解できた。特に子供時代は、親も本人も悩みが多かったことだろう。
オードリーさんはIQだけではなく、EQも高い、魅力的な人。私が天才なら、みんなを見下して、大威張りしていただろうに(だから、それが凡人の考えなんだよ?)

↑スラスラか?






その話をしてからというもの
勉強するより叫んでいた次女。

『Au オードリー・タン」面白かった。
読んだら、思わず誰かに喋りたくなる内容だった。
天才ってすごい!
それと、最後の50ページに及ぶ特別付録
「台湾 新コロナウイルスとの戦い」も
ドキュメンタリーを読んでいるようで
とても興味深かった。
Amazon
楽天
![Au オードリー・タン 天才IT相7つの顔 [ アイリス・チュウ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2868/9784163912868.jpg?_ex=128x128)
Au オードリー・タン 天才IT相7つの顔 [ アイリス・チュウ ]
□■□■□■□■□□■□■□■□■
小2の時、IT業界で働く叔父が持ち帰った「Apple Basics 入門」を見つけ、アルファベットの組み合わせで書かれているプログラミング言語が面白くて夢中になったと。
小2の私なら開いて「うわぁ、英語」とすぐに本を閉じただろう。(だから凡人なんだよ)
また14歳(次女と同じ歳)の時、「自分の天才的な才能をどう思うか」と聞かれ、「天才とみなされない多くの人々には、自分にしかない輝きがある。天才と見られる多くの人には、自分にしかない闇がある。どちらも素晴らしく、美しい。存在すべきはIQよりもこの美である」と答えている。
14歳の娘の口からは絶対こんな言葉出てこないだろう。(だから凡人なんだって)
私など、IQ高くて羨ましいなと単純に思ってしまうけど、読んでいくと天才が味わう『自分にしかない闇』が理解できた。特に子供時代は、親も本人も悩みが多かったことだろう。
オードリーさんはIQだけではなく、EQも高い、魅力的な人。私が天才なら、みんなを見下して、大威張りしていただろうに(だから、それが凡人の考えなんだよ?)
コメント
コメント一覧 (35)
まだ中学時代のオードリーさんのページですが
おもしろくてお礼に参りました。
お母様の著書も読んでみたくなりました。
その前に山崎さんの本が控えてます。
こちらも楽しみです。
良い本をどうもありがとうございました(*^-^*)
(老眼がツライです(笑))
カータン
が
しました
天才って凄いですね。めくるだけで覚えるとは。
私なんて覚えたことが1分後にスルスルと抜け落ちていきます...。
カータン
が
しました
私は寝たら、きれいさっぱり忘れてます。←凡人以下
人の顔と名前も覚えられないよ。
カータン
が
しました
天才故に妬まれ、ご本人の意図しない所で混乱を起こしてしまう箇所が読んでいて悲しかったです。まだ序盤ですがEQの高さにも驚かされました。良い本を教えていただきありがとうございます。
カータン
が
しました
それが またm(。≧Д≦。)m♥️
カータン
が
しました
カータン
が
しました
どうやら見たものを写真で撮ったように記憶できるようで、時間が経過したものでも印象に残っているモノ・景色であれば再現して描けます。
しかもけっこうリアルに。
何度か絵画展で賞もいただきました。
ちなみに私たち両親はドラえもんもまともに描けない絵心の無さですし、見たまんま覚えているなんて高等な記憶力は持ち合わせておりません…。
息子に何も見ずにドラえもん描いてと頼むと正真正銘の立体的なドラえもんを描きますし、馬だって「生きてる」と感じる馬を描きます。
親の能力関係なしに、何かに特化した能力を持って生まれてくる子っているんだな…と他人事のように感心しています。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
その中で今もすごいなと思う子供がいて、2歳になったばかりの年齢で家にある100冊の絵本全部始まりを読むだけでその後の物語を全部語れる子でした
あの子は今どうなっているのだろう…
カータン
が
しました
カータン
が
しました
オードリータンさんのファンなんで買います!
彼女が17歳の頃、mtgというカードゲームの国際大会で日本に来られたことがあったそうで、それを教えてから同じ趣味の夫は何故か自慢気です。
私は小中学校の同級生に天才がいました。
両親とも医者でした。
数学はもちろん、英語の単語は目でみてスペルを声に出せば一度で覚えられるし、同級生間で筋トレが流行った時は独自のメソッドを編み出して結果をだしてました。
田舎の公立中学校から塾に行くことなく東大に入り、その後ハーバードに入ったと聞きました。
家が近所の為親からよく「〇〇君はできるのにあんたは…」小言を言われ辛かったですが、今思うと天才と比べられてもな〜って感じです。
カータン
が
しました
日本ならどうするだろう? 羨ましいよ。
カータン
が
しました
オードリーさんの写真からのアマビエに
じわりwww
カータン
が
しました
天才って本当にいるんですね。日本にも目立たないけれど各省庁にいるんだろうな。
カータン
が
しました
でも不意に見たくないものも覚えてしまい、夢に出てきたりフラッシュバックしたり😹
私は香りや音と連動させると覚えやすいので、科学はユーカリ・日本史はブルーベリーの香り、数学は英語歌詞の歌と共に暗記してました。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
画像としてキャプチャーした後、頭の中で文書化できるようですよ。この手の人達は。。。
OCR機能搭載頭脳!スキャナーかよ!?と皆で言ってました。
カータン
が
しました
本自体を買わなくなっていたけど、刺激されて即注文してしまいました。
どれも良い内容の面白い本ばかりで
カータンの本棚ってコーナー作って欲しいくらいです!
カータン
が
しました
本📖は、まだ読んではおりませんが。 天才ゆえの悩みもおありなんでしょう❗🙄🤔
また、自身が天才であることに気がついていない 天才も多いんだと、私は思うんだが…
😄
恵まれた環境下にあることをも天才 天から与えられた才能のひとつに思う…💡
カータン
が
しました
昔は1ヶ月に10冊以上読むくらい活字が大好きでしたが、スマホを持ってからスマホばかり。めっきり本を手にすることは少なくなってしまいました。
そんななか、夢中になれる小説と出会うと、やっぱ本は楽しいーーー!ってなります。
カータンは物事の捉え方や表現が的確でいて、ユーモアや優しさがある感性豊かな方なんで(偉そうに聞えたらごめんなさい)カータンが小説やエッセイなんて書いたら面白そうだなーと勝手に思ってます。
カータン
が
しました
バカな頭に分かりやすくてスッと入ってくるぅ。
IQもEQも高いってすごい方ですね。
やっぱり闇があると言うくらいの悩みもあるのですね。読んでみます!
次女さあんテスト!頑張れー!
ってもう終わったかなぁ?
うちの中1の娘は絶賛テスト真っ最中なのにアマゾンプライムでハリポタ映画見て大丈夫かいな…
カータン
が
しました
それと視点が台湾に向く事が多いですよね。幼少期の環境かな?そしてジェンダーについても多様性を持ってる。友達がステキだものね🤗
やっぱりカータンは面白いだけじゃあないんだなぁ🤔私も何時も動けるように真似してます💕
カータン
が
しました
NHKのドキュメンタリーで落合陽一さんとの対談を観ました。
突き抜けて頭の良い人って、よくこちらにもその知識がある前提で話をしたり、こねくりまわして話すので理解に苦労しますが、オードリーさんは 落合さんとの対談で非常に分かりやすく丁寧に受け答えされててすっかりファンになってしまいました♪
カータン
が
しました
57 - 28 =????
とか すぐ答えられないです☆
カータン
が
しました
そういうって失礼な言い方でごめんなさい💦
私も自分が気になった本は書店に実物を見に出向きますが
本屋さんにGoです👞
あと、この前TV放映していた
【こんな夜更けにバナナかよ】観ていて
本が、あったら買いたいなって思っています
中身がキラキラしていて凄い人って
見た目ではないんですよね😀
カータン
が
しました
調べてみたところオードリー・タンさんはトランスジェンダーみたいですね。
カータン
が
しました
資料めくって寝てる時に読む(?)って、それの高性能バージョンみたいな感じ?
私は昔寝る前に子供の頃好きだったお菓子の名前が思い出せない…と思ってたら、夢の中にその名前がパッと出てきたことがあって、まあそのくらいの平凡人間です😅
カータン
が
しました
そして天才の思考と知能をほんの少しでも頂戴できたら……←だから凡人なんだよ!(カータン風に笑)
カータン
が
しました
誰でも全体をぼんやり覚えている事ってあると思うんだけど、どっちにしても一度読んで覚えられるかどうかは別だから
普通の人は夢で見ても覚えてないのかもしれないですね。
今はすっかりそういう部分はなくなりましたが
本は大まかに読んでから反芻するスタイルが続いてます。
娘さんたち本読むのは早かったりしません?
楽器やってると、楽譜の先を見ながら弾くので視野が広く一度に脳に入る文字量が多いんですよ
カータン
が
しました
新聞の書評にもありましたが面白いらしいですね〜楽しみ!
カータン
が
しました
カータンの本の紹介をポチっとして知ったんだけど…
オードリーってお名前なので女性と勘違いしてました。男性なんですね!
IQ180なのに中卒にも驚き!
カータン
が
しました