Uちゃん家族の新コロナ記録(3)濃厚接触者専用ダイヤルに電話する
からのつづき
1月某日(6日目)
昨日の夜から、倦怠感が半端ない。
熱を測ると、37.7度あった。

思い当たる節があった。

いつものように娘のスプーンでアイスを食べてしまった。
家庭内感染の注意点として
家族間でも、回し飲みなどは
しないように言われていたが
まさか娘が感染しているとは思ってもいず・・・
油断していたのかもしれない。
もし私が感染していたとしたら

娘の気持ちがわかった気がした。
1月某日(7日目)
熱は下がった。
でも、昨日より倦怠感が強い。

濃厚接触者専用ダイヤルに電話をした。

忙しいだろうに、
とても親切に対応してくれ、
その思いやりが温かく心に沁みた。
夫、息子、私の3人予約をする。
明日、受けれることになった。
この日、娘に食料宅配が届いた。

それぞれ複数個入ってた。
1人前といっても、
10日分の食料だから、すごい量だった。
そして、私はこの時、心に決めた。

娘が使用しているトイレを使用し、
自分のPCR検査の結果が出るまで
部屋に篭ることにした。

野菜ジュース、プロテイン、
お水にお茶・・・
これだけあれば十分だ。
とにかくこれ以上、
家の中で感染者を増やしたくなかった。
コメント
コメント一覧 (35)
どっちしても家庭内感染しないようになんて難しすぎます
うちにはトイレ1つだし
ブログありがとうございます
大変なときに詳しく記録残してくれてありがとうございます
後遺症などありませんように
カータン
が
しました
カータン
が
しました
我が家はトイレが一つしかないので使う度の消毒を念入りにしないとですね。
とはいえ、昨年コロナに罹った友人は、同居の家族は気をつけていても感染を防ぐのは難しいって言っていました。
なぜならコロナは症状が出る2日前から他の人に感染させる状態になるから、だそうです。
(カータンのお友達がお住まいの自治体は食料を届けてくれて良いですね。そういう自治体じゃない場合、困っちゃいますね)
カータン
が
しました
肝に銘じます。リアルな経験談ありがとうございます。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
誰かの力になりたい。
この状況が歯痒いです!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
一つ質問があるのですが、お洗濯はどうされていたのでしょうか?
お風呂は最後に入って掃除まで。
で、お洗濯は感染者の分だけ別で回せば、
洗濯機自体は同じで良いんでしょうか?
洗剤使えば大丈夫??
すいません。もしご存知でしたら教えて頂けると助かります。
カータン
が
しました
日々の楽しみです💕
ありがとうございます❗
Uちゃん家族の新コロナ記録
有り難く読ませていただいております。
U ちゃんとご家族の皆様、
ありがとうございますm(__)m
カータン
が
しました
我が家に置き換えて考えてみます。とても勉強になります。カーたんとUさん、ありがとうございます。
カータン
が
しました
同じ立場になったら私もそうありたい。
カータン
が
しました
ここでUさんの体験談を伺えるのは本当にありがたく、Uさんとカータンの勇気と友情に深く感謝します。
カータン
が
しました
回し食べで思ったのが、この時期だとよく鍋をしているんですが、あれも感染リスク考えたら止めた方が良いのかもしれませんね…。グツグツ煮てるから大丈夫だろ、と思ってやっていたけど…。
カータン
が
しました
理由によっては自業自得、そんな風潮は恐ろしいです。他人がジャッジして良い事ではないでしょう。噂話なんて事実と異なる事だってあるのに、そういう感情論が偏見となり差別を生み出すと私は思います。
コロナに感染してしまった人皆さんがどうか快方に向かうよう私は祈りたいです。
そして医療従事者の方々には感謝の想いでいっぱいです。いつも日本を守ってくださってありがとうございます。
カータン
が
しました
Uさんの勇気に感謝です。
お嬢様は感染がわかった後、発熱や味覚障害など何か症状がでたのでしょうか?
自宅療養だと病院にも行けないと思うので、もし、症状がでた時、お医者さんに薬を処方してもらうのはどうするんだろうとお薬は届けてもらえるのだろうかと心配になります。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
生野菜が食べたくなりそうですね。
農家さんや、加工業者、配送会社の協力で何とかならないものかしら?
カータン
が
しました
私も9月に友人の濃厚接触者になりました。9月といえば、皆さんも飲みに行こうかな〜という時期でしたよね!
普段から仲の良い友人4人とお誕生日会を開催しました。
その翌々日に、友人の1人が喉の痛み。その娘さんが喉イガ&発熱…
病院での検査の結果、ご家族全員、コロナ陽性🧚♀️
私たちも濃厚接触者💦
ホント〜にびっくりでしたが、三名は陰性でした。
そこからは、保健所の指導のもと家族間隔離💦
我が家は、トイレもたまたまふたつあり、空いているお部屋もあったので、隔離は可能でしたが、
友人の1人は、マンション住まいで、それは難しかったそうです。
保健所の方々は、大変良くやっていただいております♪
ですが、現状、難しいところが、たくさんあるのは、なってみないとわからないところですよね😭
その後、息子が陽性🧚♀️になったときも、3日間は自宅療養(放置)でした。
カータン
が
しました
そして日記を託してもらえるご友人がいるなんて、カータンさんの人望が厚くて素晴らしいですね。😢
カータン
が
しました
カータン
が
しました
思い当たるのに打ち消したい。
打ち消したいのに思い当たる。
私もアドバイス書きたいけれど、カータンの邪魔をしてはいけないので、シリーズが終わってから、コメントします🙇♀️
とにかく、陰性とぬか喜びしてはなりません!
カータン
が
しました
私のまわりにはまだ感染した人がいないので実際に経験した人の話を聞くのは初めてです。
マスクや手指消毒、密を避けるなどは気を付けていますが、やはり家族間では難しいですよね。
食事もおかずを別にした方がいいのはわかりますがひとつの皿に盛って一緒に食べてるし、洗面所もタオルも一緒だし…
わかってはいても家族まで密を避けるのはなんだか寂しいですよね😢
Uさんご家族辛かったですね。こういう思いをしてる方が沢山いるのかと思うと本当に早く終息してくれる事を願うばかりです。
カータン
が
しました
2週間買い物に行けなくなったら子供のご飯をどうすればいいのか心配しています。
カータン
が
しました
私は看護師なのですが、家庭内での回し飲み回し食べ、たしかに感染リスクと言えるかも知れませんが
同じ家に暮らしている者同士だと他の場面でも濃厚接触は避けられないから効果は薄いような気がしますね…
ひと口のスプーンに含まれる唾液と、普段の会話や家の中の飛沫の量どちらが多い?って個人的には考えちゃいます。
と、偉そうに言いましたが感染症って目に見えないものとの戦いだから、どんなに偉い先生でもそれぞれ見解が違うし、良心の問題に依るところが大きいのでどういう対策が正解なのかっていうのは永遠に答えが出ないものなんですよね。。
だから「あれがいけなかったのかも」「これを守らなかったから」と考えるのはキリがないし、Uさんはどうかご自身を責めないでくださいね!
流産しちゃった妊婦さんとか障がいのあるお子さんを産んだお母さんが「私があのとき○○を食べたからかもしれない」とか「あのとき走ったからかも」…って考えるのと同じ、と思ってほしいです。
カータン
が
しました
政府の対応にもちろん、不満や❓もある事はありますが、私達自身も文句ばかり言ってないで、感染防止対策は勿論ですが、自分で出来る備えを考えて
準備していこうと思いました。
カータン
が
しました
ほんの些細な事で、ありえることなんですね。💧
小さい子の食べ残しを食べないようにするのと、ほぼ同じなんですね。
とてもとてもせつないです。゚(゚´Д`゚)゚。
カータン
が
しました