Uちゃん家族の新コロナ記録(9)ホテル療養4日〜5日
からのつづきです
1月某日(ホテル療養4日目)
熱なし

ベッドカバーを自分で交換する。



ホテルの部屋が乾燥しているのと
使い捨てのベッドカバーが原因なのか?
痩せたけど、皮が弛んで、
体が歳をとってきたので


1月某日(ホテル療養5日目)
昨日セットしたタオルは
カラカラに乾いていた


夕食を取りに行く時
エレベーターに乗ろうとしたら
ちょうどエレベーターから降りてくる人がいた。


私が乗るまで、
開けるボタンを押し、待っててくれた。


家を出てから、
間切りなしの対面で人としゃべったのは
これが初めてで、すごく嬉しかった。
ここから出たら、
またそんな日常が待ってると思ったら
元気になった。

そして・・・

早くいつもの日常に戻りたい。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
私も次女の出産の時、長期入院して、Uちゃんと同じことを思った。自分の家で過ごす時間、自由に外に出れること、そんな普段当たり前にしていたことが、どれだけありがたいことだったんだろうと気付かされた。
コメント
コメント一覧 (32)
コロナがなかったら気付けなかった「当たり前」も沢山ありますよね‼️
ちょっと話が違いますが、私も子供が新生児の時は「お風呂にゆっくり浸かりたい」、「時間気にせず寝たい」って思っていました‼️
あとベビーカーだとどうしてもエレベーター利用なので、一人の時階段やエスカレーターを使えるのが嬉しかったです😆
そしてホテルの部屋って乾燥しますよね😥
私も加湿器ないところに宿泊する時は絵のUさんみたいにバスタオル干して寝てます😴
翌日全然違いますよね🎶
カータン
が
しました
カータン
が
しました
退院の日、一歩外に出ると
それまで暮らしていた世界なのに
まるで別世界が広がっている様な気分がして
家に戻って、靴を脱いで床を足の裏で感じるのが
なんとも言えない感じでした。
病院ではスリッパだから。
健康で何でもない日常が
実は何より有難いのだなぁ と
何も起こらない一日に思い出すことが多くなりました
何も起こらないちょっと退屈な日は実はいい日なんだと。
カータン
が
しました
昨日の地震怖かったですね…私の所は震源地近くでしたのですごく揺れました。防災グッズも用意していたもののいざとなるとアレがないこれがないで不安になったり、食材も1週間まとめ買いしていて、ちょうどすっからかんになるとこだったのでほとゆど何もなくて焦りました…
日頃からガソリン満タンにしてスマホ充電満タンにして食料もお菓子も多めに普段から買わないとなぁと思い知らされました😢
みなさんも余震等不安だと思いますが、安全に少しでも休める時は休んで過ごして下さいね!
カータン
が
しました
元気な時に気づかないのに
病気になってから
気付く事
沢山ありますよね(ToT)
私も 沢山あって…
人の優しさ、何でもない日常が
どんなに幸せか 思い知らされました。
Uさんも 今そうなんですね。
早く元気になって 何でもない日常が
送れますようにm(._.)m
カータン
が
しました
それに伴い、Uさんの娘さん、ご家族が気になります。
小2の娘がいますが、私が感染した場合はどうしたら良いのか悩みます。
主人は家事育児全く関わらない、娘は主人が嫌いです。
なので、感染しないようにきをつけるしか有りません。
カータン
が
しました
実は恵まれていて、何気ない日常が幸せだって事に気付いたハズなのに‥‥また忘れかけていました。
同じ事の繰り返しの毎日だけど、感謝の気持ちを忘れてはいけませんね。
カータン
が
しました
この何気ない毎日をありがとう。
Uさんはもうご回復されてますでしょうか?
ホテルで療養されてる皆さん、早く全快されますよう。
カータン
が
しました
Uさんヨーグルトはもう食べれてるかな?
がんばれUさん一家!!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
自宅で家族と一緒に暮らせること
温かい食べ物を食べられること(療養ホテルでの食事はすべて冷たいお弁当でした)
働けること
すべてが当たり前じゃないんだと。
幸い症状は軽症でしたが治る薬がないコロナになってしまったというショック、私の場合はメンタルがやられました。療養ホテルに入ったばかりの頃は、家族にうつしてないか?職場の皆は?死ぬのか?等不安で泣いてばかりでした。
近所や友達にはコロナになったことを話していません。
田舎なので差別や偏見がおそろしいからです。
周りに嘘をついて生きているような感じがして罪悪感があります。
コロナが悪いのであって、コロナになった人が悪いわけじゃない。
Uちゃんさんの現在が気になります。
カータン
が
しました
おカータンのご友人もお辛いことでしょうが、本当に教えていただき有難うございます。
退院して、コロナが落ち着いた際には、是非おカータンと旅行にでも行った話を載せてくださいねっ。
コロナになったら。。。と想像はしていましたが、ここまでリアルに書いてくださって感謝です。私も近所の小さな内科の受付。いつ何時と思って、入院グッズは準備しています。私がしんどくなれば、私の着替えとかの場所すら家族はわからないですし。
後、今回の話、老人ホームに入った親戚のおばあちゃんが、家に帰りたいってウチの母に電話してきてるのと重なりました。。。家が良かったと。。。1週間でも辛いのに、おばあちゃんは、もはや、家に帰れないのか。。。と思ったら、胸が苦しくなりましたT^T
なんだか、色々と気付かされました。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
Uさん、体験を伝えてくださり感謝しています。Uさんが元気に回復しているといいなと思っています。
誰がいつかかってもおかしくないのだから、かかってしまった人が肩身の狭い気持ちにならないようにしていきたいです。
カータン
が
しました
Uさん、自分が大変な時に記録を残してくれてありがとう!
このブログがたくさんの人に目にふれて欲しいと思います。
毎日陽性者何人と人数だけが発表されるけど、そのうえで一人一人の様子や取り巻く環境がどう変化したのか同時に報道して欲しいと思いました。
本来ニュースや新聞で扱うべきことをカータンとUさんがしてくれてると思いました。とても素晴らしいことだと思います。
カータン
が
しました
勉強になります。
一家の主婦が家をあけることになり、ご主人、お子さん達の生活も大変だった事でしょうね。
ご自宅で待たれる家族の日常の変化や工夫等があればぜひお教え下さい。
カータン
が
しました
このブログをもっとたくさんの方に見ていただきたいです。
ホテルでの暮らしもリアリティがあります。
味がしないのは辛かっただろうし、人との交流がないのも寂しかったでしょう。
空気が乾燥していたからタオルを干していたのもきっと誰かの参考になると思いました。
これからも更新を待っています。
カータン
が
しました
Uさんのシリーズが始まってから「コロナになったらこんなに大変なんだ」と思いながら読ませて頂いてました。ですが、私とUさんとではあまりに生活が違うためどこか他人事というか別の場所の違う暮らしをしている人の話という感じがしていました。
木曜日の夜、9度近い熱が出て翌日PCR検査を受けたら陽性で、明日入院になりました。
現実感がありません。妙に冷静です。このコメント欄で、こんな話を書き込んで何がしたいのかわかりません。ひとつ言えることは、コロナは人を選ばないのだなということです。田舎に住んで、通勤以外引きこもっていてもなるときはなるんだと実感しました。カータンも読者の皆さんもいま充分に感染対策をなさっていると思いますが、より一層の対策を行って頂けたらと思います。
言いたいことがまとまらず申し訳ありません。何事もなく退院できることを望みます。
ご不快に感じる方もいらっしゃると思います。申し訳ありません。
カータン
が
しました
今回のUさんの記録は決して他人事ではないだけに毎日気になっています。
最後Uさんは笑顔でお家に帰れると分かっていながらも当時の気持ちを想像して胸が痛みます😭
実体験を知る事が出来るのは、とてもよい参考になります。ありがとうございます。
カータン
が
しました
自分がいます。感染は悪ではない!お疲れさまでした。
そしてありがとう。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました