2021年 私がハマったもの 垣谷美雨さんの小説
お気に入りの俳優や作家に出会うと
片っ端から作品を制覇したくなる性分。
20代の頃、
ブラット・ピットにハマった時
毎日のように
小さなレンタルビデオ屋に通い
彼の作品を借りては返すを繰り返してた。
ある日、いつものように、
私がレンタルビデオ屋に行くと
店員のお兄さん2人が
こちらまで聞こえる大きな声、
まるでお前が犯人だろ?と言うように。
ブラピの作品を制覇した後、
次にハマったのは・・・
なぜニコラスにハマったのかは自分でも謎。
まったくタイプじゃないのにニコラスには中毒性があった。
そして、今も気になる俳優のひとり。
そんな私が今年ハマりまくったのが
垣谷美雨さんの小説。
年明け、本屋さんで見つけた
『後悔病棟』を読んですっかりハマり、
いつもの制覇したい病再発。
アラフィフになってから、
そんな私が、学生時代のように本の虫。
垣谷美雨さんの小説は、
頭に映像が浮かびやすいから
ストーリーの世界に簡単に入っていける。
個人的に思う垣谷さんの魅力は、
2パターンあって・・・。
パターン1は、
『子育て』『中年夫婦』『老後』
そんな話題がてんこ盛り。
アラフィフ世代には、共感する内容が多い。
パターン2は、
後悔病棟
この話は、まさにパターン2。
33歳の女医・早坂ルミ子は、
余命いくばくかの末期癌の患者を診ている。
悪気はないのに、
つい不用意な言葉で患者を傷つけてしまう。
死を宣告され、
情緒不安定になってる患者に
精神安定剤を出すと言ったルミ子。
ルミ子は「安らかに気持ちで暮らせます」
そういうつもりで言ったはずが、
「安らかに逝けます」と誤解されてしまったり。
そんなルミ子は
「患者の気持ちがわからない無神経な医者」
と言われていた。
ところが、ある日、
なんとこの聴診器、
患者の胸に当てると心の声が聞こえてくる。
その聴診器からは患者の心の声が
聞こえてくるのだ。
また聴診器を当てながら
目を閉じて願えば、
死を目前にし、
あの時こうしていれば良かった
そんな後悔を抱える患者たちが
後悔を取り除くために、
あの時、選ばなかった人生を
ルミ子と見にいくという話。
性別も年齢もまちまちな患者4人の
もうひとつの人生が描かれている。
希望病棟
こちらは、後悔病棟の続編で
ルミ子先生から促され、
聴診器を拾った黒田摩周湖先生の物語。
そして、リセット
こちら、
過去にドラマになっているから、
知ってる人も多いと思うけど
三人の40代の女性が主人公。
高校時代はほとんど話したこともない3人が
デパートでやってた故郷の物産展で偶然にも再会する。
せっかく会ったのだからと
3人で一緒に飲むことになる。
辿り着いた先は不思議なバー。
お互い相手を探り合いながら、
見栄を張りつつ、
高校卒業後の人生を報告し合い・・・。
やがてそれぞれが心の中で、
高校時代に戻り、人生をやり直したいという
想いがあることがわかる。
そして、その不思議なバーで
『高校三年生』という料理を注文した。
すると・・・
中身は40代のまま、
3人は高校3年生にタイムスリップしていく。
さて、高3に戻れた3人は、
人生をそこでリセットしてくるのか?
読みながら、頭の中には
高校3年生の自分が浮かび・・・
そんなことばかり考えてましたよ。
主人公の3人は外見こそ高校生だけど
中身は、図太い40代のおばさん。
これが本当に面白い。
知子の旦那は高校の同級生、
当時のリアル高校生の旦那と
中身おばさんの知子のやりとりも傑作。
□■□■□■□■□□■□■□
漫画はKindleで買うこともあるのだけど、基本、紙の本を買ってしまう。紙の本が好きというのもあるのだけど、貸せるからという理由もある。マリリンとは読書仲間で、面白い本があると貸し借りしてる。(学生か!)お互いの感想を言い合うのも楽しい。それと自分で買うと偏りがちだけど、自分では知らなかった本にも出会えるし、倍読めるというメリットもある。垣谷さんも貸し出して、マリリンも制覇したと。
片っ端から作品を制覇したくなる性分。
20代の頃、
ブラット・ピットにハマった時
毎日のように
小さなレンタルビデオ屋に通い
彼の作品を借りては返すを繰り返してた。
ある日、いつものように、
私がレンタルビデオ屋に行くと
店員のお兄さん2人が
こちらまで聞こえる大きな声、
まるでお前が犯人だろ?と言うように。
ブラピの作品を制覇した後、
次にハマったのは・・・
なぜニコラスにハマったのかは自分でも謎。
まったくタイプじゃないのにニコラスには中毒性があった。
そして、今も気になる俳優のひとり。
そんな私が今年ハマりまくったのが
垣谷美雨さんの小説。
年明け、本屋さんで見つけた
『後悔病棟』を読んですっかりハマり、
いつもの制覇したい病再発。
アラフィフになってから、
そんな私が、学生時代のように本の虫。
垣谷美雨さんの小説は、
頭に映像が浮かびやすいから
ストーリーの世界に簡単に入っていける。
個人的に思う垣谷さんの魅力は、
2パターンあって・・・。
パターン1は、
『子育て』『中年夫婦』『老後』
そんな話題がてんこ盛り。
アラフィフ世代には、共感する内容が多い。
パターン2は、
現実ではありえないファンタジーな展開。
ワクワクドキドキ
童心にかえって楽しめるもの。
ワクワクドキドキ
童心にかえって楽しめるもの。
この話は、まさにパターン2。
33歳の女医・早坂ルミ子は、
余命いくばくかの末期癌の患者を診ている。
悪気はないのに、
つい不用意な言葉で患者を傷つけてしまう。
死を宣告され、
情緒不安定になってる患者に
精神安定剤を出すと言ったルミ子。
ルミ子は「安らかに気持ちで暮らせます」
そういうつもりで言ったはずが、
「安らかに逝けます」と誤解されてしまったり。
そんなルミ子は
「患者の気持ちがわからない無神経な医者」
と言われていた。
ところが、ある日、
なんとこの聴診器、
患者の胸に当てると心の声が聞こえてくる。
その聴診器からは患者の心の声が
聞こえてくるのだ。
また聴診器を当てながら
目を閉じて願えば、
死を目前にし、
あの時こうしていれば良かった
そんな後悔を抱える患者たちが
後悔を取り除くために、
あの時、選ばなかった人生を
ルミ子と見にいくという話。
性別も年齢もまちまちな患者4人の
もうひとつの人生が描かれている。
希望病棟
こちらは、後悔病棟の続編で
ルミ子先生から促され、
聴診器を拾った黒田摩周湖先生の物語。
そして、リセット
こちら、
過去にドラマになっているから、
知ってる人も多いと思うけど
三人の40代の女性が主人公。
高校時代はほとんど話したこともない3人が
デパートでやってた故郷の物産展で偶然にも再会する。
せっかく会ったのだからと
3人で一緒に飲むことになる。
辿り着いた先は不思議なバー。
お互い相手を探り合いながら、
見栄を張りつつ、
高校卒業後の人生を報告し合い・・・。
やがてそれぞれが心の中で、
高校時代に戻り、人生をやり直したいという
想いがあることがわかる。
そして、その不思議なバーで
『高校三年生』という料理を注文した。
すると・・・
中身は40代のまま、
3人は高校3年生にタイムスリップしていく。
さて、高3に戻れた3人は、
人生をそこでリセットしてくるのか?
読みながら、頭の中には
高校3年生の自分が浮かび・・・
そんなことばかり考えてましたよ。
主人公の3人は外見こそ高校生だけど
中身は、図太い40代のおばさん。
これが本当に面白い。
知子の旦那は高校の同級生、
当時のリアル高校生の旦那と
中身おばさんの知子のやりとりも傑作。
□■□■□■□■□□■□■□
漫画はKindleで買うこともあるのだけど、基本、紙の本を買ってしまう。紙の本が好きというのもあるのだけど、貸せるからという理由もある。マリリンとは読書仲間で、面白い本があると貸し借りしてる。(学生か!)お互いの感想を言い合うのも楽しい。それと自分で買うと偏りがちだけど、自分では知らなかった本にも出会えるし、倍読めるというメリットもある。垣谷さんも貸し出して、マリリンも制覇したと。
コメント
コメント一覧 (55)
小説でハズレが続き、視力低下も伴い小説離れしてから5年は経過。今回のブログで興味が湧き、購入しました。小説を長く読まないと「想像力」が衰えますね。「想像して、絵に描き起こす」ことができるって才能だなあと思いました。ズレた感想になってしまってすみません。でも、久々に面白い小説に出逢えてとても有難かったので、お礼を伝えたかったです。まだ50ページ程ですがw
カータン
がしました
私も紙媒体で読むのが好きです!
今は史上最強の内閣読んでます👍
笑いの要素てんこ盛りなとこが好きなんです!
だからリセットも笑えそうで楽しみ🤗
絶対読みます✨
カータン
がしました
カータン
がしました
存じ上げませんでしたが、
ふと、楽天証券のサイトを見ると
2022年1月8日! 新春講演会に 垣谷美雨先生のお名前が!
プログラムを見ると12時55分~13時25分までの「ランチタイムセミナー①」で
楽天証券の方と対談するらしいです!(オンラインセミナーなので楽天証券口座保有者でしたら参加可能!)
申し込み締め切りは2022年1月6日までだそうです。もちろん無料。
どんなセミナーなのか楽しみです。、
あ! 私は、楽天証券の回し者ではありませんので ww
カータン
がしました
「コン・エアー」、
「フェイス/オフ」が、面白かった。
誰しも、「タイムマシンが、あればなぁ。」
って、思いますよね。
あれば、あの時代に戻って、
自分に「告るな!間違いなく、
振られるから」と、伝えたい。
知識は、そのままで、10代のあの頃に、
戻るのは勘弁ですね。
だって、勉強、やだもん!
カータン
がしました
カータン
がしました
カータン
がしました
かく言う私もある作品がきっかけでニコラス・ケイジにハマった期間がありました。何となくレンタルしてきた宝くじが当たる心優しい警察官の話の映画を(ハマったくせに題名忘れた)ボーッと見てるうちに何かわからないけどめっちゃかっこよく見えてきて、それから出演作片っ端から見まくってた思い出が…よく見たら(よく見なくても)若干気持ち悪い系の(ニコラスごめん)顔面なのに、髪の毛も映画出る度に増えてるのに、なんか好きになっちゃった不思議な俳優さんです。
カータン
がしました
カータン
がしました
夫が本好きなので、だいたいいつも夫が買ってきたものを私も読む・・・というパターンなので、久々に自分で小説を買いました。
来年は私の中で、遅ればせながら垣谷美雨さんブーム到来するか!?楽しみです。
カータン
がしました
「バーディ」とか「シティオブエンジェル」とか 話の展開に引きこまれて真剣にみた記憶があります。
レオ様はgrowing painというTVドラマで見てなんとなく記憶にありましたが、
最初「タイタニック」で同じ俳優さんだったとは気が付きませんでした。
カータン
がしました
部屋の片づけとダイエットがテーマです。面白くてさくさく読めるので気忙しいこの時期に
気分転換になりますよ。
『老後の資金がありません』は40代以上の妻が読んだら胃がきゅーっとなる話です笑。
でも最後はいい気持ちで読み終えるのでこちらもおすすめです。
カータン、澤村伊智の比嘉姉妹シリーズ読みましたか?映画「来る」を観てからすっかりはまってしまいました。
カータン
がしました
カータン
がしました
ずっと考えちゃいました。←サスペンダー
私の知り合いに、私の中だけでニコラスと呼んでいる人がいます。
ハゲ具合がそっくりで。
カータン
がしました
子供の頃から、本が大好きで
仕事しながらも、展開が知りたく明け方近くまで読みまくりました。
図書館の読者No.1かも…
と思う位
55過ぎたあたりから
目、集中力の欠如、登場人物が誰が誰かわからくなり
前ページめくりながら…
読む
読書意欲がなくなってたけど
カータンの紹介で
読んでみたくなりました。
ありがとうございます。
カータン
がしました
カータン
がしました
カータン
がしました
ちなみに、ニコラス・ケイジの映画はナショナルトレジャーが好きです!
カータン
がしました
多分読者層としては私のような中年女性が多いと思うのですが、是非若い女性に読んでもらいたいです。特に結婚する前の女性に。
女なんだから、妻なんだから、母なんだから、嫁なんだから当たり前という呪縛に囚われそうになった時に、垣谷さんの本を読んでいたら「本当にそうなのかな?本当に当たり前なのかな?」と考えると思うので。
カータン
がしました
カータンさんは 鈴木るりかさんはご存じですか?
初めの『さよなら田中さん』は中学生の時に書かれた本です 続きの『太陽はひとりぼっち』その次の『私を月に連れてって』 も高校生が書いたとは思えないほど ぜひお読み下さい
カータン
がしました
カータン
がしました
タイトルはドキっとさせられますが、ちゃんと優しさ溢れる内容になっていて読後感も良いですよね~😆💕✨
とても他人事と思えないテーマが多いので、ついつい読んでしまいます(*^^*)
カータン
がしました
初監督のソニーは見られましたか?
当時独身の20代。
終わった後、なんかすごく辛くて切なくて苦しくて…。
人生は変えられないという事?なんて思ったり。
今は40代。
今観れば感想は違うかも、と思いつつ、観たくない気持ちもあって…。
男娼も、若い時だけの仕事のような気もするし、現実ならその後ソニーはいったいどうなってるのかな…なんて思ったり。
加賀まりこの月曜日のユカ(みたいな名前だったかな)もそんな風に、暗くなる感じです。(映画の感想を読んだだけ!)
あと、かーたんさんのお家、読売新聞ですよね?朝刊の新聞連載は黄色い家ですか?もしかして地域によって違うとか?こちら関西です。
その新聞小説のお話しもしてみたいです…。
毎朝、ドキドキしながら1番に読んでいます。
花…、花のお母さん…
きみこさん…ヨンスさん…
ウジュンさん…
そして連載が始まった頃は真剣に読んでなかったのですが、今は…幸せなの…?
こわいです…。
こないだ新聞休刊日の時には胸が締め付けられそうでしたよ…。
カータン
がしました
ブログ書いたり打ち合わせに行ったり
介護もして娘さんの学校のこともあると思います。
犬の散歩も行って
映画や舞台も観て…
そして、読書もしてらっしゃるとは!!
もちろんご家族の協力も大きいとは思いますが
時間を大切に人生充実してるなと思います。
カータン
がしました
カータン
がしました
楽しみ〜♪
カータン
がしました
カータン
がしました
カータンと同じなんて、嬉しい!
私は「うちの子が結婚しないので」と読み終り、今は「子育てはもう卒業します」と、「禁煙小説」同時に読んでますが、
すぐ寝てしまって、中々進みません。
やっぱり、同年代のことって、ささりますよねー。
あんなに忙しいのに、読書しようという気持ちがえらい!
カータン
がしました
「老後の資金が貯まりません」は、
映画観に行きました
面白かったです(*^^*)
色々読んでみますね
それから、ニコラス・ケイジは
「ザ・ロック」という映画覚えています
ショーン・コネリーと共演していて、
面白かったです
懐かしい
追伸ー粟玄さんの「和洋」、お店行って
並んで買いました(スゴい行列でした´д` ;
おいしかったです
情報ありがとうございました⭐︎
カータン
がしました
読書は性別、世代、趣味、思考が違っても、その本を読んだことがあるってだけで、話のネタになりますよね〜!ちょっと難しかった、ここがよく理解できなかった、なんて話しも楽しかったりします。この人がこんなお堅い本を読むのね!みたいなことで相手の見方が変わったりとかもありますね笑
カータン
がしました
読んでみます!また面白そうな本があったら是非紹介してください‼︎
カータン
がしました
カータン
がしました
リズムがよく、読み進めたい気持ちが先走り、ついつい夜更かししてしまいます。
カータン教の私としては同じ物に共感できて嬉しいです。我が家にはカータンがおすすめ品が沢山あります。
カータン
がしました
読む時間が欲しいっ!
読書癖がカータンと同じで嬉しい😃
池波正太郎にハマった20代後半から30代は楽しかったな〜♪( ´θ`)ノ
再読するのも好きですか?若い頃と違う所に
フォーカスが合うのも面白いですよね!
しかし、スペースと金銭的問題から文庫で揃えた事が悔やまれる💧30年前の文庫本の字のちっちゃいことったら‼️笑
カータン
がしました
こういうのとても参考になります!
私も紙媒体好きなので、今度本屋さん探してみます(*ˊ˘ˋ*)
カータン
がしました
久しぶりに、本が読みたくなりました。
おすすめの本、とても面白そうですね❣️
しかし、私よりずっと若いカータンが、サスペンダーを、吊りバンドって。
その言い方も、なんか懐かしいです。
カータン
がしました
カータン
がしました
自分よりずっと若い人の本を読む気になれない(漫画は別、漫画家さんって若い人多いし)
結果、本棚に並ぶ中で自分より若い作家は乙一さんだけ!
垣谷美雨さんは読んだ事無かったけど、ググったら私より歳上だし
カータンの解説で面白そうだから、今度読んでみます
カータン
がしました
是非読んでみたいです!!
そして、まだブレイク前のデカプリオとジョニー・ディップが出演してる「ギルバートブレイク」私も大好きです!!
カータン
がしました
「うちの子が結婚しないので」「夫の墓には入りません」あたりからハマり、タイトルからはあまり期待してなかった「女たちの避難所」や「農ガール農ライフ」が女性が前向きになっていく内容で、予想外にワクワクしました。
今公開中の映画「老後の資金がありません」も公開がずっと楽しみでした。映画も原作に負けず劣らず面白く出来上がってましたね。
カータンもハマってると知って、嬉しくなって長々とコメントすみませんでした。
カータン
がしました
カータン
がしました
老後の資金… 夫の墓には… あなたの人生片付けます などなど。 主人公と ほぼ同世代なので 共感してしまうのですよね~( ´∀`)市井の人のストーリーに 奇想天外な展開も織り込まれていて 読みやすい文章なので 家事の手を止めていっきに読みました(^o^;) 他にも色々 読みたくなってきたー!
カータン
がしました
読んだことない作家さんでしたが、あらすじでとても面白そうで、早速2冊図書館で予約しました!ご紹介ありがとうございます。
カータン
がしました
実は読んだ時 なんておもしろい発想なんだ‼️と感動✨
その後は他の作家の本を読むことに忙しく、失礼ながら 垣谷さんのお名前は失念していきました😖
思い出させてくれてありがとう🤩
感謝です💐
さっそく垣谷作品読みます🌟
カータン
がしました
なんていうか、最初は弱々しい女性の姿にイライラするのに、最終的にはオンナの底力みたいな姿を見せてくれるのが好きです。
ドラマにしたら面白そうな本もまだまだたくさんありますよねT
カータン
がしました
老後の資金がありませんは、今映画してますね。
カータン
がしました