ドラゴン桜2 親と子の温度差
ドラマ『ドラゴン桜2』は親子で観てる。
東大専科に入ってきた生徒たちは
桜木先生から言われていた。
しかし、前回では親にバレて
親が学校に乗り込んでくる。
夫と私・・・
桜木先生は保護者に言う。
その10ヵ条とは?
3.適度に運動をさせること
これは、大丈夫!
4.毎日同じ時間にお風呂に入らせること
これは日によってまちまち。
課題だわ!
7.勉強に口出ししないこと
大丈夫、口出しません!
10.この10ヵ条を父親と共有すること!
今してるし!
親たちで大いに盛り上がっている中
肝心の本人は、まったくその気なし・・・。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
家では10ヵ条守り、あとは桜木先生に子供を任せておけば、東大に入れてくれるなら、喜んで入れてもらいたい!ドラマということ忘れて、夫と盛り上がっていたのに、娘の言葉にガックリでしたよ。
東大専科に入ってきた生徒たちは
桜木先生から言われていた。
しかし、前回では親にバレて
親が学校に乗り込んでくる。
夫と私・・・
桜木先生は保護者に言う。
その10ヵ条とは?
3.適度に運動をさせること
これは、大丈夫!
4.毎日同じ時間にお風呂に入らせること
これは日によってまちまち。
課題だわ!
7.勉強に口出ししないこと
大丈夫、口出しません!
10.この10ヵ条を父親と共有すること!
今してるし!
親たちで大いに盛り上がっている中
肝心の本人は、まったくその気なし・・・。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
家では10ヵ条守り、あとは桜木先生に子供を任せておけば、東大に入れてくれるなら、喜んで入れてもらいたい!ドラマということ忘れて、夫と盛り上がっていたのに、娘の言葉にガックリでしたよ。
コメント
コメント一覧 (49)
私も同じように真似できることないかなぁ?と、10箇条真剣に見てしまいました🤣
一見当たり前のようで実際はなかなか出来ない事ばかりで改めて家族の在り方も考えさせられるドラマですよね。
子どもの生活環境を整えてあげること、気持ちも身体も安らげる家づくりをしてあげることが大切だなぁと感じました。
母親の私自身が機嫌よく過ごせるように少し自分を甘やかしながら(本当に少し…?)子どもと楽しく過ごしたいです🍓🪴🌞
カータン
がしました
タダで教えてもらって何で文句言うの?
勉強するに越したこと
無いのに〜!って。
カータン
がしました
小学校はいれた頃は天才じゃないかと思ってたけど(恥)
カータン
がしました
カータン
がしました
え〜⁉️学校でそこまでしてられるとありがたいよねぇ〜❗️と😀
息子はこの春から他県の普通レベルの大学に行きましたが、、、東大行かせれるなら行かせたかった〜😀ま、本人が全くそんな気なかったので無理でした…😭
カータン
がしました
すでにルートはできてるんだし。
カータン
がしました
かーたん家とおなじく。
大学進学の塾は小中の頃と比べものにならないくらい高額なので、我が家も「なに言ってるの?親」
となってました。
はちまきくらい、親も一緒につけるわ!
カータン
がしました
カータン
がしました
ブログ読む前から笑っちゃいました😆
カータン
がしました
カータン
がしました
カータン
がしました
幸せは人それぞれ
カータン
がしました
カータン
がしました
自分の話で恐縮ですが、わたしは一度社会人をやってから大学受験したのですが(やっぱりどうしてもやりたい!ということがあって)その時は妹に勉強を教わりました😅
「勉強苦しい〜」と言うと「えっ何言ってんの〜勉強は楽しいよ!めちゃめちゃたのしい!知らなかったことを知れる!受験が苦しいのは分かるけど勉強は楽しい楽しい!」と無理矢理ハッピー気分を盛り上げてくれました。懐かしい…
受験でもなんでも家族の応援があればこそですよね。家庭の10箇条はもちろん、カータン家は200点満点って気がします!!
カータン
がしました
と観ていました。
世間知らずのお子ちゃま(笑)だけど有名大学卒業の夫。
そんな彼が、高卒で勉強嫌いだけど好奇心と向上心は持ち合わせている私に
『一緒に勉強したら東大受かるんじゃない?』
と言ってくれたので危うくその気になるところでした★
あぶないあぶない(^-^;
数学なんて間違いなく気が狂う予感しかない(笑)
カータン
がしました
東大合格が毎年何名か出る高校に通っているので、
ドラマを見てやる気になり東大狙ってもらえないかと、
再放送も含めて録画したものをわざと娘の前で見ていますが、
娘はながら見で興味がなく、りゅうちゃんと同じこと言っています。
それにしても品川徹さん、前作とお変わりなく、すごいです。
カータン
がしました
カータン
がしました
今日の記事、最高に笑えました。カータン凄い。
カータン
がしました
カータン
がしました
子どもたちの方が現実的ですよね(笑)
でも竜ちゃんはまだまだ可能性大ですよね
!!最終回まで気持ちが変わるかも?
地方じゃ、まず地域のトップ高校に入学しないとお話にならないもんで f^_^;
阿部寛が娘の高校に現れないかなー!
コロナ渦で県をまたぐ移動は無理か f^_^;
なんかもうドラマと現実がゴチャゴチャ!
カータン
がしました
自分が高校生の時に観たかった…とは思いながらも、実際リアルタイムJKでは響かなかったであろうジレンマを抱えつつ、令和版も目が離せません(泣)。
カータン
がしました
我が家は仮面夫婦なので、東大無理だー
(元々無理)
カータン
がしました
とりあえず高校受験が終わったとこで、浮かれてたらコロナ禍のリモート続き。部活もほとんどできてないし(大会に向けて、3年がメインで、1年は密をさけるために部活に参加できないのです)、高校生活もいまいち盛り上がりに欠けてるので、大学の話なんて全くピンとこない…という。
どこかのタイミングで目覚めてくれることをひっそり期待してるとこです。
カータン
がしました
カータンの家族記事好きです!
カータン
がしました
うちもドラゴン桜見てます!
高校生の息子と、年長さんの娘がいますが、桜木先生の教えを一番真剣に聞いているのはアラフォーの母(私)
娘が高校生になる9年間あの10か条守れるか不安ですが、今はヤル気満々(笑)
それにしても阿部ちゃんますます格好良くなって素敵ですね💕
カータン
がしました
いいドラマですよね~
カータン
がしました
夫婦仲良くですと⁈
我が子達が東大に行けなかったのは私のせいだったのか⁈
カータン
がしました
小学生の頃、東大行くって言ってたなぁ。
他の大学名を知らないから(笑)
前回シリーズも再放送で見て、
勉強法がとても参考になりました。
かーたんさんの描いた乗り込んできた母親達の顔、
特徴とらえていますよね!
カータン
がしました
きっと親たちは自分の子供が「バカ」と書いてあるハチマキをつけさせられて勉強しているのが許せなかったのでは?
あの画像だけ見たら、学校に乗り込むのも分かる気がします。現実だったら大問題ですよね〜。
でもドラマだから面白いです。
カータンがほかにどんなドラマをご覧になってるかも気になります!
カータン
がしました
本人が行きたくないならしゃーないですな。
自分を知ることって大切ですよね。
カータン
がしました
こうしたら頭の良い子が育つメソッドはあるかもしれませんが、子どもは普通にご飯食べて、親子で健全に楽しく生きるがいいと思います。
カータン
がしました
ゲームとかですごく上達するような子は勉強もできます。
将棋や囲碁が好きな子は東大も簡単に入れます。
でもそういう子は東大入らなくても他の道でも成功するんですよね。
なのでバカほど東大に行け、は正解だと思います。
カータン
がしました
カータンの絵、ほんと好き!
カータン
がしました
カータン
がしました
度々ドラマの中で出てきますよね。
いや〜子どもじやなくて〜
私、東大いけるかも〜w
なんて思って見てます。
カータンも軽く受かっちゃうかも⁈
カータン
がしました
私の親戚で唯一頭が良かった従兄弟、東大でした。
なぜかというと、かなりのばあちゃん子。
お産婆さんだったばあちゃんに育てられたせいか、読み書きそろばんが得意だったんです💦
「なんで東大に行くと?」と聞いたら、特に目的はなく、ただ何をしたいでもなかったみたいです。
今は弁護士になり、普通に結婚してかわいい子供にも恵まれて。やっぱ、ばあちゃんのおかげなんじゃないかと親戚一同話しています。
勉強したくなーい。ケアマネ試験難しいよ💦
カータン
がしました
自分の娘が?「無理!無理!」と鼻で笑っていました。
そのうち言わなくなっちゃいましたが
高校生になり「国公立大学に進学して公務員になります」と宣言し、現在 公務員として頑張ってお仕事しています。
早くに自分の目標を見つけられた人は実現する可能性が高いと感じました。
あー小学生の時に真剣に受け止めてあげてたら、沢山稼げる人になってたのかなぁー笑笑
カータン
がしました
私も真剣ですよ!東大は何を求めているのか。桜木先生の話に感動し共感し、涙して見てます。だって息子が東大にいけそうな気がしてくるんだもん。不思議‼️馬車馬の話は本当に涙が出ました。若者達よ!生きにくいこの日本を頑張って生き抜くんだよ‼️
カータン
がしました
そして我が家の中3娘も勉強嫌い。
東大どころか大学にも行きたくない、バイトでその日暮らしでもいいんですって。
そんなやる気なさ過ぎ娘にカータンならなんて言うのかなぁ〜
カータン
がしました
なんであそこで親が乗り込んであんなに抗議するのか私も疑問でした。東大に向けて勉強して文句言う親っている!?
私には3ヶ月の息子がおり、今からなら間に合う!とドラゴン桜を観たり、お子さん4人を東大に行かせた佐藤ママの本を読み漁っています(^_^;)
カータン
がしました
と何かで読んだことがあります。
いや、半分もあるわけないでしょ、と思いましたが、
これは実は本当かも、と年を取るにつれ思います。
ほとんどの人が「東大に行きたい」と思わないから
「東大に行かない」んじゃないでしょうか。
それにしても、阿部寛ってつくづく華のある俳優だわ。
カータン
がしました
ここで親は乗り込んでくるんだぁ って少し不思議でした。 小2の算数をノルマを持ってやるっていうのは いいかも!と思いました。反復やると力になりそう。
ひとつ…自分は剣道をやっているのですが、スパルタ数学講師が持つ竹刀の使われ方がとても嫌です。大切なお道具です。脅しとか 暴力的に使われると悲しくなります。
カータン
がしました