セルフレジは楽しい
最近、スーパーに
セルフレジが一気に増えた。
その昔、まだ次女が小さい頃は
セルフレジは遠いスーパーにしかなくて

よくねだられて、
車に乗って遠いスーパーまで
わざわざセルフレジをさせに行ってた。

当時、セルフレジは、
キッザニアみたいな存在で
我が家の一大イベントだった。

そのうち、
徐々にセルフレジが増えてきて
さほど遠くまで行かなくても
できるようになった。


娘たちも大きくなり・・・

セルフレジにも
あまり反応しなくなってしまった。

あの日から何年よ?
ついに私の番がやってきたわ。

今さらながら、
ピッピピッピと楽しんでいる。
やっぱりセルフレジ、楽しい!



□■□■□■□■□□■□■
最近、駅前のスーパーにセルフレジが登場し、ついついセルフレジしたさにふらふら行ってしまう。我ながら、子供か?と思うけど。
セルフレジが一気に増えた。
その昔、まだ次女が小さい頃は
セルフレジは遠いスーパーにしかなくて

よくねだられて、
車に乗って遠いスーパーまで
わざわざセルフレジをさせに行ってた。

当時、セルフレジは、
キッザニアみたいな存在で
我が家の一大イベントだった。

そのうち、
徐々にセルフレジが増えてきて
さほど遠くまで行かなくても
できるようになった。


娘たちも大きくなり・・・

セルフレジにも
あまり反応しなくなってしまった。

あの日から何年よ?
ついに私の番がやってきたわ。

今さらながら、
ピッピピッピと楽しんでいる。
やっぱりセルフレジ、楽しい!


□■□■□■□■□□■□■
最近、駅前のスーパーにセルフレジが登場し、ついついセルフレジしたさにふらふら行ってしまう。我ながら、子供か?と思うけど。
コメント
コメント一覧 (65)
私もセルフレジは気楽で好きですが
バーコードのついていない野菜とかはレジ画面で操作しなければいけなくて「おっと…ええと…」と少しキョドってしまいますww
カータン
が
しました
楽しいですか?
イオンでレジゴーなるものがあってカゴに袋をかけてバーコードをスキャンして袋に入れて行き最後に会計をするだけの便利なものがあります。
便利な分万引きとかあるんだろうなと思います。
カータン
が
しました
私は一度も体験したことがない!!(東京から40分ほどの通勤圏の街ですが・・・)
レジゴー?・・・ちょっと何言ってるかわからない・・・。
カータン
が
しました
機会があれば、イオンで是非、娘さん達と楽しんでください。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
でも同時にすぐにバーコード見つけられない時は焦るし、毎日レジ打ちをしている人は大変だなって思います。
あとお会計した物を自分のエコバッグに入れる時もドキドキです‼️
ちゃんと払ったから大丈夫だよね⁉️って思いながらお店を出ます。
カータン
が
しました
コンビニでコーヒー一本とかだと、セルフレジ助かる(^^)
カータン
が
しました
アメリカのスーパーは
かなり前から
ローカルでも、セルフが
普通だったと記憶してます。
巨大モール内のスーパーから
巨大駐車場まで、買い物カートを
運ぶという、
人力をどうしても必要という
サービスは
むしろ、アメリカの低所得階層の
チップを含めて
仕事場所としてありました。
色々な意味で、
スーパー業界、飲食業界は
ペットボトルからして、
先をいってました、。
また、
ドイツはもっとその先をいってた
記憶があります。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
でもセルフレジやるようになってから、レジ打ってくれる店員さんやお金を出すのに時間掛かっちゃってる人に対する気持ちに変化がおきましたよ。だいぶ寛容になりました。
カータン
が
しました
ユニクロのカゴを置くだけで全て把握してしまうセルフレジに驚愕です。凄い時代ですよね
カータン
が
しました
カータン
が
しました
(^.^)
カータン
が
しました
最初はできるかしら?とドキドキしながらやってましたが、
最近は並ばなくていいので時短でありがたいです。
アタシ、世の中について行けてる!と思いました。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
けど、セルフレジの音声案内がキンキンしてめっちゃ音大きくて、頭痛がするほど不快
あとセルフレジでクレカが反応しないことが何回かあって(通常のレジなら通る)心配
この2点がネックで、仕方なく通常レジに並んでます、残念…
カータン
が
しました
カータン
が
しました
だんだん馴染みの人になると、
値引きとか買いにくいわね。
中身も、安い食材だとね。
チラッと、下見目線を
感じて、イラッとするとき
あります。
スーパーも場所によるけど、
都心の一等地のスーパーで、
前に並ぶ老人が
1つ千円の梨を普通に買って、
その他
高い食材を普通買って行ったとき、
自分は
かろうじて思い切って
高級食パン1斤買った、。
なんか格差を、しみじみ感じたわ。
セルフレジって、
叫びそうになった。
カータン
が
しました
セルフレジで子供がやってんのは
見ませんよね。
後ろに、
気兼ねしますしね。
セルフレジあるスーパーには、
それなりの住民が集合する
場所に限られるしね。
子供のお遊びに付き合うほどの、
時間も空間もないような、。
カータン
が
しました
子どもがやると時間がかかるし、スキャン済みの物を載せる台に手を着いて重量エラーになったりイライラがとまらない私…。
バラ売り野菜を別々な種類をまとめてビニールに入れちゃってる時は必ず有人レジへ。
値引き品たくさん買ってるときはセルフレジ。
と、使い分けしてます。
ユニクロやGUのカゴごとスキャンしてくれるのがめちゃくちゃ気持ちいい!
どういう仕組みなんだろ~?って不思議でたまらない~。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
安売りシールが貼ってある商品は、ピッだけでは、安くならないとわかってから余計に近づきません
カータン
が
しました
そして子供もやりたがらなくなった今も、結局人のいるところの方が早い!(せっかち関西人)とセルフレジは使ってません💦
自分はおばあちゃんになっていく一方なのにもっともっと機械化が進んだら、生活していけないかも😱
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
できるようになったら…
スキャンレジ💧
カータン
が
しました
私はセルフレジは面倒です…
セルフレジの何が嫌って、やり方わかっているのに店員に声かけられたり、じーっと見られているところです。
セルフにしたならヘルプ呼ぶまでそっとしといてほしい。
カータン
が
しました
出入り口には消毒液と検温機が置かれ…コロナという疫病が文明の大きな転換点になったのだなと思います。
母がスーパーでパートをしていますが、レジに家族全員で並び無駄に行列作る人、前との距離をギリギリまで詰めるオバチャン、小銭入れ開いてモタモタ1円集めるお年寄りの光景も見る機会が減ってストレス減と話していました。
カータン
が
しました
当時はバーコードがまだ少なくバイト先のレジは値段も手入力で、1人で早打ちにチャレンジしたりしてました😆
カータン
が
しました
カータン
が
しました
素早くバーコード位置を確認!どれだけ無駄なく、スピーディーに通せるかの真剣勝負!まるで競技に参加してるかのように、毎度毎度慌ただしくピッピしております。
最近は、イオンのレジゴーにチャレンジしてます!
カータン
が
しました
と、思いましたが次女さんまだまだ中学生くらいなんですよね😂
カータン
が
しました
光 何だか苦手
体に当たりたくない
昔 大学で電磁波の
研究しすぎた?かな
有人レジにおおくても
並びます。
やはり プロ無駄がない。
買い物してる気分味わえ
いらっしゃいませ
ありがとうございました!
人の声が いいな。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
これを仕事にするとなると、毎日大変ですよね。
レジチェッカーの皆さん、お疲れ様です‥っていつも買い物に行くたびに思います。
カータン
が
しました
私の地域は支払いだけセルフが支流ですが、皆さんが言われるカートでって、 支払いはキャッシュレスなのですかね?
ユニクロなんかカゴ置いただけで、ピッと会計してくれてスゴいですよね〰️
人手不足解消にはなりますが、ついて行くのに精一杯です。
カータン
が
しました
初めてセルフレジ通した時はうれしかったけど、
やっぱりプロに通してもらう方が早い笑
今は少し並んでも、セルフじゃない方が好きです。
カータン
が
しました
って思ってたなあ!^_^
セルフレジをするたび、そんな夢を思い出してます
カータン
が
しました
人不足なのでしょうか❓有人レジは店員さんがいなくて、一瞬戸惑いましたがオバサンのワタクシよりお姉様のご婦人がピッピッと使いこなしているのを見て「女は度胸よ」と挑戦😆
楽しかったです☺️
何てタイムリーな話題なんだとビックリ🤭
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
レジゴーとかいうシステムが入ってます。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
セリフレジ(笑)
カータン
が
しました
長かったですね
ゆっくり落ち着いて品定め出来たり
ピッピ出来てるんですねー
私もですが子達が小さい時は
精神的に余裕が無くて家に帰ったらアレやらなきゃコレやらなきゃ
で子がグズグズしてるとイライラしたりね
子が大きくなりクールになっちゃって
少し寂しさ感じますがやっと自分の時間を
少しは余裕もつことが出来ますね
(介護や事情があるかた、ごめんなさい)
でも子って無邪気な小さい時代の頃が可愛いんですよね
思い出しますねいろんなシーンを
カータン
が
しました
それからバーコードにかわり…、今ではセルフレジ。
昔、友人の結婚式で新郎新婦に小さい時の夢をインタビューするという場面があり、なんとお二人とも、
スーパーのレジ打ち!といっていて大笑いしました。
でもそれくらい憧れでしたよね。
私も某スーパーでアルバイトをしていたので今でもピッピするの楽しくなってしまう人です!
カータン
が
しました
バーコードを読み込むとピッピッと音がするのと、
ニャーッニャーッって、猫の鳴き声がするのがあります。
最初耳にした時、猫が店内に?!って思ってびっくりしました。
楽しそうに子どもがしているのを見るのはもちろん、おじさんやイケメンがニャーニャー言わしてるのを横目で見るのが密かな楽しみです。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
店員さんみたいな滑らかなピッピッからの
迅速で綺麗な袋詰め。いかにこなれ感出すか考えながらやっちゃいます。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
我が家の近所のスーパーは、カートにチェッカーが付いた「セルフカート」というものがあります!
買い物しながら自身でピ!をして、即マイバックに商品を入れます。
セルフカート専用レジのセルフ合計金額を支払えば荷物の入れ替えもなく、とってもスムーズですよ♪
カータン
が
しました
カータン
が
しました
セルフレジ、なぜかいつもエラーが出て、後ろに人が並んでるとドッキドッキしちゃうので、打ってもらう専門です。すんごいプロの方(早い、丁寧、感じも素敵)に出会うと一日いい気分です〜。
カータン
が
しました
◯エツですよね!私もめっちゃつかってます!
カータン
が
しました