5年手帳のその後
今年、5年手帳を買ったという話は書いたけど

えらいよ、私!
最初の方は、手帳的な用途で簡単に書いていた。

しかし、書くのが習慣になっていくと
徐々に日記的な内容になり、
フリースペースにまで書き込んでいる。

感じたこと、悩み、反省、
願望や夢などetc...。
しかし、昨日ふっと思った。

「どこに行った」「何を食べた」
ということならいい。

でも、心の内を書くのは、
内容によっては、
ダメージ受けることもあるんじゃないかと。
わかりやすい例を出すと
もし私が年頃で
(今の年齢でもいいんだけどさ)
思うがまま心の内を
この日記に綴るとしよう。

↑さすが内容が昭和です
日記には、その後、
彼とデートに行ったことなど、
喜んで綴り・・・
しかし、その後、
彼とうまくいかなくなり
別れを迎えた・・・
としての1年後

その時、目に触れる去年の日記。

楽しかった分、
ダメージが大きいんじゃないか?
さらに、その2年後、3年後、4年後も
このページは見なければいけないわけで・・・

と、思い始めたのだけど・・・。
どうなんでしょうか?



□■□■□■□■□□■□■□
恋愛の話はないですけど、子供のことで「いい結果になりますように」なんて書いた後、思ったんですよ。1年後、その結果がわかってるわけで、いい結果だったら嬉しい気持ちで振り替えることができるけど、もし悪い結果だったら、どんな気持ちになるだろうと。心の内を正直に書くとしたら、1年ごとの日記の方がいいんじゃないかと。

えらいよ、私!
最初の方は、手帳的な用途で簡単に書いていた。

しかし、書くのが習慣になっていくと
徐々に日記的な内容になり、
フリースペースにまで書き込んでいる。

感じたこと、悩み、反省、
願望や夢などetc...。
しかし、昨日ふっと思った。

「どこに行った」「何を食べた」
ということならいい。

でも、心の内を書くのは、
内容によっては、
ダメージ受けることもあるんじゃないかと。
わかりやすい例を出すと
もし私が年頃で
(今の年齢でもいいんだけどさ)
思うがまま心の内を
この日記に綴るとしよう。

↑さすが内容が昭和です
日記には、その後、
彼とデートに行ったことなど、
喜んで綴り・・・
しかし、その後、
彼とうまくいかなくなり
別れを迎えた・・・
としての1年後

その時、目に触れる去年の日記。

楽しかった分、
ダメージが大きいんじゃないか?
さらに、その2年後、3年後、4年後も
このページは見なければいけないわけで・・・

と、思い始めたのだけど・・・。
どうなんでしょうか?


□■□■□■□■□□■□■□
恋愛の話はないですけど、子供のことで「いい結果になりますように」なんて書いた後、思ったんですよ。1年後、その結果がわかってるわけで、いい結果だったら嬉しい気持ちで振り替えることができるけど、もし悪い結果だったら、どんな気持ちになるだろうと。心の内を正直に書くとしたら、1年ごとの日記の方がいいんじゃないかと。
コメント
コメント一覧 (78)
コロナ禍となって、私にもしもの事あって、手帳を読まれたら嫌だな~と思って書けなくなったのが本音です。
後1年で2冊目が終わるので、その時は迷いなく処分します。
それまで健康で過ごさないとね(笑)
カータン
が
しました
「応援する気持ちで身が引き締まった」とか「素敵だったなドキドキした」っていう「今」の気持ちに留めて書き直してみたらどうかな
恋愛の例で言うと、恋して失恋して1年後見て、「未来に希望に持ち、未来の苦しみを知らず無邪気に幸せを願ってた自分」を見るんじゃなく、
その時いいなって思った自分の気持ちを見るなら辛い結果が蘇っても、部分的に「終わりはしたけどイイナの気持ちから実際に行動して現実にできた」手に入れた自分を素直に思い出せる気がする
子供への結果を祈る気持ちも、結果よりも「あの時はあんな気持ちで応援してたな」が思い出せるのは良いと思う
カータンはブログで子供さんの小学校受験時代の事とか習い事の事思い起こして書いてたけど
もしリアルタイムで書いた物が残っててそれを見た時、何かに腹が立つ気持ちになったり、悲しくなっても、
その時の気持ち自体は目にして書くんじゃなかったとは思わないんじゃないかな
カータン
が
しました
去年12月に愛猫を亡くして以来、書く気が失せて中断しています。
毎日「日記をつける時間です」と通知がくるんですけどね…
カータン
が
しました
子供の年齢や家族の予定を書き込みワクワク。
迎えた新年、
気合い入れて書き込んだ5日後、父が他界しました。
1年目の1月はしばらく空白が続きました。
2年目、その空白に涙し、
3年目、強くなった家族の様子が書き込まれ
4年目、成長した子供の日常があふれ、
5年目、「あの日の自分に会える」最後の日。
価値観や物事の優先順位が、変わっていくことを身をもって確認しました。
空白のページも、乱暴な字で書いたことも
涙でにじんだ文字も、全部あるがままの1日の記録。
「5年日記」
チャレンジして良かったと心から思います。
5年間、毎日励ましてくれた日記は
書き終えたのち断捨離しました。
去年、17回忌。
3人の孫たち、みんな結婚したよー。
カータン
が
しました
2歳だった次女が22歳の大学生。
楽しかった事も辛かった事も書いていますが、初めから娘たちが大きくなって読む事を考えて書いているのであまり酷いことは書いてないです。
次女が、これは最高に面白い本、地震の時も持ち出したいって言うほど気に入ってます😆
受験期など4歳上の姉の時を読んでお姉ちゃんもこうだったんだね…と励みにしていました。
カータン
が
しました
なるほどー、それは気になるかも。と思いました。
ならば、私だったら、フリーページ的な後の自由ページにそういうことは日付と共に書き込んでおくかなぁ、と思いました。(←日記つけたこともつける気もない癖にwww)
カータン
が
しました
あと妄想の中でラインがある現代を生きているのに「よ・か・ん」って昭和な言い方にさらに笑っちゃいました🤣
もしかして昭和から令和にタイムトラベルしている設定ですか⁉️
さすが笑いを忘れないカータンさん✨
確かに日記って何を書いたらいいのか難しいですね💦
私も思春期の頃ちょっとだけ書いたことありますが、あとで読み返したらなんだか恥ずかしくて笑
結局続きませんでした✏️
でも子供が赤ちゃんの頃また少し書いて、読み返すと「あぁ、この日に初めて喃語が出たんだー」とか懐かしいです。
カータンさんは、ぺーちゃんと竜ちゃんが読む前提だからきっと悩まれるんですね。
答えは出ませんが、その気持ちがとても優しいなぁって思いました☺️💕
カータン
が
しました
私は夕飯の献立を書いてます。
なぜかその時のことが鮮明に思い出せます。
食いしん坊万歳!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
子どもの小学校入学の年に「この手帳が終わるころにはもう5年生。成長していく過程を書こう!」と購入。
日々の子どもの言動を中心に、書く日があったり空白のままの日もあったり、です。
この5年間分を見直すと年始は比較的文字で埋まっていますが(→やはりやる気になるから?!)、夏~秋~冬は2018年だけに書いてあり他は空欄…という日もけっこうあります(^-^;
もう5年目なので、書くときに上の4年分を読み返すことはあまりなく(書いてある日はびっちりと文字で埋まっており、読み返していると時間があっという間に経ってしまうので、チラ見程度…)、ですがやはり「あ~こんなに可愛いこと言ってたんだー」とか、ちょっとしたメモ書きなんかで面白かったものは右の余白に貼り付けてあったりするので「こんな可愛いひらがな書いてたんだ!」とか、けっこういい思い出になってきています。
しかし、画像にあった「7月1日」の右下のちょっとしたエッセーの内容が、私の持っているものと全く同じでした(^-^;
手帳自体は全く変わっていないのですね~
2023-2027、買うかどうかは1年かけてじっくり迷いまーす。
カータン
が
しました
思うんですよ。
取り合えず続けてみて数年経った時に、続けるなり止めるなり処分するなりしたらいいと思います。
日記ではないのですが、先日祖母が亡くなり家を片付けてる時に、私が小学生~結婚前位に出した手紙が
取ってあり、それを勝手に母が全部読んで「昔はこんな事思ってたのねぇ」って冷やかすかのように
言って私に全部の手紙を無理やり読ませようとして、めーーーーーっちゃ不快だったのです。現在50オーバー
の私にしてみれば、思春期の気の迷い(笑)のような純粋な思いとかって、こっぱずかしかったり若気の至り
じゃないですか。
なので日記の処分等含め、考えられたらいいと思います。自分が事故で突然・・・なんて時に、娘さんや
ご主人に日記を読まれてもいいのか、読まれる前提で内容を書くか(こうすると純粋な日記ではなくなる気も
しますが)
カータン
が
しました
カータン
が
しました
かーたんさんとほぼ同年代の私も、30代の頃から5年日記×2冊+10年日記つけてました。その日あった出来事や夫への不平不満など誰に見せるわけでもないのだから思いのまま正直に書いていました。1年前の今日の出来事を読み返してあーこんなことあったなーなんて懐かしかったりもしていたのですが、ある時ふと思ったんです。
「もし明日私に何かあってこの家に戻って来れなくなったら、誰かが私の物を整理したりすることになる…そしたらこの日記どうなるんだろう」と。
日記つけ始めた頃はまだ30代。こんなこと考えたりせず書いていたんですが、50代になりなんとなく終活を考え始めたりして、誰にも見せられないものは残しておけないなと思い切って捨てました。でも今でももう少し残しておいてもよかったのかなとか、読まれてもよかったのかな…いや絶対イヤだなとか、正解は分からないです。みなさんどうしているのか知りたくなりました。
カータン
が
しました
やはり淡々と記しても後々読み返すから
それでも良いのでは?
カータンなら漫画付きで描いておいて
後にご自分で読み返しても
楽しめそうな気がします
カータン
が
しました
仕事の記録のつもりで始めた日誌が3年目になってます
ありのままに書いているので読み返すと些細なことに喜んでいたり、逆に怒っていたり…
期待した結果じゃなくてもそのときの気持ちを振り返られるのは貴重じゃないかと思いますよ
カータン
が
しました
あと、たまに素敵な気分になって綺麗ごとを書いているのもあとから読めば楽しくて
カータン
が
しました
カータン
が
しました
春には北海道で、キョンキョンの
コンサート最高だったわと
楽しい事もありますよ。
私は、日記書いてませんので
続けて書いてる人は、尊敬します。
家計簿を、ずっと続けている人も。
大吉だったんですね、良い一年だ。
カータン
が
しました
私は3年日記で今年で2冊目終了。辛いことや悲しいことがこれから絶対起きる世代だからどうしょうかなと思って始めたの。もう辛くて書けない時は正直に「今日は書きたくない」書いて残してある(笑)だって自分の日記だもん、わがまま言っても書いてもいいんだよ。無理しないでカータンらしく楽しく続けてください。
カータン
が
しました
その上であとから読んでダークになったとしても、「人生そういうこともある!」と言いながら今年の出来事を書けば別にいいのでは
カータン
が
しました
途中から5年日記になっていました。
死後はじめて読み返したら、日報のような何をしたかの羅列日記でした。
遡ると最初は感情を織り交ぜた日記でした。私の姉が交通事故で幼くして亡くなった後から感情が入らない日記になっていました。
思うところがあったのかもしれません。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
後から見返した時に嫌になるかもしれないと思って出来事を羅列している時期もありましたが、それに対して自分がどう感じたと書いた方が後で面白いなぁーと感じ、今は感情も書いています。
今、3年分を振り返って、去年の今日の私はつらくて泣いていたのねーとか、一昨年の今日の私は楽しい日だったのねーとか、どんな自分も愛おしくなります(^^)
カータン
が
しました
私、5年日記じゃないんですけど、昨年ちょうど辛いことが重なってて、たまたま使っていた手帳が日記も書ける余白の多いものだったんです。
今読み返すとネガティブ、マイナス、負なことばっかし!
書いてる時には感情の吐露になって少しスッキリしてるんですが、年が改まった今は読み返したくもないほどで。
だから今年はスケジュール優先で余白の少ない手帳にしました。でも、コロナで大した予定もないのでほぼ真っ白です…笑
カータン
が
しました
色々考えて書いてたらそれは日記じゃなくなりますよ。
映画見た、カラオケ行った、だけじゃただの予定表ww 読み返しても面白くないし第一それぞゃあ5年日記の意味ないですよ。
カータン
が
しました
数年経って読み返してみると、うれしかったことは追体験でき、辛かったことは沁々とあんなことも乗り越えてきたなぁ…と昔の自分を労る気持ちになります。
そのときの気持ちを振り替えるのも良いのかな、と思います(^^)
カータン
が
しました
私も、今、正にそれに悩んでいます。
その時の良いことだけでは無くて、自分の心のモヤモヤも、また見直す(目に触れる)事になるのはどうなんだろう??
カータン
が
しました
私は長女が産まれた直後に、育児日記を買って。。
いつもは三日坊主の私が、娘の為に続けたんです。
(大人になって自分の成長記録を読んだら、嬉しいだろうなぁ、、と。)
最初の頃は、ミルクを、、とか、寝返りが、、、な、
心暖まる育児日記も、日がたつにつれ
義母がぁ、、、旦那がぁ、、、
5年間の愚痴満載日記に。。
確かに、娘の嬉しい成長記録も書いてありましたが、
冷静に自分自身で読み返してみて、
あまりのドロドロ内容に、考えた挙げ句、破棄しました。。毒舌日記、ハンパなかったです。
5年間って、色んな意味で、内容が重いです。
笑笑
カータン
が
しました
私は学校を卒業してから百貨店に就職しました。10年位、働いたんですが体調を崩したことをきっかけに退職。それから妊活やら育児なんかもあって暫くは短時間で近場のパートをしてたんです。そして最近、また縁があって百貨店に復帰しました。でも、かなりブランクはあるし、なかなか覚えられなかったり凹んだんです。そんな時に思い出したのは百貨店で働き出した当時の日記でした。色んな失敗をして、先輩に励まされたりお客様に叱られたり。でも着実にコツコツと経験を積んでいた自分と再会しました。失敗しても、それで成長していくんだって思ったら元気が出ました。あの時だって何とかなったから大丈夫!あの時の失敗よりはマシ‥。なんて思えます。いい事も悪いことも書いておくと良いと思います。
カータン
が
しました
そのとおりです。私は5年日記を書きましたが、
嫌なことを毎年思い出させられました。5年書き終えて、5年日記は私には不向きと思いました。捨てました。
カータン
が
しました
このブログ、大きい出来事が書かれてるわけではないけどなんだか心に残ります。すごく共感します。
カータン
が
しました
今年息子は25歳になるのですが、日記を読み返すとその日の可愛い小さかった息子を思い出す事ができます。
今仲良くしてるお友達との初対面はこんな印象だったな、とか。色々面白かったり辛い事もあります。
いつの間にこんなに時は流れたのか…
必死に生きて来たらオバサンになってました笑笑
カータン
が
しました
【今日のラッキー】日記を付けています。
懸賞で当選したもの、知人からの頂きもの、虹の写真etc
嬉しい事や楽しいことのみの日記です。
以前はビジネス関係での嬉しい事も書いていたのですが、トラブルがあって辞めた後に見返すと、マイナスな感情が蘇るので、それらの内容は全て削除しました。
落ち込んだ時に、この日記を読み返すと、私ってなんてラッキーなの?とポジティブになれるのでオススメです。
カータン
が
しました
ほぼ日手帳で日記をつけています。数年間は両親の介護の事中心でした。たまーに読み返します。亡くなってから後悔する気持ちを慰めてくれたのは自分の日記でした。わたし、必死だったなあ、一生懸命だったなあと。笑える事もたくさん!
ありのままの自分の言葉で書く日記でいいのではと私は思います😊
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータンさんの5年日記の記事を読んで、いいなぁと思っています。
私は、自分の心情を振り返ると穴に入りたくなって翌年日記を捨てるタイプなので、事実を淡々と書こうと思いました😊
翌年結果がわかっていても、あの時めっちゃ祈ってたなぁ〜くらいは思い出せるんじゃないかなぁ…
そんな記憶力もないかしら…💦
カータン
が
しました
私も、体調・通院記録をメモっておかないといけないと思う今日この頃。この数年、体調崩す事が多く
アチコチの医者に説明する時、正確な月日がわからないので…。
カータン
が
しました
でも後で見返してあまりにも重い気持ちになるようなことは書かなくて良いのかも。
カータン
が
しました
今は亡くなられた女優沢村貞子さんなどもつけていました(奇しくも昨晩NHKで取り上げられていました)悲しいを読み返すのは自分もいやかも…
先がそんなにはないですから明るく楽しく前だけ向いていたいです。
カータン
が
しました
映画を見て感動したとか、悩んだこととか、腹立ったこととか、また悩んだりした時はその打開策も書くので、後で見返して、あー頑張ってたんだって、今も頑張らなきゃって思います。
なんとなくですが悲しかったことは書けないのか、書いてないような。
カータン
が
しました
たまにほら!去年より血圧下がってる!とか言って見せられるんですけど…面白さ皆無😂
カータン
が
しました
カータン
が
しました
一ヶ月の予定のところに、テレビのラテ欄みたいに書いてあって「姪っ子が、クソみたい!とずっと言っていたww」とか「ペロペロキャンディ、まさかの液体化!!」とか「甥っ子に、なめこが結婚しちゃうのやだ、遠くに行っちゃうのやだ!と言われた❤」とか書いてありました!笑
それを読んでヒーヒー笑ってる私を白い目で見る夫…😂😂
漫画とか本、映画やドラマなど、そのときハマった作品のタイトルとか…。好きな芸能人の名前とか……あるあるですね!!
手帳を見返すと、自分とは一体何者なのか、が分かってオモロイです。なにが好きで、どういう性格なのか。自分探しの旅ですね笑
カータン
が
しました
私も使ってますが、一年後、二年後に落ち込んでも
五年も続けたら、いろいろと違うかも!
それが、五年手帳の良いところと信じて続けてます☆
カータン
が
しました
カータン
が
しました
二十代のときに日記を書いてて、仕事が辛くてかなり病んでてそれをツラツラ発散してて。読み返したらフラッシュバックしてかなりしんどくなりました😂なのでサラッとしていた方が身のためなのかも?という経験談です。ちなみにその日記は破り捨てました😆👍
カータン
が
しました
今年は2年目ということで、昨年書いた枠の下にその日の出来事を書くのですが…
書いた後に昨年分を読み返すと、昨年と全く同じスケジュールの日があるんですよ。朝から〇〇へ行き買い出し、お昼は××…って全く同じなんです。〇〇も××も滅多に行くところじゃないのに、偶然同じ日に。同じ献立の日もありましたよ。すごく不思議でならないです。なんだか巡り合わせを考えちゃいます。
あとは今はコロナ関連色々あるので、昨年の今頃はこうだったのか〜ってただただ読み返すと感慨深い日もありますね。
カータン
が
しました
いつの間にかつけなくなり…引っ越しの時に処分しちゃいましたが…
友人にすすめらた時に食べたものを書くと後々みると体調などの変化が分かるといわれましたが…
確かに仕事で問題を抱えていた時期は何故だか軽食ばかりでしたw
感情的なものより長続きすると思います…途中で挫折した私が言うのもなんですが(^_^;)
カータン
が
しました
「ムカつく」とか負の感情や嫌だった出来事を出してしまうと後で読み返した時になんかな〜と思ってしまって。
単純に出来事を書いた方がいいのかなぁ。
上でどなたかもおっしゃってましたが、facebookの自分のみ公開の方がラクな気がしてきました…。
5年前の出来事って子供の写真や犬の写真も載せられるし(早くも挫折⁈)
カータン
が
しました
でも、見るのは自分だから何を書いても良いんじゃないでしょうか〜。
どんな自分でも可愛く見えてくるかも〜。
カータン
が
しました
小学生の時に親が見つけて読まれて凄く嫌な思い出があります(○○ちゃんに服が似合わないと言われてムカついたとか書いてたので余計・・・)
十何年後かに書いたハガキが届くって企画のやつは去年かな?届いて。出したのも忘れてたのですが、読んだら懐かしくもあり、高校生の時に書いたものだったので未来の自分に対して凄く夢希望で溢れてたけど現実の自分は全くそうなれてなくて・・・悲しさもありました。
いつもながらまとまらないコメントすみません
カータン
が
しました
ほぼ子供の事しか書いてないんだけど80%が怒っててどんだけ余裕なかったんだって感じです。
でも子供が巣立った後もう一度書いてみようと5年日記を買ったけど書く事が無さすぎてやめちゃいました。
カータン
が
しました
日記って感情が動いたことを書きがちですが。。
10年日記の最初の方にセキララ過ぎる気持ちを書き綴ってしまい
数年しても毎年毎年その事をリアルに思い出して
次第に日記を手に取ることも苦しい気分になってやめました。
忘れる機能も人間必要だと思うに至ります。
フレッシュに生きることも大切ですよ。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
私は出産した日から数年書き続けた育児日記です。
出産当日、なんだかものすごくナーバスになってしまい、心の中の葛藤(と言っても大した内容ではない。
転勤族の主人と結婚した私はあと何回実家に帰れるのだろう…なんて考えたら泣けて泣けて…)
など、ディープな内容をたくさん書き込んでしまっています。
後から娘たちが読みたがると思うのだけど、見せられないです。
もっと気楽な、サラッと事実だけを書けばよかったです。
カータン
が
しました
良くも悪くも、思ったことを書いた方が良いと思います。
1年後読んで落ち込むかもしれないけど、2年後読んだ時にはな〜んだって思うかもしれない、って思うので・・・。
あと個人的に、日記のつもりで書いていたことが、いつの間にやらただの記録的な内容になっていたことがありました。
読み返した時にもっと詳細に書いていたらなぁと思って。
月日が経てば忘れてしまうようなことも、思い出せますし。
嫌なこと思い出したくないことも、時間が経てば・・・になることもあるんじゃないかなあって。
って偉そーなこと書いてますが、心の奥底でフツフツしている消化できない気持ちを持ち続けてます。
これは書かなくても忘れられそうもありません・汗
カータン
が
しました
子育ての記録として子供達が大きくなったときに渡そうと思っているので、あまりにも赤裸々なことは書けません(笑)
小さいときは、あれができた、どこへ行った、など、記録として困るような内容はなかったけれど、思春期になるとなかなか難しいですよね(笑)
カータン
が
しました
今はみんな飽きたのか、ちょっと下火になっていて、私も投稿よりも公開範囲を『自分のみ』にして日記代わりに。
FBの『思い出』をクリックすると、年は違っていても、その日に投稿した記事が出てきます。誕生日とか、毎年の自分に会えて楽しいですよ🎵
母が入院した時は、退院までの記録にしようと毎日写真を撮ってコメントを入れていました。結局亡くなるまでの記録になってしまいましたが、一年ちょっと入院したので、毎日母に会えてうるっとしたりほっこりしたり。
ちなみに今日は母の命日。『初弘法』の日なのは信仰深い母らしいなと感心しました。
カータン
が
しました
「今日、居酒屋で隣の席のサラリーマンから声をかけられた。超ータイプだった」
「今日、ポケベルに知らない番号。ドキドキしながら掛け直したら、あの時のサラリーマンからだった!」
先日発掘して、己の乙女っぷりに赤面。
「あんた、そのサラリーマンと結婚して、今でもぼちぼち楽しく暮らしてるよ!」
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
数年後に読み返した時にはどんな事でも懐かしく感じるのではないでしょうか。
先の事を考えて書くのでは無く、今書きたい事を書けば良いと思いますよ。
カータン
が
しました
私もカータンと同じことを思い、今は出来事と笑ったことを書いてます。1日の最後を振り返る時間に、例えテレビを見て笑った話しであっても「今日も笑ったなぁ」と振り返りたいからです。
次の年に読んでもくすっと笑えますよ!
カータン
が
しました
わたしも後で見た時に「。。。」ってなることがあるので気持ちを全て書くのは避けてます。。
あと、万が一誰かに見られたら!と思って。
でもそうするとせっかくの日記の意味が半減するかなぁ?
カータン
が
しました
カータン
が
しました
日記は小学校の時の交換日記で卒業。今は手帳にスケジュールをざっくりのみです。振り返りたいこと、そうでないこと、魑魅魍魎エトセトラ…忘れましょうよ、いろんなこと。覚えてないほうが幸せなのかもと慰めつつ、ね
カータン
が
しました
大人になったある日、その日記を親がメモ帳に使っていました。
どこにいったかも忘れていた日記帳。
確かにちょっとしかかいてなかったけどメモ帳になってるなんて!
それから気持ちを日記に書くのはやめました。
出来事だけを書いてます。
誰に読まれるかわからないから。
カータン
が
しました
気軽に。なんでも書いて良い。
だって日記ですもの。
その日を記する。
それで良いんですよ。
カータン
が
しました
わたしもカータンの真似して「5年手帳」を買おうと思ってるけど。
カータン
が
しました
そして全く関係ないですが本日生誕20000日目をめでたくむかえましたーーー カータンに教えてもらったおかげです\(^o^)/
カータン
が
しました
カータン
が
しました
(途中2〜3年抜けてるけど)
学生時代の恋愛やら私生活だけでなく当時の流行りやニュースも書いてあって今読むといろいろすごいです。
カータン
が
しました
こんなことで深刻に悩んでいたわね〜
今となっては笑い話よね〜、みたいな。
なーんて日記が3日も続いたことがない人間が言うのもなんなんですけど 笑
カータン
が
しました