私がおばさんの肩を持ったわけ 2022年01月20日 カテゴリ:ブログ 私はそんなおばさんにはなるまい!・・・・・・・・・おばさんの気持ちがわかった瞬間。□■□■□■□■□□■□■□ 娘のスケジュール、何度聞いても忘れる。「何よ、夕飯食べないなら先に言っといてよ」「言ったわ!」「聞いてないわ!」そんな繰り返し・・・そういうこと、ほんとに多くて・・・。 「ブログ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (63) 64. あっくん 2022年01月28日 18:52 実家にいるときは、自分の用事はカレンダーに書いといてってよく言われました。 0 カータン がしました 62. 木綿豆腐 2022年01月23日 01:46 専門家じゃないので詳しいことはわかりませんが、女性は産後IQが下がると聞いたことがあります。 実際私もボケボケですぐにメモを取らないと忘れてしまうので気をつけています💦 自分の忘れっぽさに自覚がある方ならまだいいですが、逆ギレするような態度は同じ職場で働く人間として嫌ですよね。 あとその方は、きっと若い子がキラキラして見えて羨ましいんでしょうね。 その人にも若い頃はあったはずなのに八つ当たりするのは、どうかと思います🤔 0 カータン がしました 61. ほうれい線ふかこ 2022年01月22日 11:49 「おばさんを言い訳にしないで、自分は他人に迷惑をかけているかを自問自答した方がいいと思う」 と、かなりクソババァの私は思います。 0 カータン がしました 59. ごまちゃん⭐️ 2022年01月21日 22:50 息子に 母ちゃん もう 6回目!と 言われた時 いいえ!まだ 3回目!と 反発したけど ホントに 6回だったら 怖っ😱 って 思った事あります…。 0 カータン がしました 57. 猫とハーブと宿根草 2022年01月21日 20:33 私もすぐに忘れてしまうのですが 以前、記事にあった5年日記をカータンに影響を受け書き始めました。そしたら漢字が書けない!ちょっと怖くなってしまいました。日記っていい脳トレですね。カータンありがとう☺ 0 カータン がしました 56. けいてい 2022年01月21日 19:45 昔年配の人との調整で、話が変わったり、調整したことわすれられたりして、 メンタルがおかしいのか、悪意があるのか悩みましたけど、本当に忘れちゃうんですよね。 私も年取ってきて、きっと無意識に同じことしてると思う。 自分が間違ってる前提で謙虚に対応するようにしてます。 0 カータン がしました 55. オバさん世代よ 2022年01月21日 19:40 若い社員さんにはゴメンね〜すぐ忘れちゃうの。また教えてねって言います。笑顔付き。 だって本当に忘れちゃうんだから。 何度も優しく教えてくれますよ! 同世代で、聞いてない!って自分を正当化する方は嫌われています。私も見苦しいなって思います。 0 カータン がしました 54. 拙者 2022年01月21日 19:03 こういうおばさん社員多いから、社内メールなりteamsなりで絶対周知してる。 見てねーのや、見てるのに対応してないのは能力低いだけ。 会社に要らない人。私が居ないと回らないと言いがちだけど、普通に回るし、周りの負担とストレス減って平和☺️ 0 カータン がしました 53. みやびっち 2022年01月21日 16:44 夕飯いるのかいらないのか、カレンダーに書いて欲しいですよね。超絶めんどくさがるけど。 0 カータン がしました 60. ともち 2022年01月22日 09:56 >>53 本当にそうですよね。 夕飯いらないは、結構な重要事項です。 私も息子に「カレンダーに書いて」って言うけど、全然書いてくれなーい。 0 カータン がしました 52. ぺく 2022年01月21日 14:45 物忘れは仕方ないけど 娘さんのご友人の職場のおばさんにはもう少し謙虚であってほしいですよね 仕事で若い子の至らなさを指摘して躾けるのが道理なら お年寄りの衰えも指摘されて反省・対策(メモなど)して然るべきです 0 カータン がしました 63. さる子 2022年01月28日 14:46 >>52 普段から口やかましく言うから、忘れちゃった事も許して貰えないんだよね。 セクハラ、パワハラと同じで、普段の行動で周りの人の捉え方も変わります。 0 カータン がしました 50. kyakya 2022年01月21日 14:08 あるあるすぎて笑えなーい😭 0 カータン がしました 48. 藤森 悦子 2022年01月21日 12:27 ホントに、カータンがそのおばさんの味方するの、私も同じですぅ〜 娘のスケジュール忘れて晩御飯要らないと思い込んで娘の分残さなかったり、残してたのに要らない日だったり… ホントに忘れるんですよね!!! 0 カータン がしました 47. 名前の無い小娘 2022年01月21日 12:14 本当に忘れている可能性が0では無い。 もうサインを貰うしか無いんじゃないかな? 超絶めんどくさいけどさっ 0 カータン がしました 46. みーぬ 2022年01月21日 12:14 職場なら、好意で指摘するのは控えた方がいいでしょうね。 ルールに書いてあるとか、職場の風紀を著しく乱すとかなら、権限ある上席の方が指導するべきですし。 自分の価値観と合わないからといって、矯正は出来ませんね。 気持ちはわかりますが、グッとこらえる所かと。 0 カータン がしました 45. さらさ 2022年01月21日 11:32 町内会の仕事をしている65才の夫は明日忘れてはいけない町内の用事や電話連絡を紙に書いてトイレのドア(外側)に張ります(←イヤでも眼に入る)。 初めはここまで記憶力が!?とビックリしたけどこういうアナログな方法が一番だなと納得しています💧 0 カータン がしました 44. Ivy 2022年01月21日 11:27 夕飯、いるんだっけ? しょっちゅう聞いて嫌がられます。 カレンダーに書き込むんですけど書いたことを忘れたり、字が汚くて読めなかったり・・・。 もう自分に笑うしかない。 0 カータン がしました 42. ニャニャコ 2022年01月21日 10:48 今回ばかりはそのおばさんの気持ち分かるような気がする。服装云々は同調出来ないけど。 50代に突入してからというもの、ホント、いとも簡単に悪気ないんだけど「忘れる」事が増えました。旦那は私より年上だから分かってるけど、若い娘や息子からは「また忘れてる」と何度も怒られるし。 仕方ないよね、こればっかりは。 「若者笑うな来た道じゃ 年寄り笑うな行く道じゃ」 ↑これを戒めとして生きていこうと何度も思っては忘れたり…ま、それも人間らしくていいのかもなと。 0 カータン がしました 49. ぺいたん 2022年01月21日 13:43 >>42書いていただいている戒めのお言葉って、自分が老いて来て初めて「ほんとそう!!」と気づきますよね。 私が新入社員の頃、口うるさい古株女性社員を陰で「なまずばばあ」(ほうれい線が目立つ方でした)と呼びうっとうしがっていましたが、時が流れ今まさしく自分が口うるさいなまずばばあになっとるやんけ笑 愛もないと厳しく注意などできなかったでしょうし、あの頃の私が未熟で・・・なまずばばあさんに謝りたいです。 0 カータン がしました 41. mari 2022年01月21日 10:12 「その話100万回聞いたわっ!」と娘に怒られ、実家に帰ると私が母に「100万回聞いたで?」と言ってます(~_~;) 旦那はアラカンですが耳が遠くなってきていて(老化と診断された)顔を見てちゃんと言わないと伝わらない事が多くなりました。高齢の人に対する対処法やん!(◎_◎;)今年の私に目標は人の話をちゃんと聞く、です。相手の話の途中でしゃべってしまう悪い癖を治さねば…聞いた事も忘れてしまうのも真剣に聞かず、聞き流しているのかも?と反省したので。まだ半月ですが、全然できません(T ^ T) 0 カータン がしました 40. にゃん 2022年01月21日 08:52 ほんとに忘れてる・・・忘れてるというか、言われたことすら全く記憶にないんです。 だから私は聞いてない!!となってしまう。 メモに取っても、そのメモを自分で書いたことやメモも無くしてしまったりで探しまくる・・・始末に負えないおばちゃんです。 このまま進行して認知症?自分が怖いです・・・。 私に限ってそんなはずない!!と思いたいから逆ギレするのかもしれません。 若い子たちごめんね、きっと同じ年になればわかるよ。 0 カータン がしました 37. ノッチー母さん 2022年01月21日 08:34 日々、加齢と共に自分の意思に反して勝手に進んでいく「物忘れ」……。 身内や友達と話している時、ふと物の名詞や人の名前がなかなか思い出せず、お互いに「アレが」「アレの」「アレして」」「アレだよね」って、会話が「アレ」のオンパレードみたくなる時がありますが、しかし、それで何気に意味が繋がる事もあって思わず笑っちゃいます!😄 それに私もここんとこ娘に「お母さん、その話、前にも聞いてるけど。😥」って言われる事が度々あって何となくシャクに障るので(更年期障害?😅)、最近では「この話、前にもしたと思うけど。」と前置きしてから話すようにしています(笑)😁👍 0 カータン がしました 36. プリティー 2022年01月21日 08:33 カータンさんは共感されててももちろんご家庭内でお嬢さんに対してだけだと思いますが、ぺーちゃんのお友達の職場のおばさんはちょっと…。 咄嗟に「聞いてない!」って思っても怒らずに、忘れっぽい年代って事自覚した上で「ごめん、いつ連絡来てたっけ?」って聞くくらいでないと…いたずらに職場の空気悪くしてるだけだと思いました。機嫌悪い人が同じ空間にいるだけでどっと疲れるので、想像しただけでぺーちゃんのお友達含め一緒に働く人は気の毒だなと思っちゃいました。 0 カータン がしました 33. maki 2022年01月21日 07:39 私も覚えられないのでカレンダーにご飯いるとかいらないとか書いてもらいます。 LINEとかで知らせてきたら私が書き込みます。 記憶力、めちゃくちゃ低下してきました💦 0 カータン がしました 32. アータン 2022年01月21日 07:25 うなずくことが多いです。 去年しまった衣類もどこにしまったか忘れ、人の名前がすぐに出ず、たぶん家族の予定は聞いていただろうに完璧に忘れたり、会社では電話の相手が話したことを忘れるので、メモをして復唱しています。 記憶力は若いときから怪しくて、記憶力が良かったらまた違う人生だったのかななんて思ってます。 会社に若い子がいますが、ポケットに手を入れながら人の話を聞いたり、会っても挨拶しないとか、ん?と思うことが多々ありますけど、注意をすればパワハラだの言うし、どうしたらいいものかと悩んでます。 0 カータン がしました 31. まーたん 2022年01月21日 07:06 激しく共感です… さっきと言ってること違う先生とか上司が嫌いだったのに、自分がそうなってる… 性格が悪いんじゃなくて、本当にスッと忘れちゃうんだな…って今ならわかります 0 カータン がしました 30. 30代半ば 2022年01月21日 07:00 口にこそ出さないものの、やはり若い子の服装、髪色、ネイルは気になるあー 奇抜ではなくても清潔感とか、品とか 口うるさいおばちゃんは嫌だけど、気持ちわかる そして、指摘してくれるのはありがたい 0 カータン がしました 29. にゃん 2022年01月21日 06:35 皆さんのコメントを読み、安心していいでしょうか? 母や叔母、知人、私の周りに認知症が多くて最近の自分の物覚えの悪さ、忘れてるので、もしや私も⁇と心配になってました。私だけじゃないんですね? 0 カータン がしました 28. なつ 2022年01月21日 06:30 私はカータンと同世代です。割と職場が引き継ぎ事項などや日々のアップデートが厳しめのところなので、ヒーヒー言いながらやっています。記憶保持のためにはいいことだったんだ。毎日たいへんだからもう嫌だな、って思うことも多々なんですけど‥。脳の鍛錬やリハビリなんだと思わないといけないなあ。 0 カータン がしました 25. スヨン 2022年01月21日 03:41 いつかペーちゃんも、おばさんの気持ち わかる時が来ますよ。 この前、正月だったのに もお恵方巻きなんだと 早すぎます。 カータン恵方巻き、作ってましたよね? 0 カータン がしました 24. かこ 2022年01月21日 02:54 ほんと私もすぐ忘れます。息子の予定と娘の予定と昨日と今日とごっちゃになって. . . 今はなるべく家の中でも予定はラインで聞いたりしてます。忘れても見返したらわかるし、こっちが間違ってない時はいばって注意できますw 0 カータン がしました 21. 火鍋っち 2022年01月21日 01:44 私も全く同じです~ 『明日バイトあるんだっけ?』『夕飯いるんだっけ?』と息子に何度も聞いてしまいます… 『いるんだっけ?』と聞いている時点で前にも聞いたような…と自覚もあるんですよね〜 0 カータン がしました 20. milan 2022年01月21日 00:20 女の古はみんなそうなんだ…私だけじゃないと安心しました😅 3人の息子と食事いらないって言った言わないでホントよく揉めます。 冷蔵庫横のカレンダーに書き込んでなかったら無効‼️っていつも怒ってます。 すぐに忘れるので、冷蔵庫に小さいホワイトボードも付けてます😥 老いるのがコワイ💦 0 カータン がしました 19. まさちゃん 2022年01月21日 00:14 「それ、言ったよね!!」って、娘にしょっちゃう言われてます。 そう言われれば聞いたような…って、なんとなく覚えてる程度なので、同じことを聞いたりします。 その時の娘って、なんであんなに偉そうなんでしょう? 同じことを聞くのってそんなに悪いことなの?ちょっとうっかり忘れることもあるんじゃない?っていつも思ってしまいます。 それと、同じ話をした時にも「それ、前にも聞いたけど!!」ってきつい口調で言われたりすると、前に言ったことまた口にしたらいけない法律でもあるの?って言い返しそうになります。 言うとまた言い争いになるので、取り敢えず言わずにいますけど、今に貴女も同じようになるんだけどなぁ~って思っています。 0 カータン がしました 22. PAO 2022年01月21日 01:48 >>19 おっしゃること、すべて我が家と一緒です! また口にしたらいけない法律あるんですか⁉️って私使わせてもらうかもです😂 それぐらいウチの娘も偉そうで…😤 だから同じ話したかも?と不安な時は「この話したかなぁ?」と前置きしてから話すようにしてます😅 たまに娘が同じ事話した時は、ここぞとばかりに「あー、それ前に話してたよね〜」とさらりとやり返します笑😁 高齢の母も同じ話を繰り返しますし、何度説明しても忘れちゃう事も…。 皆、同じ道を辿るってこと、早く娘にわからせたーーい!😆 0 カータン がしました 35. せえさん 2022年01月21日 08:27 >>19 まさちゃんさん、失礼を承知の上で娘の立場から言わせてもらいますっ! いつかは私もそうなるんだとは思いますが、今の気持ちを。 お母さん、私が言ったことに、返事したくせに、どうして忘れるの? 私はね、お母さんが返事した言葉も覚えとんの! お母さん、私が子供の頃に先生が言われたことはちゃんとノートに書いておけって言ってたやん?? お母さんこそ、ノートに書いといて欲しいわ。 ほんでな、覚えてないことでまず逆ギレからスタートせんといて。覚えてないこと謝ってよー。 私も何回もおんなじ事話すの嫌やもん。 ということで、穏便におねがいします。 0 カータン がしました 58. まさちゃん 2022年01月21日 21:06 >>35 なるほどね👌私も娘ならそうだよねって共感します。 でも、ごめんね、母親の立場から言わせて貰うとね、娘が私に話してるとき、私はボーッとしてる訳じゃないんです。 いつもなにか用事をしてる時で、料理をしてたり洗濯してたり、娘の送迎で運転してたりね。 ほんと、目の前で聞いてメモ取るなんて、両手が空いてるならともかく、母親ってね、いつも何かしら用事をしているんですよ。 だから、本当に言い訳がましいけど、何かしらメモして渡して貰うか、カレンダーにでも書き込んで貰えるとありがたいんだわ。 0 カータン がしました 38. は 2022年01月21日 08:42 >>19 娘の立場ですけど、2回目くらいまでは気にならないんですけど、3回も4回も聞かれると「なんで何度も言ったのに覚えてないの⁉︎そんなに私との会話に興味ないの⁉︎」って悲しくなるんですよね〜。ちなみに私は、夕食いるいらないとかは何度聞かれても怒ったりしないです。作ってもらってる身分なので! 0 カータン がしました 18. うなぎいぬ 2022年01月20日 23:58 覚えきれないことは…許容範囲ではないので 家族も私のことを解ってるみたいです 息子達が小学生の頃に 「おかーさんに言っても忘れるもんね!」 なんて言われちゃったことあるんですが こうして、そういうことを忘れてないこともあるんです 息子達は今は社会人です 0 カータン がしました 17. 陰目線 2022年01月20日 23:54 これたぶん、年の問題もあるんですが、よく喋る人の特徴じゃないかなと… 私は基本無口なので、人と話す回数も少ないですし、人と喋る時にものすごく気合が入っているので自分がこの話を誰に喋ったか、誰がこの話をしてたかとか結構鮮明に覚えてるんです。 が、色んな人とよく喋る人はその辺の整理が適当な気が😅 社交的な人は人と喋るのが日常すぎてそうなるんじゃないかと思ってます😅 0 カータン がしました 23. くまモン 2022年01月21日 02:12 >>17 その説、とても納得です‼️😮👍 0 カータン がしました 34. ミント 2022年01月21日 08:14 >>17 めっちゃわかります。鋭い! 私も交友関係狭いので、誰に何を言ったとかちゃんと覚えている方です。よく喋る人って何度も同じ話してくることある。私から教えた情報を、数日後ちょっと聞いてーって私に教えてきたときは笑いましたw でも記憶力、40代になってちょっと怪しくなってきたかも。 0 カータン がしました 51. なみ 2022年01月21日 14:21 >>17 雑談で会話のログが流れて仕事の伝達事項も流れる感じだとすれば納得です😅 0 カータン がしました 16. 還暦過ぎて5年 2022年01月20日 23:43 物忘れもですが、言い間違いやLINEの変換ミスを娘や孫たちにネタ扱いされます。 「自分」が「ジブラルタル」、「部下」が「ブカレスト」なんて、生涯打ったことも打つことも無い言葉になってたりして。 頭もだけど、指先も怪しくなってる? 0 カータン がしました 26. タンフールー 2022年01月21日 05:34 >>16分かります! 変換もそうなのですが先日も息子に「カイロ(使い捨て)」と言おうとして「コンロ」と言ってしまい以来買い置きがなくなると「コンロもう無いよ」と言われてます。 でも女の古達の会話はそれでも成り立つんですよね 😚 こちらのコメント欄でも変換ミスをしてばかりです 🙏 0 カータン がしました 39. すーみん 2022年01月21日 08:45 >>16 めっちゃウケました🤣 0 カータン がしました 15. ババちゃん 2022年01月20日 23:37 私もおばちゃんの方に肩入れしてしまいます…。 その方がどう指摘されたのかわからないけど、若い子の化粧や洋服の露出とか、変な男性のアンテナに引っかかってしまわないか、気になっちゃうのよね…。 こういうのを、おばさん通り越して老婆心って言うのよね…。ホント昔の人は上手い事言ったもんだわ。 0 カータン がしました 14. ゆかり 2022年01月20日 23:36 覚えきれません💦 うちの三姉妹のクラスが何組、出席番号、お友達の似たような名前の子、色んな予定。 帰ったら3人いっぺんに話し出すから、聖徳太子の気持ちがわかる。聖徳太子に会ったことはないけど! 忙しいし、なんにも覚えきれないから常に携帯にメモしてます✨厳しいおばちゃんにはなりたくないですね。そのお友達、何とかうまく行きますように。 0 カータン がしました 43. えりん 2022年01月21日 10:49 >>14 わかります 笑 子供の欠席電話を学校にする時に、 何組で先生の名前は何だっけ、、とか 学校に行くと挨拶してくれてるママは 誰だっけ、、みたいな、、 0 カータン がしました 13. えりりん 2022年01月20日 23:21 私も娘と言った、言わないでもめます。おまけに口先でモゴモゴと喋るもんだから、よく聞き取れず「あーあ、とうとう耳まで悪くなったよ」と言われる始末です。スマホにメモ書きしても忘れてしまいがちなので、必ず「何でもノート」に書くようにしています。たまにTVで見聞きしたプチ情報も書くのですが、短縮した言葉で書いてしまい、見返して、これ何だっけ?と思うことがあります。 0 カータン がしました 12. おばさん 2022年01月20日 23:20 わかります。 悲しくなりますよね。遠回しに聞く自分への悪口みたいな感じで笑 気をつけなければ。 0 カータン がしました 11. ななし 2022年01月20日 23:17 Googleカレンダーとか、家族で共有するといいですよ。 0 カータン がしました 10. 関西のおばちゃん 2022年01月20日 23:17 めちゃくちゃ共感します。 人の言ったことどころか、自分の行動さえすっかり忘れて、家族に聞きまくってます…(ToT) 若い頃は記憶力に自信があったのに〜! 0 カータン がしました 9. みみ 2022年01月20日 23:17 うちもです。言われても忘れるので、証拠として夕食いらない日はカレンダーに記入してもらいます。 それなのにたまに間違えて作っちゃうことあります。 そこで開き直る私って立派なおばさんになったなーってつくづく思う最近です。 0 カータン がしました 8. ちょこ 2022年01月20日 23:15 わかります!わかりみが深すぎます。 職場でそういう言い方はしませんが、娘との会話はまさにそれです。 カータンさんと同じで夕ご飯のいるいらないが大半です。自信もって聞いてないと言い切ってしまいます。聞いてるのかな...実は... 0 カータン がしました 7. ピロリン 2022年01月20日 23:14 うちは夫婦双方とも「言うたやん」」「聞いてない」のネバーエンディング水掛け論のアラ還夫婦の日常です 0 カータン がしました 6. しろくま 2022年01月20日 23:14 本気で忘れてるんですよね!! 間違いを指摘されて「あっそうだった!」ではなく、「聞いてない」ってなるのわかる!!! 若い子にしてみたら信じられないんでしょうね。 私も若い頃は記憶力に自信がある方だったし、こんなに忘れてしまうことがあるなんて知らなかった。 高齢出産で3人目産んだあたりから急激に進行し始めた。 0 カータン がしました 5. ままちゃん 2022年01月20日 23:13 分かる~子どもの予定すぐ忘れる😭ていうか、本当に聞いてないし、子どもが嘘ついてるんじゃないかと疑うレベル。 そのくせどうでもいい昔のことだけ鮮明に覚えてる😁 0 カータン がしました 4. あおぞら 2022年01月20日 23:02 息子に言われたことや予定をすぐ忘れるのは、私がちゃんとに聞いてなかったから…って反省してましたが、何度もあるからヤバいな。って思ってたけど…。 おばさんあるあるなんですね! んじゃ、仕方ないですね〜! みんなそうなら、忘れちゃうのは仕方ないですね〜! 良かった〜。 0 カータン がしました 3. おかあぽんこ 2022年01月20日 22:58 カータンの気持ち、よ〜く解ります。カータンと同世代。私も娘に『何回同じこと聞くの?』とキレ気味に言われます。でも仕方ないんですよ、覚えられないんですから...。 娘よ、いずれ通る道だ。 0 カータン がしました 2. まあ 2022年01月20日 22:53 あ~わかるぅ~ 忘れちゃうのよね😰 お母ちゃんの歳になってわかったもん😢 0 カータン がしました 1. やっは〜 2022年01月20日 22:52 耳が痛いわ〜私の事かと思ったわ〜アップデートは上書き保存してる先から新たに上書き保存されて忘れるw気をつられないのよねw 0 カータン がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (63)
カータン
が
しました
実際私もボケボケですぐにメモを取らないと忘れてしまうので気をつけています💦
自分の忘れっぽさに自覚がある方ならまだいいですが、逆ギレするような態度は同じ職場で働く人間として嫌ですよね。
あとその方は、きっと若い子がキラキラして見えて羨ましいんでしょうね。
その人にも若い頃はあったはずなのに八つ当たりするのは、どうかと思います🤔
カータン
が
しました
と、かなりクソババァの私は思います。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
以前、記事にあった5年日記をカータンに影響を受け書き始めました。そしたら漢字が書けない!ちょっと怖くなってしまいました。日記っていい脳トレですね。カータンありがとう☺
カータン
が
しました
メンタルがおかしいのか、悪意があるのか悩みましたけど、本当に忘れちゃうんですよね。
私も年取ってきて、きっと無意識に同じことしてると思う。
自分が間違ってる前提で謙虚に対応するようにしてます。
カータン
が
しました
だって本当に忘れちゃうんだから。
何度も優しく教えてくれますよ!
同世代で、聞いてない!って自分を正当化する方は嫌われています。私も見苦しいなって思います。
カータン
が
しました
見てねーのや、見てるのに対応してないのは能力低いだけ。
会社に要らない人。私が居ないと回らないと言いがちだけど、普通に回るし、周りの負担とストレス減って平和☺️
カータン
が
しました
カータン
が
しました
娘さんのご友人の職場のおばさんにはもう少し謙虚であってほしいですよね
仕事で若い子の至らなさを指摘して躾けるのが道理なら
お年寄りの衰えも指摘されて反省・対策(メモなど)して然るべきです
カータン
が
しました
カータン
が
しました
娘のスケジュール忘れて晩御飯要らないと思い込んで娘の分残さなかったり、残してたのに要らない日だったり…
ホントに忘れるんですよね!!!
カータン
が
しました
もうサインを貰うしか無いんじゃないかな?
超絶めんどくさいけどさっ
カータン
が
しました
ルールに書いてあるとか、職場の風紀を著しく乱すとかなら、権限ある上席の方が指導するべきですし。
自分の価値観と合わないからといって、矯正は出来ませんね。
気持ちはわかりますが、グッとこらえる所かと。
カータン
が
しました
初めはここまで記憶力が!?とビックリしたけどこういうアナログな方法が一番だなと納得しています💧
カータン
が
しました
しょっちゅう聞いて嫌がられます。
カレンダーに書き込むんですけど書いたことを忘れたり、字が汚くて読めなかったり・・・。
もう自分に笑うしかない。
カータン
が
しました
50代に突入してからというもの、ホント、いとも簡単に悪気ないんだけど「忘れる」事が増えました。旦那は私より年上だから分かってるけど、若い娘や息子からは「また忘れてる」と何度も怒られるし。
仕方ないよね、こればっかりは。
「若者笑うな来た道じゃ 年寄り笑うな行く道じゃ」
↑これを戒めとして生きていこうと何度も思っては忘れたり…ま、それも人間らしくていいのかもなと。
カータン
が
しました
旦那はアラカンですが耳が遠くなってきていて(老化と診断された)顔を見てちゃんと言わないと伝わらない事が多くなりました。高齢の人に対する対処法やん!(◎_◎;)今年の私に目標は人の話をちゃんと聞く、です。相手の話の途中でしゃべってしまう悪い癖を治さねば…聞いた事も忘れてしまうのも真剣に聞かず、聞き流しているのかも?と反省したので。まだ半月ですが、全然できません(T ^ T)
カータン
が
しました
だから私は聞いてない!!となってしまう。
メモに取っても、そのメモを自分で書いたことやメモも無くしてしまったりで探しまくる・・・始末に負えないおばちゃんです。
このまま進行して認知症?自分が怖いです・・・。
私に限ってそんなはずない!!と思いたいから逆ギレするのかもしれません。
若い子たちごめんね、きっと同じ年になればわかるよ。
カータン
が
しました
身内や友達と話している時、ふと物の名詞や人の名前がなかなか思い出せず、お互いに「アレが」「アレの」「アレして」」「アレだよね」って、会話が「アレ」のオンパレードみたくなる時がありますが、しかし、それで何気に意味が繋がる事もあって思わず笑っちゃいます!😄
それに私もここんとこ娘に「お母さん、その話、前にも聞いてるけど。😥」って言われる事が度々あって何となくシャクに障るので(更年期障害?😅)、最近では「この話、前にもしたと思うけど。」と前置きしてから話すようにしています(笑)😁👍
カータン
が
しました
咄嗟に「聞いてない!」って思っても怒らずに、忘れっぽい年代って事自覚した上で「ごめん、いつ連絡来てたっけ?」って聞くくらいでないと…いたずらに職場の空気悪くしてるだけだと思いました。機嫌悪い人が同じ空間にいるだけでどっと疲れるので、想像しただけでぺーちゃんのお友達含め一緒に働く人は気の毒だなと思っちゃいました。
カータン
が
しました
LINEとかで知らせてきたら私が書き込みます。
記憶力、めちゃくちゃ低下してきました💦
カータン
が
しました
去年しまった衣類もどこにしまったか忘れ、人の名前がすぐに出ず、たぶん家族の予定は聞いていただろうに完璧に忘れたり、会社では電話の相手が話したことを忘れるので、メモをして復唱しています。
記憶力は若いときから怪しくて、記憶力が良かったらまた違う人生だったのかななんて思ってます。
会社に若い子がいますが、ポケットに手を入れながら人の話を聞いたり、会っても挨拶しないとか、ん?と思うことが多々ありますけど、注意をすればパワハラだの言うし、どうしたらいいものかと悩んでます。
カータン
が
しました
さっきと言ってること違う先生とか上司が嫌いだったのに、自分がそうなってる…
性格が悪いんじゃなくて、本当にスッと忘れちゃうんだな…って今ならわかります
カータン
が
しました
奇抜ではなくても清潔感とか、品とか
口うるさいおばちゃんは嫌だけど、気持ちわかる
そして、指摘してくれるのはありがたい
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
わかる時が来ますよ。
この前、正月だったのに
もお恵方巻きなんだと
早すぎます。
カータン恵方巻き、作ってましたよね?
カータン
が
しました
今はなるべく家の中でも予定はラインで聞いたりしてます。忘れても見返したらわかるし、こっちが間違ってない時はいばって注意できますw
カータン
が
しました
『明日バイトあるんだっけ?』『夕飯いるんだっけ?』と息子に何度も聞いてしまいます…
『いるんだっけ?』と聞いている時点で前にも聞いたような…と自覚もあるんですよね〜
カータン
が
しました
3人の息子と食事いらないって言った言わないでホントよく揉めます。
冷蔵庫横のカレンダーに書き込んでなかったら無効‼️っていつも怒ってます。
すぐに忘れるので、冷蔵庫に小さいホワイトボードも付けてます😥 老いるのがコワイ💦
カータン
が
しました
そう言われれば聞いたような…って、なんとなく覚えてる程度なので、同じことを聞いたりします。
その時の娘って、なんであんなに偉そうなんでしょう?
同じことを聞くのってそんなに悪いことなの?ちょっとうっかり忘れることもあるんじゃない?っていつも思ってしまいます。
それと、同じ話をした時にも「それ、前にも聞いたけど!!」ってきつい口調で言われたりすると、前に言ったことまた口にしたらいけない法律でもあるの?って言い返しそうになります。
言うとまた言い争いになるので、取り敢えず言わずにいますけど、今に貴女も同じようになるんだけどなぁ~って思っています。
カータン
が
しました
家族も私のことを解ってるみたいです
息子達が小学生の頃に
「おかーさんに言っても忘れるもんね!」
なんて言われちゃったことあるんですが
こうして、そういうことを忘れてないこともあるんです
息子達は今は社会人です
カータン
が
しました
私は基本無口なので、人と話す回数も少ないですし、人と喋る時にものすごく気合が入っているので自分がこの話を誰に喋ったか、誰がこの話をしてたかとか結構鮮明に覚えてるんです。
が、色んな人とよく喋る人はその辺の整理が適当な気が😅
社交的な人は人と喋るのが日常すぎてそうなるんじゃないかと思ってます😅
カータン
が
しました
「自分」が「ジブラルタル」、「部下」が「ブカレスト」なんて、生涯打ったことも打つことも無い言葉になってたりして。
頭もだけど、指先も怪しくなってる?
カータン
が
しました
その方がどう指摘されたのかわからないけど、若い子の化粧や洋服の露出とか、変な男性のアンテナに引っかかってしまわないか、気になっちゃうのよね…。
こういうのを、おばさん通り越して老婆心って言うのよね…。ホント昔の人は上手い事言ったもんだわ。
カータン
が
しました
うちの三姉妹のクラスが何組、出席番号、お友達の似たような名前の子、色んな予定。
帰ったら3人いっぺんに話し出すから、聖徳太子の気持ちがわかる。聖徳太子に会ったことはないけど!
忙しいし、なんにも覚えきれないから常に携帯にメモしてます✨厳しいおばちゃんにはなりたくないですね。そのお友達、何とかうまく行きますように。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
悲しくなりますよね。遠回しに聞く自分への悪口みたいな感じで笑
気をつけなければ。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
人の言ったことどころか、自分の行動さえすっかり忘れて、家族に聞きまくってます…(ToT)
若い頃は記憶力に自信があったのに〜!
カータン
が
しました
それなのにたまに間違えて作っちゃうことあります。
そこで開き直る私って立派なおばさんになったなーってつくづく思う最近です。
カータン
が
しました
職場でそういう言い方はしませんが、娘との会話はまさにそれです。
カータンさんと同じで夕ご飯のいるいらないが大半です。自信もって聞いてないと言い切ってしまいます。聞いてるのかな...実は...
カータン
が
しました
カータン
が
しました
間違いを指摘されて「あっそうだった!」ではなく、「聞いてない」ってなるのわかる!!!
若い子にしてみたら信じられないんでしょうね。
私も若い頃は記憶力に自信がある方だったし、こんなに忘れてしまうことがあるなんて知らなかった。
高齢出産で3人目産んだあたりから急激に進行し始めた。
カータン
が
しました
そのくせどうでもいい昔のことだけ鮮明に覚えてる😁
カータン
が
しました
おばさんあるあるなんですね!
んじゃ、仕方ないですね〜!
みんなそうなら、忘れちゃうのは仕方ないですね〜!
良かった〜。
カータン
が
しました
娘よ、いずれ通る道だ。
カータン
が
しました
忘れちゃうのよね😰
お母ちゃんの歳になってわかったもん😢
カータン
が
しました
カータン
が
しました