台湾の餅の思い出 2022年08月01日 カテゴリ:ブログ 姉とお団子を食べながらそう・・・40年前、台湾に住んでいた時住んでいたマンションの前によく止まってたリヤカー式の屋台。とても美味しくて、屋台のおじさんを見つけると姉とよく買っていた。当時、うちの父はと、口うるさかったけど、母は、その点、寛大だった。ところが、ある日。そんな母が突然、こんなことを言い出した。すると、母が話し始めた。ベランダから見ているとおじさんが屋台から離れ・・・次の瞬間おじさん、そりゃないぜ・・・□■□■□■□■□□■□■□ お餅の屋台のおじさんが止まってると、本当に嬉しかったんですよー! 大好きだったのに! おじさんーーーなぜーーー!!泣 「ブログ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (88) 89. なお 2022年08月05日 20:13 みなさんのコメントだと昔の話が多いと思いますが… 去年の冬、近所で焼き芋屋のおじさんが立ちションしてるのをみてしまいました(当然、手を洗うことはなく)もうそれ以来、焼き芋も買えません。 0 カータン がしました 84. 淳子 2022年08月03日 13:39 全く同じ事が45年前にあった! 当時住んでた大阪の田舎で、たこ焼き売りのおじさんが神社のトイレで立ちトイレ、、当時は背中丸見え、、やはり手を洗っていないのを見てしまった。それからは買わない、いや、買えなくなった、、 0 カータン がしました 82. popo 2022年08月03日 10:31 3年ぶりの夏祭りがあり、友達と行くのを楽しみにしている中学生の息子を 止めるのはかわいそうでできませんでしたが、私も屋台の物は怖くて食べられません。 男の人はほとんど手をちゃんと洗ってないと思います。 屋台以外でも外食もきっとそう。スーパーも。 何も食べられなくなるので、あまり考えないようにしたいけど やっぱり気になりますよね。 0 カータン がしました 80. ぼたもちこ。 2022年08月03日 07:57 はじめまして。 コロナ前の話ですが… 綿あめ屋台のおじさんが、自分の息で綿あめの袋をパンパンに膨らませていたのを見た時の衝撃と言ったら… しかも別のお祭りでも見掛けて…この作り方が普通なの?!と思ったら、ゾッとして二度と買えなくなりました… 袋の中のおじさんの口臭や、飛んでるだろう唾液…色々怖すぎです。 0 カータン がしました 79. 還暦ばあば 2022年08月03日 05:45 美味しいパン屋さん、お惣菜屋さん、スーパーなどでも当たり前のように、そのままトレーに並べられご自由にって感じで置いてました。大変なコロナの時代になって、ちゃんとナイロン袋などに入れられてこれは、消費者にとっては良かったと思います。子供が焼き鳥一口食べて、また戻してたり焼き立てのパンに指突っ込んでたり‥これは、お店が気を付けないとね。 0 カータン がしました 83. カズカズ 2022年08月03日 12:42 >>79 前 スーパーで ブドウを 一粒食べて 捕まったおじいさん いましたね😅 食べたくなるのは わかるけど😅 0 カータン がしました 77. やま 2022年08月03日 00:55 うちの夫もお祭りの屋台で買っちゃダメと言います。娘には「タバコを吸った手で作ってるからだよ」と説明してましたが、本当は立ちションしてるから。 台湾に住んでた時、市場で並んでる魚やねりものを手で押して新鮮さを確かめてる人が結構いるのも衝撃でした。 0 カータン がしました 76. まるこ 2022年08月02日 22:42 同じ話を、屋台、移動販売車で売られている食べ物のことで 小学生の頃だったかに友人が話してたの思い出しました💦 0 カータン がしました 73. さるわたり 2022年08月02日 20:16 去年まで台湾に住んでいました。めちゃくちゃ有名な行天宮近くの屋台のお餅屋さん…ハマりまくって主食のように食べてました! 夏場は暑すぎるから休業するんですよね〜 カータンの記事読んでたらいつでも台湾に戻りたくなります! 0 カータン がしました 72. るる 2022年08月02日 19:59 母は夜店のしんこ細工(餅米を練って手で細工したお菓子)を食べて入院したそうで、 駄菓子屋の物は絶対ダメ!と言われていました。 お友達が内緒でくれた小さい袋に入った粉のソーダが目が覚めるくらい美味しかったのを覚えています❤️ よく男子は粉のソーダを公園の水で溶かして飲んでましたねー 0 カータン がしました 74. マルシン ハンバーグ 2022年08月02日 20:31 >>72 袋に入ったジュースの素ですね!!😉 水に溶かして飲まず 直接 口の中に粉だけ入れて楽しみます💦😙 B級の味だけど〜〜 あの頃みんなそうしてました!! ソーダ、メロン、コーラ、オレンジなど 色々ありましたね✨ メロンなど、あの当時 合成着色料たっぷりなので〜〜 舌が おもいっきり緑色になってました(笑)😙 0 カータン がしました 70. あす 2022年08月02日 18:48 最近のカータンのおすすめの小説やエッセイが知りたいです!ぜひブログで教えてください!! 0 カータン がしました 68. アラ還 2022年08月02日 18:09 イクコママ絶対に食べてほしくなかったんでしょうね💦 だから見たまんまをお話しされたんだ 少女たちにはショックな現実と思います😢 今なら手え洗えおっさんくらい言う? 言えないよね 0 カータン がしました 67. えーたん 2022年08月02日 17:59 今も昔も変わらず、用を足した男性はほぼ手を洗わないみたい。 それが野外放出ならばほぼ100%洗ってない! 社内の男性達からそんな話を聞かされ、理由を聞くと自分のモノはキレイだからと過信してるらしいです。 いやいや、トイレットペーパーも使わないのに勘弁して欲しいわ。 しかし、これって世界共通なんでしょうかね~💦 何だか恐ろしくて私も屋台や露店の食べ物は遠慮しています。 0 カータン がしました 81. 卒業写真のあの人は職質されやすい 2022年08月03日 09:28 >>67 自分のモノはキレイだなんて都合良さすぎですよね。適度に蒸らされた状態のモノが無菌な訳がありません。その手で調理した料理を大切な家族に食べさせられますか?と問いただしたい気持ちです😤😤😤 0 カータン がしました 66. たっきい 2022年08月02日 17:41 皆様のコメント読みながら、半端に潔癖症だった亡き母思い出しております。お祭りの屋台の物はだいたい同じような理由でNGでした。カマトトでもあったのでカータンさんのお母様のようにハッキリと何故駄目なのか説明してくれず(笑)、子供のころはモヤモヤ致しました。いつしか理由を知り納得しましたが、母と違って無神経能天気な私は意識しないと危険かもなあ。 晩年の母が病院での入浴を汚いから嫌だと拒んだ時は容赦なく「自分だって汚い人なのよ~」と返しておりましたが、清潔問題って悩み出すとドツボですよね。 0 カータン がしました 65. ジャッキー 2022年08月02日 16:14 ひー💦恐ろしいー😭 カータン、お腹怖さなかったのかしら? ご無事で何より! 私も上海でそれらしき小さな専門店(屋台ではない)で食べた事あります。行列できてました。素朴で美味しいですよね!娘も大好き💕お漬物みたいなのを挟むパターンもありました。 0 カータン がしました 64. おばま 2022年08月02日 15:43 う〜ん、残念!! 知らぬが仏・・・? いや、これは無理だわ〜(泣) 0 カータン がしました 63. 紅茶スキー 2022年08月02日 13:18 まあ、まだマシな方ですよね。 別な国だと、レストランで他の人が飲んだ水をそのまま次の人にしれっとした顔で出してくる。なんて常套手段でしたし。 過敏になるぐらいが丁度いいですよ 0 カータン がしました 62. 水羊羹 2022年08月02日 12:52 ひー!ですね。私も好きだったのに買わなくなったパン屋さんがあります。駅の改札近くで人通りが激しいからなのか、店内に大きいハエが飛んでいることがたまにあり。。。パンに止まっているところを見たことはないからまだ買えていたのですが、ある日取ろうと思ったパンにコバエが止まって手をすり足をすり。。(ギャー!)静かにトレーを置いて店を出ました。それから利用していません。虫が入って来るのはお店が悪い訳じゃないけど見てしまうともうキツいですね。 0 カータン がしました 60. まゆちゃん 2022年08月02日 11:51 何年か前に台湾行った時、添乗員さんが何度も屋台の物は絶対に飲み食いしないようにと言われました。 ちゃんと言い付け守って飲み食いしなかったわ。だからアジアは色んな国に行きましたが1度もお腹はくだしていないわ。 0 カータン がしました 59. まな 2022年08月02日 10:57 怖すぎる…!! 4.5年前、ツアーで初めて台湾へ行きました。観光中、私と妹が露店のジュースを買って飲んでいたら、ガイドさんに「あんまりこういう露店で買わない方がいいヨ…」と言われました。 40年前も今も、衛生面の心配は変わっていないんですね( ;∀;) 0 カータン がしました 58. ぽてちん 2022年08月02日 10:55 すでに他の方のコメントにもありますが、私の夫も言ってました、「(男トイレで)手洗わないで出ていく奴多い」と!! 手を洗わないとドアが開かないシステム、開発されないかな・・・笑 不衛生ネタでは、ずっとパン屋のパンがむき出しで売られているのが気になっていたけど(くしゃみや咳をする人も多いので)、コロナ禍でケースに入ったり袋に入れられたりして、その点は変わってよかったなと思ってます! 0 カータン がしました 57. まなぴー 2022年08月02日 09:55 台湾のお餅、レストランで食後に出されて 食べました。それはピーナッツの粉がかかっていて、美味しかった!! 台湾のお餅、また食べたくて、作ってみるのですが、お餅がなんか違う。 0 カータン がしました 56. 亮 2022年08月02日 09:34 うちの母も不衛生だと言って買ってくれませんでした😅母が好きな飴はok。 学校から「りんご飴を買わないように」と言うお達しが出たことも。 境内のため池?(すごく汚くて水が緑色をしてる)でりんごを洗ってるのを先生が目撃したのね。 それ以来りんご飴は食べれなくなりました😅😅 0 カータン がしました 55. えぞすなふきん 2022年08月02日 09:34 露店って衛生的に色々ありますね… コロナ禍になってからはないと思いますが、回らないお寿司の板さんもあるんですよ。 それを何かで知った時回転寿司でいいやって思うようになりました。 0 カータン がしました 54. ゆずび 2022年08月02日 09:22 台湾のお餅美味しそう。 カータンのイラストでよく伝わってきます。 カータンのLINEスタンプあればいいのにな…。ご家族や、ペット達! 本当に大好きです。 私も学校から帰宅してから駄菓子屋さんによく行き、休日には紙芝居やさんも来ていました。 楽しかった。 0 カータン がしました 69. 通りすがり 2022年08月02日 18:12 >>54 ありますよLINEスタンプ 0 カータン がしました 71. ゆずぴ 2022年08月02日 19:40 >>69 そうなんですね。ファンなのに知らなくて💦 教えていただきありがとうございます! 大変失礼しました🙏 0 カータン がしました 53. すぬ 2022年08月02日 09:13 「食は思い出」 だからいーの。 お姉さんとの心あたたかい 台湾時代の思い出の1つを くれたのは間違いなく そのおじさんだから。(^_-)-☆ 0 カータン がしました 52. ままん 2022年08月02日 08:55 昭和の時代なんて石鹸で手を洗うのは学校で強制的に手洗いさせられる小学生だけだった気がします。 駄菓子屋のおじさんおばちゃんも素手でお菓子を掴んで渡してきたし、公園前に出ていたたこ焼き屋の屋台の人も公園のトイレに水を汲みにいって生地を作ってたなあ。。 親が不潔だったせいか学生時代から極度の潔癖症になってしまった私は、不謹慎だけどコロナで消毒が当たり前になった今の世の中に安堵しています。 0 カータン がしました 51. ちいちい 2022年08月02日 08:50 私も同じような理由で こどものころお祭りで 食べ物は買ってもらえませんでした。 一度はわたあめを食べてみたかったなあ・・・ と思います。 0 カータン がしました 50. リオリオ 2022年08月02日 08:40 うちの母も屋台のものは汚いと言ってほぼ禁止でした~ とくにべっこう飴やリンゴ飴。ああいうところはみんなが歩いて埃が立つからと。 でも母の大好物の焼きトウモロコシだけはOK。(あの頃は屋台でしか売ってなかったような) 「トウモロコシだって埃つくじゃん」と幼心に理不尽さを感じてました。笑 0 カータン がしました 49. ままちゃん 2022年08月02日 08:36 私は未だに海外の屋台は食べられません😭数年前家族で台湾に行った時も夜市で子供が恨めしそうに見ているので、近くの店に入りました💦 でも今皆さんのコメントで思い出してしまった…自分の小学生時代は学校からの帰り道に草を食べたりしながら帰っていたことを…屋台のおじさんの騒ぎじゃない、犬や猫のものが思い切りかかっていたはず。。。 0 カータン がしました 78. ぴよ 2022年08月03日 01:42 >>49 草を食べてたんですか?😂 苦くないのかな?とか、味も気になります。 お腹空いた時は、花の蜜を吸ってたのを思いだしました。 0 カータン がしました 85. ピロピロ 2022年08月03日 21:31 >>78 かっぽん(広島じゃ「かっぽん」だけど一般的には「いたどり」っていうのかな?)普通に食べてましたね~ オシロイバナの密を吸ったり~ でも、ある日花かんむり作ろうとシロツメクサ摘んでる横で、ワンコがおしっこしてるの見て一切その手のこと止めました。笑 0 カータン がしました 88. なお 2022年08月05日 20:04 >>49 私も小学生の頃、帰り道に草食べてました…今思えば普通の雑草です。 形が稲っぽいから、大きく育ったらお米が出来ると信じて食べてて… 歩道に稲があるわけないのになんてバカだったんだろう💧 0 カータン がしました 48. きょんた 2022年08月02日 08:30 追伸★ 母曰く、豆腐なんて、素手で触って冷奴で食べるでしょ?と… ワオ!! 0 カータン がしました 47. きょんた 2022年08月02日 08:27 ウチも同様にバープーとラッパ吹きのお豆腐やさんから、母が買わなくなったから、なぜ?と子供心に気になり聞いたら… 男の人だから、おしっこした後に手を洗っているかわからないでしょと… 今でもしっかり、脳に記憶されております。 0 カータン がしました 46. ノッチー母さん 2022年08月02日 08:19 今にして思えば、昔の屋台って日本でも大体がそんな感じだったのかも知れませんね、きっと。💦 なんせ、屋台を出して出している場所の近くに現代みたいにコンビニも無ければ、簡易トイレも設置していないから、「少」の方は男性の場合、殆どが立ちションが多かったのかも。😓 ただ、「大」の方はどうしていたんだか?恐らく近くのお店とかをチョイとお借りしたり、少し離れた公衆トイレ🚻で…ですかね?だとしたら、「少」もそこで用を足して手を洗って欲しいってもんです。💦 それにしても、考えてみたら別件でも子供の頃にトラウマになってしまって、大人になっても食べたくても食べられなくなる…という、残念なケースって結構ありますよね〰️😞💧 0 カータン がしました 43. ぷー 2022年08月02日 04:48 ウチの明治生まれの祖母も、屋台物は一切禁止していたと、母たちが未だに子供時代のことを恨めしそうに話してます(笑)。 60〜70年前の戦後、食べ物があれば御の字という時代なのに、現代と同じレベルの衛生観念持ってたなんてスゴい!って、孫の私は思うんですけどねぇ。 祖母のルールは、トイレのあと手を洗わないから男性がやってる屋台飲食物はダメ。(ほぼ居なかったけど)女性経営の屋台物でなおかつ火を通す物ならOK。屋台のかき氷屋さんは氷に直接手で触らないからOKだけど、赤や青のシロップはサッカリンとか化学色素など体に悪いもの使ってるからダメで黒蜜か白蜜のみ可。当時の屋台物は新聞紙やザラ半紙に包んで渡すものも多かったので、食べたければ兄弟全員分の器を自宅からお盆に乗せて持参し、マイ食器に入れてもらうこと…。 100で亡くなるまで、超綺麗好きな祖母でした。 0 カータン がしました 42. うたたね 2022年08月02日 04:18 子供の頃食べていた駄菓子屋の菓子に賞味期限、衛生管理等なにも無かったと思います。くちゃくちゃ噛んでぺッと吐き出す絵の描いてあった紙や、切って小さな束にしてあるニッキ棒等、噛み噛みした後は道にぺツとしていましたし(笑) しかし今とても気なるのは使い捨てのポリ手袋を使ってはエプロンのポケットにしまい、また取り出して使うシステムのお店の多いことです。1日1枚しか使わないのか?と不思議に思います。私も食品を扱う仕事をしていますが、少しでも他の物を触るときにはポリ手袋は使い捨てで何度でも替えます。使い捨て手袋を何度も使う意味がわかりません"(-""-)" 0 カータン がしました 44. 通りすがり 2022年08月02日 05:07 >>42 てぶくろ支給されないのよ、1日1枚しか、または、めんどくさがり、だから最近はノロとか手足口病とか感染病も流行るんじゃないかしら 0 カータン がしました 41. 名無し 2022年08月02日 02:31 上下水道引いてキッチンカーやってます! 屋台と云われる店の中には キレイな水をジャバジャバ使って 爪が伸びなくなるまで手を洗って フード出してる店もあるんだよー😭 (保健所的には貯めた水を使う決まり。 でも、キモチ悪くない?😵💫理不尽だよなー) 0 カータン がしました 40. T 2022年08月02日 02:22 こんな時間に今晩は。 衛生面を気にしたら外で何も食べられなくなるーって思いつつ、気にしてしまいますよね。 パン屋さんも個包装を陳列するようになり、ミ○ドもセルフはセルフでもショーケースの中に入るようになりましたし。 正直、コロナがなければ対策されなかったのかなあと・・・。 子供の頃夏祭りで買ってもらった綿飴、袋がパンパンなのにひとつしか入っていなかったことがありました。 並んでいる間、私は見てしまった。ひとつ袋に入れた後、若い女性が後ろを向いて、フーッと息を吹いて袋を膨らませていたところを・・・。 当時それがどういうことか理解できずにそのまま買ってもらいましたが(オイオイ)、今じゃなくともアウトですよね、これ。 他にも綿飴を売ってる屋台はあったと思うのですが、何人か並んでいたんですよね・・・。 0 カータン がしました 39. カズカズ 2022年08月02日 01:58 私が 小さい頃 近所のミカンや イチゴと 生クリームの美味しいサンドイッチ屋さんが あって たまに買ってもらうのが 楽しみだったんだけど 風の噂で おじさんが トイレ後 手洗わないと聞いて あまり買わなくなって 店も 辞めてしまいました😅 10年前まで バイトしてた荒川区◯屋駅前の喫茶店は 今は建て替えてラーメン屋になってるけど 店長が トイレ後 手洗わずに サラダや サンドイッチ 作ってた😱 ぞうきんも トイレ便器周りと ホールは 一枚の ぞうきんで 済ませてた😱 辞めたので 大声で 言ってやりたい 汚ねーーーーって😝😝 0 カータン がしました 38. ⭐あーたん 2022年08月02日 01:53 すぐオチわかりました!30年前の東京でもありましたから! 自宅のそばに洋菓子を売る男性が週に二回ほど来てまして、ある日から母が買わなくなり、やはり立ち… まあ、トイレもないからなあ、当たり前かもだけど手はパフォーマンスでも洗おうよ。 他にも屋台は汚いと言われててもそれもおいしさと思ってたのですが、ある時たこ焼き買ったら、作った手そのままでおつりに生地とか天かすとかネギがついてて…屋台は食べれなくなりました。大人になったわ。 0 カータン がしました 37. おこえ 2022年08月02日 01:35 親に「食べちゃダメ」って言われるもの程、魅力的でおいしそうですよね。 学校の近所のおばあちゃんが店番の駄菓子屋さん、隠れて食べたら必ずお腹が痛くなりました。 食べてるときに「見つかったら怒られる」ってちょっとの背徳感と でも、「お母さんの言いなりじゃないのよ!」なちょっと不良で大人になった気持ちと、、、 あぁ、なつかしい。 0 カータン がしました 36. まぁ 2022年08月02日 01:33 30数年前、近所の夏祭りへ行った時、イカ焼きのいい匂いがして買おうかどうしようか、暫く遠目に迷いながら見ていますと、テキ屋のおじさんが首に巻いてあるタオルで自分の顔の汗を拭き拭き、脇を拭き拭き、その後バケツにそのタオルをバシャッとつけて、その水をイカ焼きにザーッとかけて蒸し焼きにしていました(^^;; あの時、匂いに釣られて買わなくて正解でした。 0 カータン がしました 35. 朝きち 2022年08月02日 01:03 25年前、お祭りで1番人気のクレープ屋さんに並んでいた時のこと。ブーンとデカめのハエが作り置きの生地の上に着地しました。おじいさんは慣れた様子でパッパと払い、並ぶ客の視線を気にすることもなくそのまま作り始めて……。客同士ギョッとして顔を見合せました。ハエくらい日常茶飯事なんでしょうか。母は口酸っぱく『出店の食べ物は汚いからね』といっていました。1番人気の店でもこうなんだ、と列から抜けたのを覚えています。 0 カータン がしました 33. おかめちゃん 2022年08月02日 00:36 麻糬ですかね?!もちもちとトロトロの間っていう感じで、私もたまに食べます(^^)♪ 今でも結構色んなところで見かけますよ。これでもかってくらいの黒胡麻ときなこの粉かけてくれて、それを皆、器用に小さいフォーク(?)でちぎりながらいただくんですよね。 流石に昨今は、ご時世的なものもあるし、衛生面は大丈夫...と信じたいです(;ω;)笑 0 カータン がしました 32. ミキ 2022年08月02日 00:33 OL時代、 同僚の男性社員が言ってた話ですが 所属課長がトイレに来ると、まず手を洗ってから用を足し 手は洗わず席に戻っていると。 女性社員全員ドン引きでしたが その男性社員が、手を洗うタイミングが逆じゃないですか? と尋ねたところ、 毎日お風呂に入っているので私は清潔だ、 職場で書類やら受話器やら触って手が汚れているんだから 清潔な息子を触る前に手を洗うのは正解だ とおっしゃったそうで。 合ってるような合っていないような😓 そんな昔の話を思い出しました ま、手って一番汚いのは確かですよね 私は昨日見たテレビで 相葉くんが髪を掻き上げた素手(ビニール手袋していなかった)で食材を触って料理していたので ウゲ!と思いましたけども。 0 カータン がしました 31. まゆゆ 2022年08月02日 00:12 カータン♪ あるある、めっちゃ分かるぅ〜 好きな物が食べられなくなる悲劇、、 オジさん、そりゃないぜ〜。゚(゚´ω`゚)゚。 私は小さい頃からお祭りの屋台の綿飴が大好きで、母も大好きだから絶対買って貰ってました あるお祭りの日、いつものように綿飴買って貰おうとしたら、母が眉間に皺寄せて怪訝な顔、、 「どうしたの?今日は食べたくないの?」と聞くと、母が小声で「作ってるオジさん、見て」と、、 見るとオジさんが綿飴を袋に入れる前に、、 「ふぅ〜」って息を袋に吹きかけてました ギャーッ😱 知らないオジさんの息いらなーい(ㆀ˘・з・˘) それ以来、綿飴買う時は、ふぅーしてないか見張ってます笑 残念ながら殆どの方がされます👎 アレなんなんでしょ? まさか、、 「美味しくなぁ〜れ♡」のおまじない?笑 0 カータン がしました 87. あ 2022年08月04日 22:01 >>31 わたあめを大きく見せるためじゃない? 0 カータン がしました 30. おまめさん 2022年08月02日 00:11 日本の屋台だってそうですよ!縁日なんてポリバケツに汲んだ水で全て洗ってるしお金受け取った手でそのまま水飴練ったりしてますし!お好み焼きも手でぎゅっと押しつけたり、タバコ加えながら焼きそば炒めてて灰が落ちてたり…しかも高い!コロナになってから少しは改善してるかもですが… 0 カータン がしました 29. マルシン ハンバーグ 2022年08月02日 00:10 次に屋台のオジサンが来た時は〜〜 手✋を洗っていると信じて 買ってあげましょう(笑)💦😙 昭和の時代は日本も外国も屋台は水道が無いので、そう言うもんです!! 最悪、のりピー 下痢ピーになるぐらいです!!😰 正露丸が助けてくれます😉 0 カータン がしました 28. なお 2022年08月02日 00:07 男の人ってブツを直接触って用を足してるんですよね… 洗わないとか汚すぎますね… 0 カータン がしました 26. satomi 2022年08月02日 00:00 わーん、おじさーん涙 でも思い返せば、万国あるあるかも。 コロナで衛生感がすっかり変わってしまってなおさら信じたくないけど よく考えたら今、元気ですものねw 台北に住んでたとき、夫が会食の日は水煎包を近所に買いに行って晩御飯にしてました。 夕方、屋台がたくさん出勤してくるのも、 近所に居ついてるワンコたちが送り迎えしてくれるのも、楽しかったな〜 0 カータン がしました 25. ちびこ。 2022年08月01日 23:56 53歳です。 子供の頃、チャルメラの音が聞こえ、親にラーメンをねだる度に、同じ理由で買ってもらえませんでした。 今思えば、母は、“現場”を目撃したわけではなく、単にイメージで言ってたんだと思います。 不衛生だというよりも、子供たちを、あきらめさせるために。 私は、当時、どう思ってたのでしょう。 母の説明に納得してたのか。 それとも、たとえオジサンが“触った”手でも 、ラーメンが食べたいと 思ったのか。。 思い出せません。 0 カータン がしました 61. みなお 2022年08月02日 12:15 >>25 私も同じ理由でチャルメラ駄目でした。 加えて母は 「丼、たいして洗ってないわよ」 「潤沢にお水使えるわけじゃないし。」と 言っていて、 それじゃ私も無理、と思って従ってた~。 やっぱり40年前の話です。 衛生観念が全然違いますよね、今と。 0 カータン がしました 23. まーたん 2022年08月01日 23:45 子どものころ、夏祭りで買った焼きとうもろこしが傷んでました⤵︎⤵︎ 私は分からなくてほとんど食べてしまったのだけど、ひと口食べた父が「これ、腐っとるぞ!」って…😭それ以来、屋台の焼きとうもろこしは食べられなくなりました。 もぅ30年以上前の事だけど、今でも「腐ったとうもろこし食べたヤツ」と言われるしすごく嫌だ⤵︎⤵︎ 0 カータン がしました 22. スヨン 2022年08月01日 23:45 お母さんが、目撃して良かったですね。 美味しかったんですね。 台湾の美味しいの、他にも色々 ありそうですね。 懐かしい、美味しい味ですね。 手を洗っていたら、その後も買ってた でしょうね。 お父さんもお母さんも若いですね。 そんな時あったんですね。 0 カータン がしました 21. チャッピー 2022年08月01日 23:43 台湾へ行けない今、わ〜台湾のお話❤️と思ったら…何て事でしょう! でもカータン、これからも台湾話楽しみにしています。。 0 カータン がしました 20. mei 2022年08月01日 23:43 うちは駅前のライトバンできていたタコ焼き屋さんでした。 その近所で働いていた近所の女性が 偶然 見てしまったらしく、 おばさん → 母 → 私へと 話がきて かくかくしかじか、、、だから もう買わないよ と言われました。 0 カータン がしました 19. ごまりん 2022年08月01日 23:31 私も実は同じような目に2回ほどあっていまして。 1回目は人気のラーメン屋さんに並んでいた時、前にいた男性が立ちション。。。 2回目は近所のおいしい中華料理屋さんで、なぜか店の人が外で立ちション。。。 男の人は自分のだから平気なのかしら。 0 カータン がしました 24. なしこ 2022年08月01日 23:48 >>19 と、いうより 手!手を洗って!!ってことかなぁと😅 0 カータン がしました 17. のりきち 2022年08月01日 23:23 わぁ懐かしいですーー台湾よく行ってたので、 屋台の豆花やさんとか、きなこ餅もまいうーですよねー!屋台じゃないですが以前台湾行ったときにきなこ餅のお店行きました!美味しかったです。 0 カータン がしました 16. あんしず 2022年08月01日 23:20 私も小さい頃近所によく、お豆腐屋がリヤカーひいてきていました。 うちも、母が急に買わなくなったので理由を母てみるとかーたん母と、同じ理由でした笑笑 豆腐も、手で、ジャーっともっていった鍋やボールに、いれてくれていたのでね! 0 カータン がしました 15. こまこま 2022年08月01日 23:15 おっそろしい話ですが、現代でも、男性ってトイレで手を洗わない人多いらしいですよ…。 カータン、旦那様に聞いてみてください! うちの会社の男性の半数は、おそらくトイレの後手洗ってないです…。 0 カータン がしました 27. ミモザ 2022年08月02日 00:04 >>15 失礼します💦 うちの夫と息子も同じ事を言ってました😫 二人ともトイレの後は石鹸で洗っているようですが半数以上はちょっと水で濡らすかそのまま出て行くそうです…😭 0 カータン がしました 34. 私も失礼します 2022年08月02日 00:57 >>27 女性でも見てたら、手ぬらしただけやん!って人いっぱいいてますよー! ちなみに私も母親に屋台は…という理由でいっさい買ってもらった事ないです〜。でも父はおじさんが素手で作成したアメ買ってくれました笑 お腹壊したことないし、美味しいんですけどねー。みんな手洗いましょう! 0 カータン がしました 45. るるるん 2022年08月02日 07:49 >>15さま 上の方のお話にもありますように、男性もそうですが、女性も洗いませんよー!! 美しい方に限って(偏見?)手洗いは水で1・2秒?化粧なおしに 0 カータン がしました 75. アラフィフママ 2022年08月02日 21:47 >>45 男性は聞いた事あるけど 女性も?! ストッキング履き替えたと信じたい。 0 カータン がしました 14. りんころ 2022年08月01日 23:12 生の物を触った手で作ってたなんて😭 もう食べれませんね😭 0 カータン がしました 18. 刺激的 2022年08月01日 23:27 >>14 ナマのモノ… 0 カータン がしました 13. とる子 2022年08月01日 23:11 ちなみに、高校生の時にバイトした出店のアメリカンドッグは金魚の水で洗って帰りました。おかげでアメリカンドッグは食べられなくなりました😭 0 カータン がしました 12. おはな 2022年08月01日 23:10 ひえ〜っ! だけど、現代で直面してます、私。 食品は最悪ですが、オーナーが某国の人の元で働いていますが、トイレに行って、明らかに手を洗ってないんです😱 コロナで、同僚が洗って欲しいと頼んでしばらくは超ちょこっと洗っていた気配ありますが、今は振り出しのようです。 すぐそこにトイレがあるので、様子がはっきりわかります💦 ボールペンや共用するもの使う時、アルコールで除菌します。でも夫が言うには、パチンコ屋さんで手を洗っていない人が多いとのこと😱😱 除菌しすぎで常在菌をも無くしてしまうのも駄目なようですけど、最低限のマナーは守って欲しいですよね😵 0 カータン がしました 11. とる子 2022年08月01日 23:09 ちなみに、出店でバイトした時は、帰りはアメリカンドッグは金魚の水で洗って片付けてました。それから食べられなくなりました。 0 カータン がしました 10. たぬき 2022年08月01日 23:08 私も母に同じこと言われてました 昔、屋台のわらび餅屋さんが来ても買ってもらえず、なんで?と聞くと きっと外で、おしっこして、手洗わずに、売ってると母 確かにコンビニもない時代 外で用を足すとなれば… 立ちション…手も洗えない…ですよね カータン ママさん目撃されたんですね、ショッキングですね 0 カータン がしました 9. うなぎいぬ 2022年08月01日 23:07 ひゃー、ワイルド過ぎるおじさん でも昔の人って、 へ?それくらいいつもだよ それくらい何なんだよってな感覚なんですよね 傷だって舐めときゃ治る ガタガタうるせんだよ の世代の人😅 今ならNGですね😅 0 カータン がしました 8. 28 2022年08月01日 23:03 まぁ屋台なんてみんなそんなものですよね。ちょっと不潔くらいでたくましく生きていける気がするよね。 日本のわらび餅のおじさんもそうだったんじゃない? わらび餅をバイクリアカーみたいに売ってたの美味しかったよ。 0 カータン がしました 7. ぶちけん太 2022年08月01日 23:00 その時代の日本もそんな感じですよね ノスタルジック!! 0 カータン がしました 6. ゆかり 2022年08月01日 23:00 やぁだ、おじさん!! 0 カータン がしました 5. まりりん 2022年08月01日 22:59 まさかの展開! 子供の頃の台湾の思い出にそんなオチが付くなんて💦 オジサン、子どもの夢壊しちゃダメやん! 0 カータン がしました 4. 私もジン君好きだよ 2022年08月01日 22:58 おーじさーん!!! ま、道でお餅売ってるんだからもよおしたら立ちションデフォルトだし、手なんて洗うわけないよね笑 台湾時代のネタも間違いなく面白くて楽しくて、でも、切なくなるー。 ママもパパも元気で現役だった頃。 カータン、台湾時代の楽しい話もっと聞かせてください!! 0 カータン がしました 3. アッキ 2022年08月01日 22:58 40年前だったら日本の屋台のおじさんも同じような感じかもしれないと思ってしまいました😅 0 カータン がしました 2. きなこ 2022年08月01日 22:58 ありゃーーー知りたくなかった事実ですね、、、 0 カータン がしました 1. らいらい 2022年08月01日 22:55 カータンママは優しいなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。 ちゃんと理由言ってくれるなんて良いなぁ。( ; ; ) やみくもにダメだとなんで?てなりますもん。 0 カータン がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (88)
去年の冬、近所で焼き芋屋のおじさんが立ちションしてるのをみてしまいました(当然、手を洗うことはなく)もうそれ以来、焼き芋も買えません。
カータン
が
しました
当時住んでた大阪の田舎で、たこ焼き売りのおじさんが神社のトイレで立ちトイレ、、当時は背中丸見え、、やはり手を洗っていないのを見てしまった。それからは買わない、いや、買えなくなった、、
カータン
が
しました
止めるのはかわいそうでできませんでしたが、私も屋台の物は怖くて食べられません。
男の人はほとんど手をちゃんと洗ってないと思います。
屋台以外でも外食もきっとそう。スーパーも。
何も食べられなくなるので、あまり考えないようにしたいけど
やっぱり気になりますよね。
カータン
が
しました
コロナ前の話ですが…
綿あめ屋台のおじさんが、自分の息で綿あめの袋をパンパンに膨らませていたのを見た時の衝撃と言ったら…
しかも別のお祭りでも見掛けて…この作り方が普通なの?!と思ったら、ゾッとして二度と買えなくなりました…
袋の中のおじさんの口臭や、飛んでるだろう唾液…色々怖すぎです。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
台湾に住んでた時、市場で並んでる魚やねりものを手で押して新鮮さを確かめてる人が結構いるのも衝撃でした。
カータン
が
しました
小学生の頃だったかに友人が話してたの思い出しました💦
カータン
が
しました
夏場は暑すぎるから休業するんですよね〜
カータンの記事読んでたらいつでも台湾に戻りたくなります!
カータン
が
しました
駄菓子屋の物は絶対ダメ!と言われていました。
お友達が内緒でくれた小さい袋に入った粉のソーダが目が覚めるくらい美味しかったのを覚えています❤️
よく男子は粉のソーダを公園の水で溶かして飲んでましたねー
カータン
が
しました
カータン
が
しました
だから見たまんまをお話しされたんだ
少女たちにはショックな現実と思います😢
今なら手え洗えおっさんくらい言う?
言えないよね
カータン
が
しました
それが野外放出ならばほぼ100%洗ってない!
社内の男性達からそんな話を聞かされ、理由を聞くと自分のモノはキレイだからと過信してるらしいです。
いやいや、トイレットペーパーも使わないのに勘弁して欲しいわ。
しかし、これって世界共通なんでしょうかね~💦
何だか恐ろしくて私も屋台や露店の食べ物は遠慮しています。
カータン
が
しました
晩年の母が病院での入浴を汚いから嫌だと拒んだ時は容赦なく「自分だって汚い人なのよ~」と返しておりましたが、清潔問題って悩み出すとドツボですよね。
カータン
が
しました
カータン、お腹怖さなかったのかしら?
ご無事で何より!
私も上海でそれらしき小さな専門店(屋台ではない)で食べた事あります。行列できてました。素朴で美味しいですよね!娘も大好き💕お漬物みたいなのを挟むパターンもありました。
カータン
が
しました
知らぬが仏・・・?
いや、これは無理だわ〜(泣)
カータン
が
しました
別な国だと、レストランで他の人が飲んだ水をそのまま次の人にしれっとした顔で出してくる。なんて常套手段でしたし。
過敏になるぐらいが丁度いいですよ
カータン
が
しました
カータン
が
しました
ちゃんと言い付け守って飲み食いしなかったわ。だからアジアは色んな国に行きましたが1度もお腹はくだしていないわ。
カータン
が
しました
4.5年前、ツアーで初めて台湾へ行きました。観光中、私と妹が露店のジュースを買って飲んでいたら、ガイドさんに「あんまりこういう露店で買わない方がいいヨ…」と言われました。
40年前も今も、衛生面の心配は変わっていないんですね( ;∀;)
カータン
が
しました
手を洗わないとドアが開かないシステム、開発されないかな・・・笑
不衛生ネタでは、ずっとパン屋のパンがむき出しで売られているのが気になっていたけど(くしゃみや咳をする人も多いので)、コロナ禍でケースに入ったり袋に入れられたりして、その点は変わってよかったなと思ってます!
カータン
が
しました
食べました。それはピーナッツの粉がかかっていて、美味しかった!!
台湾のお餅、また食べたくて、作ってみるのですが、お餅がなんか違う。
カータン
が
しました
学校から「りんご飴を買わないように」と言うお達しが出たことも。
境内のため池?(すごく汚くて水が緑色をしてる)でりんごを洗ってるのを先生が目撃したのね。
それ以来りんご飴は食べれなくなりました😅😅
カータン
が
しました
コロナ禍になってからはないと思いますが、回らないお寿司の板さんもあるんですよ。
それを何かで知った時回転寿司でいいやって思うようになりました。
カータン
が
しました
カータンのイラストでよく伝わってきます。
カータンのLINEスタンプあればいいのにな…。ご家族や、ペット達!
本当に大好きです。
私も学校から帰宅してから駄菓子屋さんによく行き、休日には紙芝居やさんも来ていました。
楽しかった。
カータン
が
しました
だからいーの。
お姉さんとの心あたたかい
台湾時代の思い出の1つを
くれたのは間違いなく
そのおじさんだから。(^_-)-☆
カータン
が
しました
駄菓子屋のおじさんおばちゃんも素手でお菓子を掴んで渡してきたし、公園前に出ていたたこ焼き屋の屋台の人も公園のトイレに水を汲みにいって生地を作ってたなあ。。
親が不潔だったせいか学生時代から極度の潔癖症になってしまった私は、不謹慎だけどコロナで消毒が当たり前になった今の世の中に安堵しています。
カータン
が
しました
こどものころお祭りで
食べ物は買ってもらえませんでした。
一度はわたあめを食べてみたかったなあ・・・
と思います。
カータン
が
しました
とくにべっこう飴やリンゴ飴。ああいうところはみんなが歩いて埃が立つからと。
でも母の大好物の焼きトウモロコシだけはOK。(あの頃は屋台でしか売ってなかったような)
「トウモロコシだって埃つくじゃん」と幼心に理不尽さを感じてました。笑
カータン
が
しました
でも今皆さんのコメントで思い出してしまった…自分の小学生時代は学校からの帰り道に草を食べたりしながら帰っていたことを…屋台のおじさんの騒ぎじゃない、犬や猫のものが思い切りかかっていたはず。。。
カータン
が
しました
母曰く、豆腐なんて、素手で触って冷奴で食べるでしょ?と…
ワオ!!
カータン
が
しました
男の人だから、おしっこした後に手を洗っているかわからないでしょと…
今でもしっかり、脳に記憶されております。
カータン
が
しました
なんせ、屋台を出して出している場所の近くに現代みたいにコンビニも無ければ、簡易トイレも設置していないから、「少」の方は男性の場合、殆どが立ちションが多かったのかも。😓
ただ、「大」の方はどうしていたんだか?恐らく近くのお店とかをチョイとお借りしたり、少し離れた公衆トイレ🚻で…ですかね?だとしたら、「少」もそこで用を足して手を洗って欲しいってもんです。💦
それにしても、考えてみたら別件でも子供の頃にトラウマになってしまって、大人になっても食べたくても食べられなくなる…という、残念なケースって結構ありますよね〰️😞💧
カータン
が
しました
60〜70年前の戦後、食べ物があれば御の字という時代なのに、現代と同じレベルの衛生観念持ってたなんてスゴい!って、孫の私は思うんですけどねぇ。
祖母のルールは、トイレのあと手を洗わないから男性がやってる屋台飲食物はダメ。(ほぼ居なかったけど)女性経営の屋台物でなおかつ火を通す物ならOK。屋台のかき氷屋さんは氷に直接手で触らないからOKだけど、赤や青のシロップはサッカリンとか化学色素など体に悪いもの使ってるからダメで黒蜜か白蜜のみ可。当時の屋台物は新聞紙やザラ半紙に包んで渡すものも多かったので、食べたければ兄弟全員分の器を自宅からお盆に乗せて持参し、マイ食器に入れてもらうこと…。
100で亡くなるまで、超綺麗好きな祖母でした。
カータン
が
しました
しかし今とても気なるのは使い捨てのポリ手袋を使ってはエプロンのポケットにしまい、また取り出して使うシステムのお店の多いことです。1日1枚しか使わないのか?と不思議に思います。私も食品を扱う仕事をしていますが、少しでも他の物を触るときにはポリ手袋は使い捨てで何度でも替えます。使い捨て手袋を何度も使う意味がわかりません"(-""-)"
カータン
が
しました
屋台と云われる店の中には
キレイな水をジャバジャバ使って
爪が伸びなくなるまで手を洗って
フード出してる店もあるんだよー😭
(保健所的には貯めた水を使う決まり。
でも、キモチ悪くない?😵💫理不尽だよなー)
カータン
が
しました
衛生面を気にしたら外で何も食べられなくなるーって思いつつ、気にしてしまいますよね。
パン屋さんも個包装を陳列するようになり、ミ○ドもセルフはセルフでもショーケースの中に入るようになりましたし。
正直、コロナがなければ対策されなかったのかなあと・・・。
子供の頃夏祭りで買ってもらった綿飴、袋がパンパンなのにひとつしか入っていなかったことがありました。
並んでいる間、私は見てしまった。ひとつ袋に入れた後、若い女性が後ろを向いて、フーッと息を吹いて袋を膨らませていたところを・・・。
当時それがどういうことか理解できずにそのまま買ってもらいましたが(オイオイ)、今じゃなくともアウトですよね、これ。
他にも綿飴を売ってる屋台はあったと思うのですが、何人か並んでいたんですよね・・・。
カータン
が
しました
10年前まで バイトしてた荒川区◯屋駅前の喫茶店は 今は建て替えてラーメン屋になってるけど 店長が トイレ後 手洗わずに サラダや サンドイッチ 作ってた😱
ぞうきんも トイレ便器周りと
ホールは 一枚の ぞうきんで 済ませてた😱
辞めたので 大声で 言ってやりたい 汚ねーーーーって😝😝
カータン
が
しました
自宅のそばに洋菓子を売る男性が週に二回ほど来てまして、ある日から母が買わなくなり、やはり立ち…
まあ、トイレもないからなあ、当たり前かもだけど手はパフォーマンスでも洗おうよ。
他にも屋台は汚いと言われててもそれもおいしさと思ってたのですが、ある時たこ焼き買ったら、作った手そのままでおつりに生地とか天かすとかネギがついてて…屋台は食べれなくなりました。大人になったわ。
カータン
が
しました
学校の近所のおばあちゃんが店番の駄菓子屋さん、隠れて食べたら必ずお腹が痛くなりました。
食べてるときに「見つかったら怒られる」ってちょっとの背徳感と
でも、「お母さんの言いなりじゃないのよ!」なちょっと不良で大人になった気持ちと、、、
あぁ、なつかしい。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
今でも結構色んなところで見かけますよ。これでもかってくらいの黒胡麻ときなこの粉かけてくれて、それを皆、器用に小さいフォーク(?)でちぎりながらいただくんですよね。
流石に昨今は、ご時世的なものもあるし、衛生面は大丈夫...と信じたいです(;ω;)笑
カータン
が
しました
同僚の男性社員が言ってた話ですが
所属課長がトイレに来ると、まず手を洗ってから用を足し
手は洗わず席に戻っていると。
女性社員全員ドン引きでしたが
その男性社員が、手を洗うタイミングが逆じゃないですか?
と尋ねたところ、
毎日お風呂に入っているので私は清潔だ、
職場で書類やら受話器やら触って手が汚れているんだから
清潔な息子を触る前に手を洗うのは正解だ とおっしゃったそうで。
合ってるような合っていないような😓
そんな昔の話を思い出しました
ま、手って一番汚いのは確かですよね
私は昨日見たテレビで
相葉くんが髪を掻き上げた素手(ビニール手袋していなかった)で食材を触って料理していたので
ウゲ!と思いましたけども。
カータン
が
しました
あるある、めっちゃ分かるぅ〜
好きな物が食べられなくなる悲劇、、
オジさん、そりゃないぜ〜。゚(゚´ω`゚)゚。
私は小さい頃からお祭りの屋台の綿飴が大好きで、母も大好きだから絶対買って貰ってました
あるお祭りの日、いつものように綿飴買って貰おうとしたら、母が眉間に皺寄せて怪訝な顔、、
「どうしたの?今日は食べたくないの?」と聞くと、母が小声で「作ってるオジさん、見て」と、、
見るとオジさんが綿飴を袋に入れる前に、、
「ふぅ〜」って息を袋に吹きかけてました
ギャーッ😱
知らないオジさんの息いらなーい(ㆀ˘・з・˘)
それ以来、綿飴買う時は、ふぅーしてないか見張ってます笑
残念ながら殆どの方がされます👎
アレなんなんでしょ?
まさか、、
「美味しくなぁ〜れ♡」のおまじない?笑
カータン
が
しました
カータン
が
しました
手✋を洗っていると信じて
買ってあげましょう(笑)💦😙
昭和の時代は日本も外国も屋台は水道が無いので、そう言うもんです!!
最悪、のりピー 下痢ピーになるぐらいです!!😰
正露丸が助けてくれます😉
カータン
が
しました
洗わないとか汚すぎますね…
カータン
が
しました
でも思い返せば、万国あるあるかも。
コロナで衛生感がすっかり変わってしまってなおさら信じたくないけど
よく考えたら今、元気ですものねw
台北に住んでたとき、夫が会食の日は水煎包を近所に買いに行って晩御飯にしてました。
夕方、屋台がたくさん出勤してくるのも、
近所に居ついてるワンコたちが送り迎えしてくれるのも、楽しかったな〜
カータン
が
しました
子供の頃、チャルメラの音が聞こえ、親にラーメンをねだる度に、同じ理由で買ってもらえませんでした。
今思えば、母は、“現場”を目撃したわけではなく、単にイメージで言ってたんだと思います。
不衛生だというよりも、子供たちを、あきらめさせるために。
私は、当時、どう思ってたのでしょう。
母の説明に納得してたのか。
それとも、たとえオジサンが“触った”手でも
、ラーメンが食べたいと
思ったのか。。
思い出せません。
カータン
が
しました
私は分からなくてほとんど食べてしまったのだけど、ひと口食べた父が「これ、腐っとるぞ!」って…😭それ以来、屋台の焼きとうもろこしは食べられなくなりました。
もぅ30年以上前の事だけど、今でも「腐ったとうもろこし食べたヤツ」と言われるしすごく嫌だ⤵︎⤵︎
カータン
が
しました
美味しかったんですね。
台湾の美味しいの、他にも色々
ありそうですね。
懐かしい、美味しい味ですね。
手を洗っていたら、その後も買ってた
でしょうね。
お父さんもお母さんも若いですね。
そんな時あったんですね。
カータン
が
しました
でもカータン、これからも台湾話楽しみにしています。。
カータン
が
しました
その近所で働いていた近所の女性が 偶然 見てしまったらしく、
おばさん → 母 → 私へと 話がきて かくかくしかじか、、、だから もう買わないよ と言われました。
カータン
が
しました
1回目は人気のラーメン屋さんに並んでいた時、前にいた男性が立ちション。。。
2回目は近所のおいしい中華料理屋さんで、なぜか店の人が外で立ちション。。。
男の人は自分のだから平気なのかしら。
カータン
が
しました
屋台の豆花やさんとか、きなこ餅もまいうーですよねー!屋台じゃないですが以前台湾行ったときにきなこ餅のお店行きました!美味しかったです。
カータン
が
しました
うちも、母が急に買わなくなったので理由を母てみるとかーたん母と、同じ理由でした笑笑
豆腐も、手で、ジャーっともっていった鍋やボールに、いれてくれていたのでね!
カータン
が
しました
カータン、旦那様に聞いてみてください!
うちの会社の男性の半数は、おそらくトイレの後手洗ってないです…。
カータン
が
しました
もう食べれませんね😭
カータン
が
しました
カータン
が
しました
だけど、現代で直面してます、私。
食品は最悪ですが、オーナーが某国の人の元で働いていますが、トイレに行って、明らかに手を洗ってないんです😱
コロナで、同僚が洗って欲しいと頼んでしばらくは超ちょこっと洗っていた気配ありますが、今は振り出しのようです。
すぐそこにトイレがあるので、様子がはっきりわかります💦
ボールペンや共用するもの使う時、アルコールで除菌します。でも夫が言うには、パチンコ屋さんで手を洗っていない人が多いとのこと😱😱
除菌しすぎで常在菌をも無くしてしまうのも駄目なようですけど、最低限のマナーは守って欲しいですよね😵
カータン
が
しました
カータン
が
しました
昔、屋台のわらび餅屋さんが来ても買ってもらえず、なんで?と聞くと
きっと外で、おしっこして、手洗わずに、売ってると母
確かにコンビニもない時代
外で用を足すとなれば…
立ちション…手も洗えない…ですよね
カータン
ママさん目撃されたんですね、ショッキングですね
カータン
が
しました
でも昔の人って、
へ?それくらいいつもだよ
それくらい何なんだよってな感覚なんですよね
傷だって舐めときゃ治る
ガタガタうるせんだよ
の世代の人😅
今ならNGですね😅
カータン
が
しました
日本のわらび餅のおじさんもそうだったんじゃない?
わらび餅をバイクリアカーみたいに売ってたの美味しかったよ。
カータン
が
しました
ノスタルジック!!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
子供の頃の台湾の思い出にそんなオチが付くなんて💦
オジサン、子どもの夢壊しちゃダメやん!
カータン
が
しました
ま、道でお餅売ってるんだからもよおしたら立ちションデフォルトだし、手なんて洗うわけないよね笑
台湾時代のネタも間違いなく面白くて楽しくて、でも、切なくなるー。
ママもパパも元気で現役だった頃。
カータン、台湾時代の楽しい話もっと聞かせてください!!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
ちゃんと理由言ってくれるなんて良いなぁ。( ; ; )
やみくもにダメだとなんで?てなりますもん。
カータン
が
しました