はじめに
楽天証券さんからの依頼で『新NISA』と『楽天証券口座』についての記事を2回に分けて書きます。今回の記事は、まだ『NISA』をされていない方、「株式投資なんて怖いわ」とか「興味はあるけど、よくわからない」「興味はないけど、少しでもお金が増えたらいいなぁ」と思っている方にぜひ、読んでもらいたいです。5年前、私も NISAを始めた時、同じことを思ってたので!

あれは5年前のこと。
投資に詳しい友達に聞かれたことから始まった。

img20230925_15142405

当時の私は『NISA』という言葉は
耳にしたことはあったけど、
まったく興味もなかったわけ。

img20230925_15143140

人生100年時代、
老後資金は気になるけど…

img20231018_12320224

こう返した私。

img20231018_12381100


img20230925_15144772


img20230925_15145351


img20230925_15150085

なんと変わり身の早い女?
いや、Mちゃんはこーゆーお金のことに
詳しいし、彼女を信頼しているのもある。

Mちゃんは言った。

img20230925_15150985

まったくわかっていない私に
ここで『NISA』が何かを教えてくれた。

img20230925_15165825

手元に入ってくるだろう1000万。
給与、通常の証券口座、NISAで説明してくれた。

img20231024_11480775

「株式投資をするなら、まずNISA」
要するに、利益に対して税金がかからないからね?

nisa

NISAには2種類あってどちらか選ぶの

●一般NISA
年間非課税枠  120万
非課税保有期間 5年間

●つみたてNISA
年間非課税枠  40
非課税保有期間 20年間

img20230925_15172041



img20230925_15172778

自己責任なの!
でもね、長い目で見れば、
株価が下がっても悲観することはないわ。

下がった時は、安く株が買えるんだから…

img20230925_15173358

私はMちゃんのアドバイスに従い、
素直につみたてNISAを始めたのだった。
自分のできる範囲で。

そして、月日は流れ…

img20231018_12330268

年に1度も見ずに、気がつけば5年経ってた。
そりゃ、たまに気になる時もあったけど、
老後のお楽しみにしておこうと。

でも、先日、
この記事の依頼を受け、
ちょっと覗いてみることにした。

img20230925_15174985

ちょっと、びっくりよ!
◯十万の利益が出てた!←マジです!

外国株式に注ぎ込んでいたのと
円安というのもあると思うが…

img20230925_15191886

これ、丸々もらえるんだよね?
あの時、Mちゃんのアドバイス聞いて
始めてホントよかった!


img20230925_15192466

そう思っていたのだが、
まさかの!

img20230925_15193199

聞いてないよ!

でも、嘆くことは何もなかった。

img20230925_15194095

それもパワーアップしてる!

どこが変わったかというと

img20230925_15194833



img20230925_15195413


img20230925_15200147

表で比較するとこんな感じ

img20230927_09190902

条件、良くなってるじゃない!
ここまで、自身の経験を踏まえ、
NISAから『新NISA』についてお話ししてきましたが、

img20230925_15205871
提供(商号等):楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号

金融商品取引法に係る表示(リスク・手数料等):https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/risk.html

新NISAが気になった人はクリックしてみて!

S__29188140





□■□■□■□■□□■□■□■□■□
久々の手描き。この記事を描いた時は、まだ手描きだったのね…。
私の同世代の友達も、積立NISAはやってる人が多い。株式投資を始めるなら、とりあえず非課税のNISAからスタートって感じだ。私はMちゃんのアドバイスを聞いて、始めて良かったと思ってるので、今回は、Mちゃんに代わって、私が代弁しました。