ハワイ旅行記 2023夏⑧太平洋航空博物館
からのつづき
軍艦ミズーリ記念館から再びバスに乗り
太平洋航空博物館へ。

ここでは、37、79番格納庫が見学できるという。
まずは、37番格納庫へ。
太平洋戦争で使われた航空機が展示されている。




ガイドさんが説明してくれた。


↓これです

「ニイハウ島事件」
手ぶらでの参加だったからメモも取れず。
今、ガイドさんの話を思い出しつつ、
調べながら簡単に説明しますね。
12月7日、空母「飛龍」を飛び立ち、真珠湾攻撃に参加した零戦が、トラブルに巻き込まれ、ニイハウ島に不時着した。

パイロットは、西開地重徳一飛曹(21歳)

ニイハウ島は、私的所有地であり、当時はロビンソン家が所有していた。(ちなみに今も個人所有のため、ヘリコプターによる公認ツアーのみでいろんな制約がある)住民のほとんどはハワイ先住民で、公共語はハワイ語。
不時着した際、島民は、真珠湾攻撃のことはまだ知らなかった。しかし、アメリカと日本の関係が悪化していることは知っており、島民のペレ・カナヘレは、急いで零戦から銃と書類を奪った。それに気づいた西開地(敬称略)が「返してくれ!」と交渉しても言葉が通じない。
そこで、ハワイ生まれの日系アメリカ人二世の原田義雄が通訳に呼ばれた。彼の妻・梅乃も日系アメリカ人二世だった。

西開地は原田の友好的な態度に心を許し、真珠湾攻撃のことを告げた。原田は「非日系人にはそのことは伝えないでおこう!」ということにした。幸いこの島には、電話も電力も来てない。
しかし、翌日、住民は電池ラジオで、真珠湾攻撃のことを知る。西開地を米軍に引き渡そうとする島民と書類を取り返したい西開地。原田はその間に入り、苦悩する。最終的に、原田は「書類を取り返したい」という西開地の味方になり、協力することにする。
原田と西開地は、書類を奪う強行突破に出たものの、島民により、西開地は殺害され、原田は自害する。のちに、その作戦に協力した妻・梅乃は国家反逆罪で捕まり、2年9ヶ月の収容所生活を経て釈放されるが、世間の目は冷たく、大変な苦労をされたという。
今回、このブログを書くにあたって
ニイハウ島事件について書かれた記事を
いろいろ読んで、思ったことがある。
ガイドさんがツアーに参加した時に話していた

この言葉を思い出した。
この博物館のパネルの原田義雄さんのところには「西開地と共謀して島の制圧を図った日本人労働者」と書かれているし、零戦から銃と書類を奪ったカナヘレ氏は「ニイハウ島事件の功績で、功績勲章と紫心勲章を受けた」と記されている。アメリカ側、日本側ではそれぞれ見方が違う。両面から見て、自分なりの考えを持てばいいと思った。
さて、その他にも
こんなユニークなサメの戦闘機。


なんでこんな絵が描かれてるんだろうと調べたら、機首に大きなラジエーターがついていて、その形状がサメの頭のような形をして

ここでガイドさんの説明は終わり。

後ろのシュミレーターはこちら。



こういう時、K美は本当に行動が早い。

K美の行動力に脱帽だ。
すぐに乗れた。
係の人から、簡単な操縦方法を聞き、いざ!

扉が閉まり

中には、モニターがあり、
今、見えている風景が映し出される。
いざ!

ぐるぐるぐる!

K美の絶叫が外まで聞こえてくる。
そして、降りてきたK美は…

夫と長女。
この二人は三半規管弱いペア。

そして、次女と私。

ところが、乗ってわかったわ!
戦闘機は、まるで暴れ馬よ!
全然、言うことを聞かない←そんなことない?
トム(クルーズ)、あなたを尊敬するよ!

外に漏れる私たちの叫び声を聞きつけ、
いつしか大人気アトラクションに!


三半規管やられまくりからの猛ダッシュ!
集合時間内にバスに乗り込めた。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□
今回、アリゾナ記念館と79番格納庫には時間がなくて行かれなかったが、パールハーバーツアーよかった。行かれなかったアリゾナ記念館へは、いつか個人で参加してみたいと思う。今回、パールハーバーについての記事、すごく頭を使った。戦争について書くのは難しい…
コメント
コメント一覧 (26)
知らないことばかりてすごく勉強になりました。
戦争ってどちらが正しいわけでもなく、両面から見ないとわからないことだらけですね。
カータン
が
しました
今も他国では戦争をしていて…世界平和のために自分に出来ることは何なのでしょうか。
カータン
が
しました
とても勉強になりました。
私は昔留学先(アメリカではない)で出会ったアメリカ人に、初対面で「パールハーバーを知ってるか?」と聞かれたことがあります。
教科書に載ってるし知ってると答えたけれど、今回のブログを読んで初めて知ることばかりでした。
そしてそのアメリカ人は広島や長崎を知らなくて、正直ショックでした。
立場が変われば被害者、加害者の見方すら変わるのでしょうが、戦争の闇の深さを感じますね。
平和な世の中であってほしいと切に願います。
カータン
が
しました
世界が平和、地球が平和、宇宙も平和でありますように
カータン、詳しく教えてくださり、有難うございました。勉強になりました。
カータン
が
しました
私もたぶん、同じ組です
海で野生のイルカと泳ぐツアーで、沖に出る船でなく、海に浮かんでるだけで ヘロヘロに酔っちゃったので。酔い止め飲んで参加した人から薬もらいました
でも、皆さん、しっかり体験して来るってことがすごいな~ 行動力に脱帽です
カータン
が
しました
今まで ハワイに行くたびに 私は戦争関係の施設を避けてしまったけど、次回ハワイに行ったら、ミズリー記念館に行ってみようと思いました。
とても魅力的だし、自分なりに戦争について感じたり考える事は大事ですよね。
それにしてもK美さん、さすがプロですね。素晴らしい行動力!
またハワイの美味しいものの記事もお待ちしてます。
カータン
が
しました
(シミュレーター乗ったならわかるでしょうが、こんな飛行機で道に沿って降下してぶっぱなしたら、たとえ建物を狙っていたとしても地面の人からはそう感じられるものです)
あんなカナブンみたいな音でぶんぶんするレシプロ機でも、下からはとても怖いものです。たとえ操縦ミスや対空砲で地面に落としても、拳銃をもったパイロットが降りてきます。(その為の竹槍ですね)
戦闘機のスペックだけみてきゃっきゃできる他人事の世界に産まれられたことを心の底から感謝しつつ
…しつつゲームやマーベリックでヒャッハーするわけですよ。難しいですね。
カータン
が
しました
本当に輪廻転生だったら、生まれ変わりの周期って結構短い!?
ちなみに姉は前世アウシュビッツで死んだ、と言ってます!?
誰にでもあるのかな?そんな気持ちになること。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
主観が入ってもダメだし、本当にデリケートな問題で人に話すのも難しいですよね。
私は、知覧特攻基地がある鹿児島県在住です。是非一度訪れて欲しい場所です。
とにかく、戦争は誰も喜ばないし犠牲になるのは一般の国民だけ…誰もが分かっているはずなのに何故無くならないのか、、、愚かですよね。悲しいです。
カータン
が
しました
上から目線で ごめんね~
私は もうついて行けなくて しんどくなってきました
皆さんも よく理解されて ついて行けますね〜
グータラは 食べ物とか 普段の
話題しか ついて行けない
カータン
が
しました
戦争とかデリケートな話題は正しく伝える為に物凄く頭使われたこととお察し致します
さすがカータン👍
とても分かりやすく説明してくれてありがとうございます🌸
コメントでカータンファンに12歳の女の子がいる事を知り嬉しくなりました☺️
丁度昨日、知覧特攻平和会館のことを数人の知人とやってるグループラインであれこれ語り合ったところでした
まだあどけない顔の10代の若者まで戦った痛ましい戦争、、二度と繰り返してはいけませんね
そしてカータンとガイドさんが仰る通り、偏らず両面から見ることが大事ですね
カータン
が
しました
戦争はおこしてはいけない事はもちろんですが、
過去を振り返って誰かを責めるのではなく、
「片方の国からではなく、両方の面から見て下さい」重い言葉です。
ちょっと家庭生活にも通じる所もあって、すぐに
「なぁんで、私だけが❗️ムキ〜〜💢」っとくる我が身を振り返る気付きになりました。
カータン、いつもありがとうございます😊
パパ、帰国後、再度『トップガン』をもう一度見られた予感。
カータン
が
しました
ありがとう、カータン。
皆さんのコメントも勉強になる事が書かれていたりして、戦争は本当にしてはいけない事なんだとあらためて思います。
核兵器禁止も当然ですが、戦争も禁止したほうがよいのではと思いました。
カータン
が
しました
頭も使って大変でしたでしょうが、偏った感情論にならずわかりやすいレポだと思います。
円安がキツくてなかなかハワイまで行けないですが行く機会があれば是非今回のツアーを参考にしたい気持ちになりました!
カータン
が
しました
わかりやすく書いてくれてありがとうございます。
私はまだ12歳なのでどうしても日本側の目線で見てしまい、悔しかったら悲しかったりするけど、わかっていることは1つです。争いがなくなる平和な世の中になること。そして今の平和な日本があるのは戦争を経験したたくさんの犠牲者のおかげたと感じました。
カータンありがとうございます。
カータン
が
しました
昔読んだ山崎豊子の『二つの祖国』という小説で、第二次大戦下で、日本とアメリカの狭間で人生を翻弄された日系人たちのことを思い出しました。戦争に巻き込まれて過酷な運命をおしつけられるのはいつだって地道に生きてきた市井の人達なんですよね……😢
カータン
が
しました
昨日の記事も涙がこぼれました。
カータン
が
しました
間違いあるあるの単語ではありますが
カータン
が
しました
そんな中、伝える努力をしてくれて感謝します。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました