若者はfaxを知らないの? 2025年06月01日 カテゴリ:ブログ マリリンが鼻息荒く話してくれた。そう言ったらさ、そう教えてあげたら □■□■□■□□■□■□■□■□ 今の若者、ファックスを知らない? もうファックスなんて使わないか? ファックスの便利さに感動してたって聞いて驚いた! でも、うちの子らは、ファックス使ってた。昔、学校を休むと友達がファックスでノートの写し送ってくれてたからw いつの日か、ファックスからスマホ画像に変わったけど。 「ブログ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (56) 56. ふく 2025年06月17日 12:08 通販とかFAX用紙ついてきますもんね〜。 0 カータン がしました 55. るう 2025年06月05日 21:58 個人病院に勤務していますが、FAXはバリバリ使っています。 患者さんを総合病院へ紹介する際、まずはこちらから電話で予約を取り、その返事がFAXで届きます。 予約日や注意事項、地図等が書かれたその用紙を患者さんに紹介状と共にお渡ししてます。 また、総合病院では処方箋のコピーを自宅最寄りの薬局に送ってくれる、FAXレディ(古い言い方…)が受付にいらっしゃいます。 スマホに慣れている方はチェーン薬局だと処方箋のQRコードを読み取って画像を送れますが、スマホを持たないお年寄りの方も沢山いらっしゃるので、まだまだ需要はありそうです。 ちなみにかかってきた電話を取ると「ピーヒョロロロ…」と送信音だけが聞こえるのはよくあります… それが5回以上連続の時もあったりします笑 0 カータン がしました 54. おみそ 2025年06月05日 14:48 ええ、うちの会社毎年新卒30人くらいとりますが、みんなFAXのこと知ってますよ。。。若い子みんなが知らないわけではないですね。 0 カータン がしました 53. なおなおな 2025年06月04日 20:39 毎年、秋に長野県のぶどう農家さんに注文する時、FAXか手紙で、ということなので、FAX捨てられない… 0 カータン がしました 52. ゆみな 2025年06月03日 17:45 我が社ではDX化促進のため、4年ぐらい前にFAX禁止令が出ましたので、送り方を知らない若者もいます。 まりりんさんの言うように、先方がFAXを希望されたときだけ使用が認められています。 そして、まりりんさんのように、使い方を教えています。 この時代にアナログ手段を教える場面なんて早々無いですよね~・笑 0 カータン がしました 51. ぽん 2025年06月03日 16:31 FAXが無いことに驚かれていた時代がありましたよ! 0 カータン がしました 50. ファンファン 2025年06月02日 23:03 3~4ヶ月前に「もうさすがにFAX使わんやろ」と家庭用FAX付き電話「おたっくす」をメルカリで売ったところです。 でもいくつかコメントも付きすぐに売れたということはまだ使う人いるってことですよね。 0 カータン がしました 49. ジャスティン・ババァ 2025年06月02日 22:36 そうそう! 名刺にも会社の電話番号とFAX番号が書いてましたもんね。(大抵末尾が〇〇〇2、〇〇〇3とかで1文字違い) 間違って電話番号のほうににFAX送られると電話取っても「ピ~ヒョロヒョロヒョロ~」と鳴って、これが何度か繰り返される。(逆もあり) 「もうっ!」とイラツイてた記憶が今鮮明に蘇りました。笑 0 カータン がしました 48. えみ 2025年06月02日 22:03 わー!!やっぱりFAXしらないと紙(原紙)が届くって思うんですね!昔ラジオでおばあちゃんが孫にお小遣いあげたくてFAXで一万円通してて、どうやっても出てきてしまうって言いに来たというのを(孫のFAXから大蛇のような連続福沢諭吉が!)これ読んで思い出しました。うちの会社はまだ取引き先が電話とFAXでしか受け付けない所がまだあります。田舎だからかな? 0 カータン がしました 47. ねこ 2025年06月02日 22:01 大体の固定電話に搭載されてるイメージだけど今の子は使わないから実家のおうちにあることも知らないのかしらね~🫢 確かにうちもここ数年FAX使ってない😅 0 カータン がしました 45. さかな 2025年06月02日 18:47 アラフォーで仕事でもFAX使いますが、原理が未だに分からないです。すごいアイテムだと思います。 0 カータン がしました 43. さの 2025年06月02日 17:14 これはさすがにその社員が物知らなすぎると思う 0 カータン がしました 42. むめい 2025年06月02日 17:06 カータンさんファックスのスが久になってますよ~😆 ファックスと書いたつもりだったのにクとスの文字が合体して久になっていたというネタをあたしんちという漫画で見たことを思い出してファックス書く時あるあるなのかな?とフフってなりました。 0 カータン がしました 41. カータンのファン 2025年06月02日 16:49 仕事で、コピー機の機能のFAXを、毎日かなり使います。ペーパーレスなんて、程遠い(-_-;)。やはり手書きの紙が早くて正確で、データやメールだと入力ミスや、PDFなどに変換しても、結局印刷しないといけないので、紙がなかなかなくなりません(-_-;)どうにかならないかなぁ、、、 0 カータン がしました 40. ちょこ 2025年06月02日 15:49 昭和最後の生まれで社会人になって久しいですが、会社でFAX使ったことないです!もうPDFとメールの時代でした。なので今の若い子はそりゃあ知らないかと…(笑) 0 カータン がしました 36. ミキ 2025年06月02日 13:43 じゃあ、テレックスも知るまいな? 0 カータン がしました 38. 60歳ババ 2025年06月02日 14:48 >>36 私もテレックスは聞いたことあるけどわかりません。 0 カータン がしました 44. かっぱ 2025年06月02日 17:18 >>36 打っていました、わたし 同時期に東芝製のワープロが初めて会社にやって来たのも覚えています 懐かしい いつ頃消滅したんでしょうね?テレックス 0 カータン がしました 46. ミキ 2025年06月02日 21:34 >>36 ファクシミリ、e-mailの登場でテレックス網は消滅しましたが テレックス telexは2000年の初め頃まではまだありましたね テレタイプ端末でカチャカチャメッセージを打ち込んで 電話みたいに相手端末を指定してメッセージを送る通信手段です 送受信したメッセージがテレックスロール用紙にウニャウニャ印刷されてくるので 自分の部署宛のメッセージを切り取って配る。。とかやっていたなぁ 商社勤務をしていた自分にとっては懐かしいものであります 0 カータン がしました 35. ミッキー 2025年06月02日 13:37 初めて会社でファックス使った時、 送っても送っても紙が戻るから、 遅れてないと思い、 何回も送ってしまいました☺️ そんな人のために 一度送ると済と紙に印刷される ファックス機もありました あと ファックスで手紙送る用のレターパッドもあって、 おしゃれに思いたまに書いて送ってました😊 0 カータン がしました 34. もや 2025年06月02日 13:00 うちの職場は未だにFAX活躍してます。 FAX懐かしい!というコメントが多くてビックリΣ(゚Д゚) 便利だと思うんですが… 0 カータン がしました 37. のり 2025年06月02日 14:16 >>34 職場でとっても活躍してますよFAX! 担当者にすぐに渡せて便利。 0 カータン がしました 33. かっぱ 2025年06月02日 12:50 当時サラ川で faxし 明日には着くかと 聞く上司 という句で大笑いした記憶があります 現役なの、嬉しい 0 カータン がしました 31. くま 2025年06月02日 10:52 昔ロール式のレシートみたいな用紙だったよね? 0 カータン がしました 29. うなぎいぬ 2025年06月02日 09:21 テレビの情報番組でファックスが絶滅危惧種みたいになってると知りました まだあるみたいですが マリリンさんだからファックと連呼してると思われたら 困っちゃいますよね(笑) どんどん進化してゆく世の中だから 私もついてゆくのが疲れてしまいます 古き良き昭和よ…😟 0 カータン がしました 28. 通りすがりの若者 2025年06月02日 08:52 大学時代のバイト先はバリバリFAX使ってました! ただ今の職場はFAX対応してなくて、先方にFAX希望されると「申し訳ございません…」と謝ってますw 0 カータン がしました 27. トマト 2025年06月02日 08:14 職場では時代の遺物のようなFAX付きの電話が設置されてまして、それはそれは画質の荒い書類が送られてきました。 ようやく壊れたので新機種貰えるとおもったらまだこんなタイプ売ってるの?っていう機種がきて… 職場平均年齢62~65あたりのパソコンも必要ない職場、これで十分でしょ、と思われてるのか… 見るだけ受信ができない=紙で印刷=紙の無駄、さらにはインクリボンの消費など人にも環境には優しくないんですけどね。 若い人に見せてあげたいわ。 0 カータン がしました 32. トマト 2025年06月02日 12:05 >>27 訂正 人にも環境«にも»優しくないんですけどね。 って書いたつもり🙏 訂正ついでに付け足すと、インクリボン?もカーボン紙みたいな紙がロールで入ってて 使うと別ロールに巻いていくタイプ。 ここも消耗品だけど、これもいつまで製造されるのやら。(本体製造中止後10年はあるんだろうけど、よその部署からきた型落ち商品なので心配) 0 カータン がしました 26. 2025年06月02日 04:54 あれ? 文字のフォント変わりました? livedooさんの都合かな 0 カータン がしました 25. にゃあ 2025年06月02日 02:07 四十数年前、まさにソレでした。 営業所の所長が 「その紙ファックして!早く!ファック!ファック!」連呼してました。 先輩と ス なのにね・・でも言えないよね って。 社外の方がいる時にそれをやられるとマズイので ファック ス! ですよ と言ってもなおりませんでした 出始めた時は FAX送る=紙を送る と思って「何回やっても紙が行かない。戻ってきちゃうんだよ」FAXの前で困ってる人もいました。 「紙がこの細い電気コードの中を通って本社まで行く訳ないじゃないですか!」 と言ってしまいました〜w でも新しい物ってそんなもんですよね。初めてテレビができた時は箱の中に人がいる! って思ったんでしょうから🤭 0 カータン がしました 24. I 2025年06月02日 00:57 家にもありますが、最後にFAX使ったのは15年くらい前です。 大学生協に、講義で使うノートPCの購入申込書を送ったのが最後です。懐かしい~ 0 カータン がしました 23. N 2025年06月02日 00:48 そういえば河野さんが省庁のFAX全廃しようとしたけど、ダメになりましたね。 医療・警察関係ではFAXが不可欠なので、新しいシステムが出来ない限りずっと使われ続けるんでしょうね。 0 カータン がしました 22. むぎ 2025年06月02日 00:46 若者はファックス知らないから、ファックスて言われたらFワードに聞こえるのですね。え!?仕事中になんてハレンチな!てびっくりされますね。 銀行勤務ですが、今は基本ファックスは使用しないのですが稀にファックスを送信する際は誤送信防止の為に2人体制で何度も番号を確認して送信し、送信後に先方にも到着確認のTELをしており面倒な作業です。 0 カータン がしました 21. ぴょん吉 2025年06月02日 00:14 私の職場の20代後半の男性もFaxを使ったことがないので、使い方を教えてくださいと言っていました。私を含めアラフィフ以上の人達の間で「⚫︎さんはFaxを使ったことないらしい。そういう時代になったのね…」と噂になっていました。 ちなみに私の娘(ぺーちゃんと同い年)も子どもの頃、カータンのお嬢さんと同じく、従姉妹同士でFax通信していました。 0 カータン がしました 20. ケータ 2025年06月02日 00:09 ちょっとした事がハラスメントになる可能性があるから、同僚に細心の注意を払っているつもりの自分としては、そんな言葉口にされたら卒倒します。 自分は四十代半ばのオッサンですが、もし自分が職場でそんな言葉口にしそうなエロ親父だと思われていたとしたら、やるせないですね(涙) この御時世、下ネタは気心知れた者同士にだけ聞こえる場所でこっそり言うだけですよ...。 ファックスがわかりません。ファックスって何ですか?って聞けばいいのに。ファックって言葉が頭にあったから口にしたのかな、その人。相当な助平ですねw マリリンさんの事だから、後でその若い人をこっそり注意したんじゃないかと勝手に思っています。「『ファック』なんてはしたない言葉口にしちゃダメ🙅」ってね。 0 カータン がしました 19. にゃにゃこ 2025年06月01日 23:54 そうかぁ、FAX使ったことないってコもいるかもしれないですね。 話はズレますが、数年前に派遣で行った所で、当時30代の男性社員に「ディスコ」の話したら、「ディスコ?!えっ!?何それ?」って言われたことを思い出しましたよ。 説明したら「あ~クラブみたいなもんですか」だと。私こそクラブが何なのか知りたかったです。(クラブ=部活動の感覚しかないので) 0 カータン がしました 18. はりきりみかん 2025年06月01日 23:51 FAXはまだ残ってるから、知っておいて欲しいです。 テレックスは知らなくても許す!しかし、テレックスを打ってる先輩、かっこよかったな… 15年以上前ですが、「ここにカーボン紙挟んで…」とやりながらお客さんに伝えたら、カーボンで何ですか?って言われたんです。知らないのは良い。しかし、手順踏みながら言うてるんやから、察してほしかったな… もしかして、ごっこ遊びをしない世代が社会に出てきて、想像力が足りなくなったのかしら!←こんなこと言うのがすでに年寄り 0 カータン がしました 17. わこ 2025年06月01日 23:35 昔、祖母が一万円札FAXしてくれた事ありますwww お金が届くと思っていたみたい。 0 カータン がしました 16. オフィスレデー 2025年06月01日 23:33 未だに職場でバリバリFAX使っています😁 オフィスにFAXが登場した初期の頃はオジ様たちはゼロックスする、と言っていたと聞いて、70過ぎの父に話したところ、言ってた!懐かしい!!って🤓 カータンのパパさん世代がご存知だったりするんでしょうか➰時代とともに消えてく言葉、面白いですね😂 0 カータン がしました 39. 60歳ババ 2025年06月02日 14:53 >>16 懐かし〜ゼロックスするっておじさん言ってた〜笑 コピーするの意味だと思っていました。 0 カータン がしました 15. 必要な人もいるのよ👂️ 2025年06月01日 23:28 我が家は電話機兼FAXです(^^) 難聴で聞き取りに難があるので、 紙(文書)で送受信できる機能に とても助けられています✨ 勿論、LINE等も使いますが、 FAXは廃れてほしくない機器の1つです📠 ※相手方の手を煩わせてしまう事は本当に申し訳ないのですが💦※ 0 カータン がしました 14. むーむー 2025年06月01日 23:25 カータン、文字表記する時は『ファクス』ですよ! 0 カータン がしました 13. 木綿豆腐 2025年06月01日 23:24 あまりみかけなくなりましたが、ファックス便利でしたよね📠 私としては、MDがあっという間に廃れたのが衝撃でした💽 どちらも絵文字は、残ってるんですね📠💽 もしかしたらぺーちゃんも竜ちゃんもMD見たことないですかね😅 0 カータン がしました 30. ぼーちゃん 2025年06月02日 09:53 >>13 MDが出始めた頃 MDって何?どうやるの?って 思ってたら見かけなくなって 未だアレは何だったのかと思う もうね、時代が早すぎて 置いてきぼりですよ でも何とかなってる👍 0 カータン がしました 11. むーむー 2025年06月01日 23:23 カータン、文字表記する時は『ファクス』ですよ! 0 カータン がしました 10. とあちん 2025年06月01日 23:23 新卒の子はFAXはもちろん、パソコンも使ったことないっていう方もいらっしゃいました… Padとスマホだけだそうで、カルチャーショックでした笑笑 0 カータン がしました 9. ななしこ 2025年06月01日 23:13 懐かしい話題ですね。 アラフィフですが、もう5年以上前の話ですが、職場でファックスは日常行事でした。 社内だと一部はメールでのPDF送付に入れ替わったりしましたね。 社外ファックス、誤送信した瞬間に 事務過誤 という社内罰則対象でした。送信先番号登録を部店長に承認申請して、送信先の番号登録を複数人の目で登録、管理職以上が台帳管理という厳格な手順を踏まなければならない面倒なものでした。 実際のファックス送信時も、駅員さんのホームでの指差し確認のごとく「何番押下」「○○社」など、書類とボタンを突き合わせて二名以上で声に出して指差し確認のうえ送信するルールでした。 昨今の便利なコンビニエンスストアのガラス台の上に置いて送信する仕組みと違って、紙が吸い込まれて抜けていくタイプなので、誤送信リスクのみならず、先方の受信側ファックスの紙詰まり、トレーの紙もれ、インクかすれ、当方の送信側の斜め送信、裏表逆など、様々気を付けねばならないことが多くて、ファックスはやはり便利という印象よりは取扱い厳格注意業務の一つとして緊張感はありましたね。 まあ、社内は電話して「すみませんー。間違っていっちゃったので破棄しといてください~」「あーわかりましたー」で済みましたけど😅 長々と失礼しました。 0 カータン がしました 8. しの 2025年06月01日 23:11 通信会社勤務ですが、もう10年以上FAX送ってないですねー。名刺にもFAX番号(あるのですが)載せてません。 当時、FAX誤送信が多発したとかで誤送信防止システムなるものを導入していてPCから上司の承認を得ないと送れないというシステムを売っていました🤭…今のご時世、FAX誤送信なんてした日にゃ情報漏洩で大問題となるのでもうFAX使わないですね。 FAXどころか家電もない子が多いですねー💦 話がそれますけど、そういうわけで今の子は会社で電話取りたくないので、電話を取るのが新人の最初の仕事よって言ったらパワハラになるらしいです😢 0 カータン がしました 7. さな 2025年06月01日 23:10 9年前に働いてた時はまだ主流でしたがそんな事になってるんですか?! 0 カータン がしました 6. びとん 2025年06月01日 23:06 そっか、最近の若者のなかにはFAX知らない子もいるんですね! ちゃんと説明しないと、セクハラとか誤解されたら大変😓 すぐハラスメント扱いされちゃいますからね〜 0 カータン がしました 5. メガヒヨ 2025年06月01日 23:03 カータンさん、こんばんは。 会社ではさすがに使う機会は無くなりましたが、70-80の両親は生活必需品の様です。 先日壊れたので新しいのを買うとか。(まだ家庭用も売っているんですよ!) 0 カータン がしました 4. おでぶちゃん 2025年06月01日 23:02 我が家にFAX付きの固定電話ありますが… インク?カーボン紙(←それこそ懐かしい!)が切れてて使えません。昔のFAXは感熱紙のロール紙だったけどコピー用紙使えるようになったのはいいけど一長一短というか…。 私が6年前まで勤めてた会社は官公庁とのやりとりが結構多くて意外にもFAXのやりとりよくありましたね~。 更に大昔の25年前に郵便局で働いてたときは『レタックス』なるものを制作してました。遠方からのお祝いやお悔やみのメッセージ原稿がFAXで依頼されそれを専用の用紙にコピーして台紙に張り付けて配達するというもの。 今思えば恐ろしく原始的!!(笑) 0 カータン がしました 3. マルシン ハンバーグ 2025年06月01日 23:01 チン!して〜(電子レンジ)も~~ チャンネル回して〜📺️も 今の若いヒトには ちんぷんかんぷんですね💦😙 0 カータン がしました 2. おみっこ 2025年06月01日 22:59 私は電話機に紙差し込んで送ってた世代ですが、 コピー機で電話番号入れて、直接送れるの見た時は新人さんのように感動しました笑 0 カータン がしました 12. ぱおろん 2025年06月01日 23:23 >>2 ええええっ何それは!? コメント読んで感動しました笑笑 0 カータン がしました 1. れいみり 2025年06月01日 22:49 薬局に勤めているのですが、先日年配の患者さんに「ファクシミリ送ったんたけど届いてる?」と聞かれた20代。 それはなんでしょうかと聞いていた(笑) 私はもちろんわかりましたけど、久しぶりにファクシミリって聞きました。 0 カータン がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 【コメント投稿時の注意事項】投稿いただいたコメントはライブドアスタッフの確認後に公開されます。夜間帯にいただいたコメントは翌日の公開となるケースもございますので、ご了承くださいませ。
コメント
コメント一覧 (56)
カータン
が
しました
患者さんを総合病院へ紹介する際、まずはこちらから電話で予約を取り、その返事がFAXで届きます。
予約日や注意事項、地図等が書かれたその用紙を患者さんに紹介状と共にお渡ししてます。
また、総合病院では処方箋のコピーを自宅最寄りの薬局に送ってくれる、FAXレディ(古い言い方…)が受付にいらっしゃいます。
スマホに慣れている方はチェーン薬局だと処方箋のQRコードを読み取って画像を送れますが、スマホを持たないお年寄りの方も沢山いらっしゃるので、まだまだ需要はありそうです。
ちなみにかかってきた電話を取ると「ピーヒョロロロ…」と送信音だけが聞こえるのはよくあります…
それが5回以上連続の時もあったりします笑
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
まりりんさんの言うように、先方がFAXを希望されたときだけ使用が認められています。
そして、まりりんさんのように、使い方を教えています。
この時代にアナログ手段を教える場面なんて早々無いですよね~・笑
カータン
が
しました
カータン
が
しました
でもいくつかコメントも付きすぐに売れたということはまだ使う人いるってことですよね。
カータン
が
しました
名刺にも会社の電話番号とFAX番号が書いてましたもんね。(大抵末尾が〇〇〇2、〇〇〇3とかで1文字違い)
間違って電話番号のほうににFAX送られると電話取っても「ピ~ヒョロヒョロヒョロ~」と鳴って、これが何度か繰り返される。(逆もあり)
「もうっ!」とイラツイてた記憶が今鮮明に蘇りました。笑
カータン
が
しました
カータン
が
しました
確かにうちもここ数年FAX使ってない😅
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
ファックスと書いたつもりだったのにクとスの文字が合体して久になっていたというネタをあたしんちという漫画で見たことを思い出してファックス書く時あるあるなのかな?とフフってなりました。
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
カータン
が
しました
送っても送っても紙が戻るから、
遅れてないと思い、
何回も送ってしまいました☺️
そんな人のために
一度送ると済と紙に印刷される
ファックス機もありました
あと
ファックスで手紙送る用のレターパッドもあって、
おしゃれに思いたまに書いて送ってました😊
カータン
が
しました
FAX懐かしい!というコメントが多くてビックリΣ(゚Д゚)
便利だと思うんですが…
カータン
が
しました
faxし 明日には着くかと 聞く上司
という句で大笑いした記憶があります
現役なの、嬉しい
カータン
が
しました
カータン
が
しました
まだあるみたいですが
マリリンさんだからファックと連呼してると思われたら
困っちゃいますよね(笑)
どんどん進化してゆく世の中だから
私もついてゆくのが疲れてしまいます
古き良き昭和よ…😟
カータン
が
しました
ただ今の職場はFAX対応してなくて、先方にFAX希望されると「申し訳ございません…」と謝ってますw
カータン
が
しました
ようやく壊れたので新機種貰えるとおもったらまだこんなタイプ売ってるの?っていう機種がきて…
職場平均年齢62~65あたりのパソコンも必要ない職場、これで十分でしょ、と思われてるのか…
見るだけ受信ができない=紙で印刷=紙の無駄、さらにはインクリボンの消費など人にも環境には優しくないんですけどね。
若い人に見せてあげたいわ。
カータン
が
しました
文字のフォント変わりました?
livedooさんの都合かな
カータン
が
しました
営業所の所長が 「その紙ファックして!早く!ファック!ファック!」連呼してました。
先輩と ス なのにね・・でも言えないよね って。
社外の方がいる時にそれをやられるとマズイので
ファック ス! ですよ と言ってもなおりませんでした
出始めた時は FAX送る=紙を送る と思って「何回やっても紙が行かない。戻ってきちゃうんだよ」FAXの前で困ってる人もいました。
「紙がこの細い電気コードの中を通って本社まで行く訳ないじゃないですか!」 と言ってしまいました〜w
でも新しい物ってそんなもんですよね。初めてテレビができた時は箱の中に人がいる! って思ったんでしょうから🤭
カータン
が
しました
大学生協に、講義で使うノートPCの購入申込書を送ったのが最後です。懐かしい~
カータン
が
しました
医療・警察関係ではFAXが不可欠なので、新しいシステムが出来ない限りずっと使われ続けるんでしょうね。
カータン
が
しました
銀行勤務ですが、今は基本ファックスは使用しないのですが稀にファックスを送信する際は誤送信防止の為に2人体制で何度も番号を確認して送信し、送信後に先方にも到着確認のTELをしており面倒な作業です。
カータン
が
しました
ちなみに私の娘(ぺーちゃんと同い年)も子どもの頃、カータンのお嬢さんと同じく、従姉妹同士でFax通信していました。
カータン
が
しました
自分は四十代半ばのオッサンですが、もし自分が職場でそんな言葉口にしそうなエロ親父だと思われていたとしたら、やるせないですね(涙)
この御時世、下ネタは気心知れた者同士にだけ聞こえる場所でこっそり言うだけですよ...。
ファックスがわかりません。ファックスって何ですか?って聞けばいいのに。ファックって言葉が頭にあったから口にしたのかな、その人。相当な助平ですねw
マリリンさんの事だから、後でその若い人をこっそり注意したんじゃないかと勝手に思っています。「『ファック』なんてはしたない言葉口にしちゃダメ🙅」ってね。
カータン
が
しました
話はズレますが、数年前に派遣で行った所で、当時30代の男性社員に「ディスコ」の話したら、「ディスコ?!えっ!?何それ?」って言われたことを思い出しましたよ。
説明したら「あ~クラブみたいなもんですか」だと。私こそクラブが何なのか知りたかったです。(クラブ=部活動の感覚しかないので)
カータン
が
しました
テレックスは知らなくても許す!しかし、テレックスを打ってる先輩、かっこよかったな…
15年以上前ですが、「ここにカーボン紙挟んで…」とやりながらお客さんに伝えたら、カーボンで何ですか?って言われたんです。知らないのは良い。しかし、手順踏みながら言うてるんやから、察してほしかったな…
もしかして、ごっこ遊びをしない世代が社会に出てきて、想像力が足りなくなったのかしら!←こんなこと言うのがすでに年寄り
カータン
が
しました
お金が届くと思っていたみたい。
カータン
が
しました
オフィスにFAXが登場した初期の頃はオジ様たちはゼロックスする、と言っていたと聞いて、70過ぎの父に話したところ、言ってた!懐かしい!!って🤓
カータンのパパさん世代がご存知だったりするんでしょうか➰時代とともに消えてく言葉、面白いですね😂
カータン
が
しました
難聴で聞き取りに難があるので、
紙(文書)で送受信できる機能に
とても助けられています✨
勿論、LINE等も使いますが、
FAXは廃れてほしくない機器の1つです📠
※相手方の手を煩わせてしまう事は本当に申し訳ないのですが💦※
カータン
が
しました
カータン
が
しました
私としては、MDがあっという間に廃れたのが衝撃でした💽
どちらも絵文字は、残ってるんですね📠💽
もしかしたらぺーちゃんも竜ちゃんもMD見たことないですかね😅
カータン
が
しました
カータン
が
しました
Padとスマホだけだそうで、カルチャーショックでした笑笑
カータン
が
しました
アラフィフですが、もう5年以上前の話ですが、職場でファックスは日常行事でした。
社内だと一部はメールでのPDF送付に入れ替わったりしましたね。
社外ファックス、誤送信した瞬間に 事務過誤 という社内罰則対象でした。送信先番号登録を部店長に承認申請して、送信先の番号登録を複数人の目で登録、管理職以上が台帳管理という厳格な手順を踏まなければならない面倒なものでした。
実際のファックス送信時も、駅員さんのホームでの指差し確認のごとく「何番押下」「○○社」など、書類とボタンを突き合わせて二名以上で声に出して指差し確認のうえ送信するルールでした。
昨今の便利なコンビニエンスストアのガラス台の上に置いて送信する仕組みと違って、紙が吸い込まれて抜けていくタイプなので、誤送信リスクのみならず、先方の受信側ファックスの紙詰まり、トレーの紙もれ、インクかすれ、当方の送信側の斜め送信、裏表逆など、様々気を付けねばならないことが多くて、ファックスはやはり便利という印象よりは取扱い厳格注意業務の一つとして緊張感はありましたね。
まあ、社内は電話して「すみませんー。間違っていっちゃったので破棄しといてください~」「あーわかりましたー」で済みましたけど😅
長々と失礼しました。
カータン
が
しました
当時、FAX誤送信が多発したとかで誤送信防止システムなるものを導入していてPCから上司の承認を得ないと送れないというシステムを売っていました🤭…今のご時世、FAX誤送信なんてした日にゃ情報漏洩で大問題となるのでもうFAX使わないですね。
FAXどころか家電もない子が多いですねー💦
話がそれますけど、そういうわけで今の子は会社で電話取りたくないので、電話を取るのが新人の最初の仕事よって言ったらパワハラになるらしいです😢
カータン
が
しました
カータン
が
しました
ちゃんと説明しないと、セクハラとか誤解されたら大変😓
すぐハラスメント扱いされちゃいますからね〜
カータン
が
しました
会社ではさすがに使う機会は無くなりましたが、70-80の両親は生活必需品の様です。
先日壊れたので新しいのを買うとか。(まだ家庭用も売っているんですよ!)
カータン
が
しました
インク?カーボン紙(←それこそ懐かしい!)が切れてて使えません。昔のFAXは感熱紙のロール紙だったけどコピー用紙使えるようになったのはいいけど一長一短というか…。
私が6年前まで勤めてた会社は官公庁とのやりとりが結構多くて意外にもFAXのやりとりよくありましたね~。
更に大昔の25年前に郵便局で働いてたときは『レタックス』なるものを制作してました。遠方からのお祝いやお悔やみのメッセージ原稿がFAXで依頼されそれを専用の用紙にコピーして台紙に張り付けて配達するというもの。
今思えば恐ろしく原始的!!(笑)
カータン
が
しました
チャンネル回して〜📺️も
今の若いヒトには
ちんぷんかんぷんですね💦😙
カータン
が
しました
コピー機で電話番号入れて、直接送れるの見た時は新人さんのように感動しました笑
カータン
が
しました
それはなんでしょうかと聞いていた(笑)
私はもちろんわかりましたけど、久しぶりにファクシミリって聞きました。
カータン
が
しました