夫のハーブ畑(3)その後増えたのだろうか? 2025年06月02日 カテゴリ:家族夫 「庭の地植えはやめたほうがいい!」そんなアドバイスをコメントでいただきながら昭和の頑固親父(夫)は、さらに株分けして増やそうとしていた。水耕栽培の経過。そう言って、庭に下りて行ったのだが渋々庭に行ってみると夫が指さすところを見るとなんと2つしかないイタパセの株の1つが丸坊主になっているではないの!コメントで地植えは増えて大変なことになると心配してくださった心優しい皆さんご安心ください。今のところ、まったく増える気配もありません…。 □■□■□■□□■□■□■□■□ 夫、イタパセの丸坊主ぶりに唖然としていた。 「家族」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (35) 38. m 2025年06月08日 02:36 TVで収穫前まで使える天然素材の農薬がありまして購入したのですが、やっぱり完全無農薬のほうが良いですかね。葉物はやはり使うのを躊躇しています。 シソとバジルを植えるのですが、きれいな葉の形で収穫できずで毎年過ごしていて、確かに大きく育って枯れた後が木のように太くなって大変でした。。 ご主人様のおかげで、皆さんのコメントのアドバイスを、私も参考にしてみようと思います。 0 カータン がしました 37. ヨトウムシ 2025年06月06日 20:07 うちも昔ミニトマトやらバジルやら植えたことがありますが、クモが嫌いで巣を張ったらもう収穫できなくて、しまいには窓辺に鉢で植えております。 が!窓辺でもバジルは虫食いされてて驚きです。パジルは諦めました。 パパさんの願いが叶うよう陰ながら祈っております~!その時はまた詳しい奮闘記など教えていただきたいです。 0 カータン がしました 36. まりん 2025年06月05日 09:53 イタリアンパセリが増えたら確かに嬉しいですね♪ でも食べられちゃったのは残念… 他の方も危険だと言われていたハーブ 特にミントは地下で根茎を伸ばして繁殖するので 庭中にあっという間に広がって 悪魔の植物とかミントテロとか言われているくらいで 他の植物に影響を及ぼす可能性ありです どうしても植えたい時は大きめの鉢ごと埋めたらいいですよ その方が根茎管理しやすいかもです 0 カータン がしました 35. ななし 2025年06月05日 03:33 完全に無農薬で育てられるといったら夏ものはシシトウくらいしかありませんね… ハーブは真夏に向けてかなり虫がつくので言われてるより丸裸当たり前って感じの植物です 虫除けの代表格スペアミントやクールミントも平気でやられちゃいます 害虫が少ないのはローズマリー、ゼラニウムでしょうか バジルがあるのでやはり鉄板のミニトマトはどうですか? ただパセリが丸裸になるほどとなると、地域的に天敵の虫が多い可能性もありますが… お近くのホームセンターや園芸店で対処法を聞いてみるのも手ですよ おそらく農薬や防虫ネットの使い方を教えてくれるはずです NHKの趣味の園芸ややさいの時間もその時期の植物を詳しく解説してくれるので勉強になりますよ 0 カータン がしました 34. なおなおな 2025年06月04日 20:43 歳を取ってからの趣味で最もおすすめなのは家庭農園、って研究者が言ってたからご主人、これを機会にもう本格的な家庭菜園されたらどうかしら? 0 カータン がしました 33. ばじり古 2025年06月04日 17:20 うちのもプーンと虫が舞い出したので ダイソーで網を購入して夫が大事にぐるぐる巻きに。 カータンパパのより、ちょっと遅く種を撒いてるので まだ、5センチくらいです 同じく、過保護気味です 無事に育つのかしら? 子育てできなかったぶん、楽しいのでしょうか 見守っていくことにしますかー。 0 カータン がしました 32. ヤッピー 2025年06月04日 14:44 ヨトウムシの仕業なら、夕方暗くなると土から出てくるので、ライトを照らして探してみて下さい カータンの悲鳴が聞こえるかも 0 カータン がしました 30. 同世代 2025年06月04日 11:00 先日園芸番組を見るともなしに見ていたら、ハーブは広がるから素焼きの植木鉢に寄せ植えてから鉢ごと(!)畑に植えると言うのをやっていましたよ。 そんなやり方があるのか!と目から鱗だったのでお知らせしてみましたけど… ご主人多分、いや絶対やらないですよねw 0 カータン がしました 29. 今日はうれしい休み 2025年06月04日 10:14 ダンナさん マメで優しいですね~ 他にも ガーデニングやられてはいかがですか? 腰痛くなるのと 雑草取りがキツイけど 0 カータン がしました 28. 遠景に「ハーブの名札」発見〜 (^皿^) 2025年06月04日 10:01 丸坊主写真の遠景に写っていて、そこがツボでした〜! 夫さん、たしか、名札もぜんぶ地面にさしていたんですよね(^ ^) これからも応援します\(^^)/ (うちもバジルがバッタに食べられてしまい、ほぼ収穫できなかった年が・・ な〜んて、園芸あるあるを 思い出しながら丸坊主みてました) 0 カータン がしました 27. れも 2025年06月04日 09:15 もしも、種から育てるのでしたらルッコラが超オススメです 私は畑に撒いたのですが、生育盛んで虫にもやられてにくいです 大きなお世話ですが、都会でしたら大きめのプランター2鉢位から始めたら良いと思います 私は毎日間引きしては食べてます 0 カータン がしました 26. とある名無し 2025年06月04日 08:18 パセリの寿命は2年なんで今年中は成長期でこのままいくと寿命1年のバジルの場所は来年パセリが占有っすね 0 カータン がしました 25. りんご 2025年06月03日 18:56 うちのピーマンもやられました でもまだ頑張って生きてます 食べる物だけに薬も使えないし、家庭菜園って難しいですよね😓 0 カータン がしました 24. 棒だけになってどうしたらいいかわからないですよね。 2025年06月03日 16:40 園芸初心者が虫の洗礼を受ける...私も体験しました。 朝起きたら棒だけになってるの。わかりみすぎます!!! 0 カータン がしました 23. わさ美 2025年06月03日 13:30 面白い…。 0 カータン がしました 20. まりーみーえんじぇる 2025年06月03日 09:55 イタリアンパセリ、食べられちゃうんですねー! うちはパクチーが被害に遭っています。 よく畑にマリーゴールドが植えられていますが、あれは虫除けになるからだそうですよ。 0 カータン がしました 19. みっき 2025年06月03日 09:14 子供みたいなワクワク旦那さんには申し訳ないけど、ネタの提供ありがとうございます😊 「メネデール」って芽と根を出す薬がホームセンターの園芸コーナーにあります。 これに漬けてから水栽培すると面白いくらい根っこ出るのでぜひ使ってみてください🥬 100mlで400円くらいでした❤️ 0 カータン がしました 18. 烏龍茶 2025年06月03日 09:01 母の菜園にあるパセリは、囲いをして洗濯ネットのような物を被せています。 さらに地面についたネットの四隅に石を置いています。 それでも虫に食べられるようですけど…それはお裾分けという事で♪ 0 カータン がしました 15. ジャッキー 2025年06月03日 07:28 ハーブ園の続き待ってました! 我が家のプランターバジルは81歳の母が育てているのですが、母が間引いた途端に歯が茶色になってきて(ダメかしら😭) 間引いて転がしていたバジルは小さいながら元気に育っています イタリアンパセリ、蝶々の幼虫に食べられたのかしら? うちは買ってきた山椒が葉っぱが蝶々の幼虫にどんどん食べられてます 虫も好きな香りとかあるのかもしれないです。しばらく虫除けの網とかしたほうがいいのかもしれませんね 0 カータン がしました 14. 多分 2025年06月03日 07:18 すぐに見る見る増えるのではなく、シーズンごとに爆発的に増えると思います 今はは静かに根を広げ、次のシーズンに「えっ?こんなところにまで!?」というところに生えて来ます さらに次のシーズンには地下の目に見えないところでどんどん根を張り、信じられないほどの茂みが出来上がるのです 範囲を区切りたかったら「根切り」「根止め」などの名称で地面にさしこむプレートのような物を売っているので、利用したら少しはマシかもしれないです 0 カータン がしました 22. 経験者なので 2025年06月03日 10:43 >>14 めっちゃ広がりますよ!と伝えたくて、焦って打ち間違いのまま送信してしまいました ✕今はは ◯今は です 0 カータン がしました 13. らいと 2025年06月03日 07:00 我が家のイタパセはアゲハの幼虫にやられました。 そのうちアゲハの幼虫の方が可愛くなってきて、 さなぎに、雨除けとかしてました😅 0 カータン がしました 12. 昭和ナナシ子 2025年06月03日 05:42 育ての匠にとって、パセリ丸坊主は衝撃だったでしょうね 外での植物育成は自然との戦いですよねぇ ウチの柑橘類他もバッタや蝶の幼虫、カイガラムシなど… あらゆる虫達の憩いの場となってます ハーブ園に緑溢れる日が来ますように 0 カータン がしました 11. やっぱりねぇ。 2025年06月03日 05:26 でしょ〜? だから、地植えはやめた方がいいって言ったのに… (何でも体験してわかって来るんですよねぇ。) 地植えでも立派に育ってる場合もあるけど… キャベツは、農薬を使わなかったら葉っぱ全滅でレースみたいになるって聞いた事あります。 虫の食欲ヤバイ❗️ マンションの高い所に住んでる友人のパセリも全滅した!って… 苗を買って来た時には、もう土の中に虫の卵があったのかも… 0 カータン がしました 10. ma-ko 2025年06月03日 02:20 おもろいっす😆😆😆😆 まだまだ続報楽しみにしています🫡 0 カータン がしました 9. アレ? 2025年06月03日 02:13 増えなかったんですか? 植物は 難しいですね~ 寒い日や雨続きでもあったから 増えなかったのかな? 虫か? ダンナさん 腰に気を付けて頑張ってくださいね 0 カータン がしました 31. 来年 2025年06月04日 13:11 >>9 思わぬところからひょっこり芽を出していると思います そしてそこを拠点にまた再来年⋯ 3〜4年経つ頃には手が付けられない状態になっているかもしれませんよ 0 カータン がしました 8. ファンファン 2025年06月03日 00:20 もしもイタリアンパセリの丸坊主の理由が皆さんが言うアゲ◯の幼虫ならカータン大丈夫なんでしょうか。 アゲ◯の文字を見るのも恐怖で「AGH恐怖症」って以前のブログで書かれてましたよね。(催眠療法まで受けたとか) 0 カータン がしました 6. ささが 2025年06月02日 23:24 歳を重ねると、花鳥風月といいますね あと健康寿命が何年なんだろ… そういう事を考えるお年頃になってきましたね………… 我が子の若さが眩しい笑 0 カータン がしました 5. あ 2025年06月02日 23:22 種から育てた柑橘系の苗木に蝶々の幼虫(多分アゲハ)が付いて駆除してるけど、すぐにまた食べられる。白黒の縞模様の状態で殺虫剤をかけたのに翌日緑色になってひと回り大きくなっていました。よくよく見ると葉っぱの裏側に黄色いたまごがついているので早めに駆除した方がいいですね。コメント2さんには申し訳ないけど私には害虫です。 0 カータン がしました 4. うなぎいぬ 2025年06月02日 22:59 セッセと育ててる旦那さんの健気な心 美しいと思います 私も今年は何かお花のジャンルを買ってみようかと策略中ですが 少しお勉強しておかないと💦ですよね 既にキンモクセイや多肉植物2つ オーガスタ(夏に強い)ありますが… ホームセンターにはなんだかナスやトマトとか 最近は目立ちます🍆🍅 お花はブーゲンビリアや紫陽花、ダリヤ マリーゴールド、サフィニアとかもがんばって 「ワタシを買って😄」アピールしてます プルメリアもありましたよー 0 カータン がしました 3. 虫 2025年06月02日 22:51 虫の姿見当たりませんか?アゲハの幼虫なら、茎に止まってると思います。 見当たらないなら、根本の土を掘ってみてください。 茶〜グレーの芋虫が出るかも。ヨトウムシといいます。丸坊主にしちゃうので嫌われ者です…。 我が家はおんぶバッタに食べまくられてます。 でも可愛いから駆除できないー 0 カータン がしました 16. マルシン ハンバーグ 2025年06月03日 08:00 >>3 それは~~ ケムンパスでやんすね❢💦😙 0 カータン がしました 2. 深夜の一撃きよしよし 2025年06月02日 22:32 パセリを食べたのはキアゲハの幼虫かもしれません。ムシャムシャと食べる様子は結構かわいいんですよ。私は子育て中にアゲハに魅了され、庭に柚子の木を植えました(柚子の葉を食べるのはナミアゲハです) 0 カータン がしました 1. アクアマリン 2025年06月02日 22:30 パパさんー笑笑 一生懸命で可愛いらしいですね。 0 カータン がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 【コメント投稿時の注意事項】投稿いただいたコメントはライブドアスタッフの確認後に公開されます。夜間帯にいただいたコメントは翌日の公開となるケースもございますので、ご了承くださいませ。
コメント
コメント一覧 (35)
シソとバジルを植えるのですが、きれいな葉の形で収穫できずで毎年過ごしていて、確かに大きく育って枯れた後が木のように太くなって大変でした。。
ご主人様のおかげで、皆さんのコメントのアドバイスを、私も参考にしてみようと思います。
カータン
が
しました
が!窓辺でもバジルは虫食いされてて驚きです。パジルは諦めました。
パパさんの願いが叶うよう陰ながら祈っております~!その時はまた詳しい奮闘記など教えていただきたいです。
カータン
が
しました
でも食べられちゃったのは残念…
他の方も危険だと言われていたハーブ
特にミントは地下で根茎を伸ばして繁殖するので
庭中にあっという間に広がって
悪魔の植物とかミントテロとか言われているくらいで
他の植物に影響を及ぼす可能性ありです
どうしても植えたい時は大きめの鉢ごと埋めたらいいですよ
その方が根茎管理しやすいかもです
カータン
が
しました
ハーブは真夏に向けてかなり虫がつくので言われてるより丸裸当たり前って感じの植物です
虫除けの代表格スペアミントやクールミントも平気でやられちゃいます
害虫が少ないのはローズマリー、ゼラニウムでしょうか
バジルがあるのでやはり鉄板のミニトマトはどうですか?
ただパセリが丸裸になるほどとなると、地域的に天敵の虫が多い可能性もありますが…
お近くのホームセンターや園芸店で対処法を聞いてみるのも手ですよ
おそらく農薬や防虫ネットの使い方を教えてくれるはずです
NHKの趣味の園芸ややさいの時間もその時期の植物を詳しく解説してくれるので勉強になりますよ
カータン
が
しました
カータン
が
しました
ダイソーで網を購入して夫が大事にぐるぐる巻きに。
カータンパパのより、ちょっと遅く種を撒いてるので
まだ、5センチくらいです 同じく、過保護気味です
無事に育つのかしら?
子育てできなかったぶん、楽しいのでしょうか
見守っていくことにしますかー。
カータン
が
しました
カータンの悲鳴が聞こえるかも
カータン
が
しました
そんなやり方があるのか!と目から鱗だったのでお知らせしてみましたけど…
ご主人多分、いや絶対やらないですよねw
カータン
が
しました
他にも ガーデニングやられてはいかがですか?
腰痛くなるのと 雑草取りがキツイけど
カータン
が
しました
夫さん、たしか、名札もぜんぶ地面にさしていたんですよね(^ ^)
これからも応援します\(^^)/
(うちもバジルがバッタに食べられてしまい、ほぼ収穫できなかった年が・・
な〜んて、園芸あるあるを 思い出しながら丸坊主みてました)
カータン
が
しました
私は畑に撒いたのですが、生育盛んで虫にもやられてにくいです
大きなお世話ですが、都会でしたら大きめのプランター2鉢位から始めたら良いと思います
私は毎日間引きしては食べてます
カータン
が
しました
カータン
が
しました
でもまだ頑張って生きてます
食べる物だけに薬も使えないし、家庭菜園って難しいですよね😓
カータン
が
しました
朝起きたら棒だけになってるの。わかりみすぎます!!!
カータン
が
しました
カータン
が
しました
うちはパクチーが被害に遭っています。
よく畑にマリーゴールドが植えられていますが、あれは虫除けになるからだそうですよ。
カータン
が
しました
「メネデール」って芽と根を出す薬がホームセンターの園芸コーナーにあります。
これに漬けてから水栽培すると面白いくらい根っこ出るのでぜひ使ってみてください🥬
100mlで400円くらいでした❤️
カータン
が
しました
さらに地面についたネットの四隅に石を置いています。
それでも虫に食べられるようですけど…それはお裾分けという事で♪
カータン
が
しました
我が家のプランターバジルは81歳の母が育てているのですが、母が間引いた途端に歯が茶色になってきて(ダメかしら😭)
間引いて転がしていたバジルは小さいながら元気に育っています
イタリアンパセリ、蝶々の幼虫に食べられたのかしら?
うちは買ってきた山椒が葉っぱが蝶々の幼虫にどんどん食べられてます
虫も好きな香りとかあるのかもしれないです。しばらく虫除けの網とかしたほうがいいのかもしれませんね
カータン
が
しました
今はは静かに根を広げ、次のシーズンに「えっ?こんなところにまで!?」というところに生えて来ます
さらに次のシーズンには地下の目に見えないところでどんどん根を張り、信じられないほどの茂みが出来上がるのです
範囲を区切りたかったら「根切り」「根止め」などの名称で地面にさしこむプレートのような物を売っているので、利用したら少しはマシかもしれないです
カータン
が
しました
そのうちアゲハの幼虫の方が可愛くなってきて、
さなぎに、雨除けとかしてました😅
カータン
が
しました
外での植物育成は自然との戦いですよねぇ
ウチの柑橘類他もバッタや蝶の幼虫、カイガラムシなど…
あらゆる虫達の憩いの場となってます
ハーブ園に緑溢れる日が来ますように
カータン
が
しました
だから、地植えはやめた方がいいって言ったのに…
(何でも体験してわかって来るんですよねぇ。)
地植えでも立派に育ってる場合もあるけど…
キャベツは、農薬を使わなかったら葉っぱ全滅でレースみたいになるって聞いた事あります。
虫の食欲ヤバイ❗️
マンションの高い所に住んでる友人のパセリも全滅した!って…
苗を買って来た時には、もう土の中に虫の卵があったのかも…
カータン
が
しました
まだまだ続報楽しみにしています🫡
カータン
が
しました
植物は 難しいですね~
寒い日や雨続きでもあったから 増えなかったのかな?
虫か?
ダンナさん 腰に気を付けて頑張ってくださいね
カータン
が
しました
アゲ◯の文字を見るのも恐怖で「AGH恐怖症」って以前のブログで書かれてましたよね。(催眠療法まで受けたとか)
カータン
が
しました
あと健康寿命が何年なんだろ…
そういう事を考えるお年頃になってきましたね…………
我が子の若さが眩しい笑
カータン
が
しました
カータン
が
しました
美しいと思います
私も今年は何かお花のジャンルを買ってみようかと策略中ですが
少しお勉強しておかないと💦ですよね
既にキンモクセイや多肉植物2つ
オーガスタ(夏に強い)ありますが…
ホームセンターにはなんだかナスやトマトとか
最近は目立ちます🍆🍅
お花はブーゲンビリアや紫陽花、ダリヤ
マリーゴールド、サフィニアとかもがんばって
「ワタシを買って😄」アピールしてます
プルメリアもありましたよー
カータン
が
しました
見当たらないなら、根本の土を掘ってみてください。
茶〜グレーの芋虫が出るかも。ヨトウムシといいます。丸坊主にしちゃうので嫌われ者です…。
我が家はおんぶバッタに食べまくられてます。
でも可愛いから駆除できないー
カータン
が
しました
カータン
が
しました
一生懸命で可愛いらしいですね。
カータン
が
しました